株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

コーポレートサイトにSEOは必要?基本的な考え方と対策方法

コーポレートサイトを運営する中で、検索からの集客に課題を感じている方は多いはずです。SEO対策はコーポレートサイトにも必要であり、正しい考え方と施策を行えば、安定したアクセスを見込むことができます。

このページでは、コーポレートサイトにSEOが必要な理由から、取り組むべき具体的な方法までを解説します。

コーポレートサイトにSEO対策が必要な理由

コーポレートサイトであっても、SEO対策は重要です。ここでは、必要性について解説します。

会社の認知度が高まる

SEO対策によって検索結果の上位に表示されるようになると、企業やサービスを知らなかったユーザーにもコーポレートサイトを見つけてもらいやすくなります。とくに社名ではなく、業種名や提供しているサービス名で検索されるケースでは、SEOがきっかけとなって新たな接点を生むことがあります。

こうした積み重ねが、企業の認知度向上につながっていきます。

長期的な集客が可能になる

SEO対策による集客は、一度上位表示されれば広告のような継続的な費用がかかりません。時間をかけて対策を行えば、自然検索からの訪問が安定して得られるようになります。

とくにコーポレートサイトのように継続して企業情報を発信するサイトでは、長期的な集客基盤をつくるうえでSEOが非常に効果的です。

潜在顧客のニーズが分かる

検索クエリを通じて、どのような言葉で自社サイトが検索されているかを知ることで、潜在顧客が求めている情報や課題を把握することができます。

Googleサーチコンソールを使えば、検索されたキーワードや表示回数、クリック数などのデータを確認することが可能です。これらを分析することで、ユーザーの興味関心に合った情報発信やサービスの改善に活かすことができます。

コーポレートサイトのSEO対策の基本的な考え方

SEOの成果を出すためには、単に技術的な施策を行うだけでなく、全体的な考え方や方針も重要です。ここでは、コーポレートサイトにおける基本的な考え方を紹介します。

E-E-A-Tを高める

Googleはコンテンツの評価基準として、Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)を重視しています。これらを総称してE-E-A-Tと呼びます。

コーポレートサイトでは、実績の紹介や専門的な情報発信、運営者情報の明示、第三者からの評価などを通じて、E-E-A-Tを高めることが重要です。企業としての信頼性を示す情報を整えることが、検索エンジンだけでなく訪問者からの信頼の獲得にもつながります。

SEOのための対策は必要がない

検索エンジンの評価だけを意識した対策は、現在では意味を持ちません。かつてのようにキーワードを詰め込むような方法は逆効果になる場合もあります。

重要なのは、ユーザーにとって役立つ情報を分かりやすく届けることです。検索結果で評価されるサイトは、あくまで、ユーザーにとって価値があると判断されたものです。

SEOは目的ではなく、ユーザー満足度の結果としてついてくるものと捉えるべきです。

ユーザー目線を追及する

SEOで成果を上げるためには、ユーザーの視点でコンテンツや導線を設計することが不可欠です。どのような情報を求めて訪問しているのか、ページ内で迷わずに目的を達成できるかといった点を意識することで、自然と検索エンジンからの評価も高まります。

コーポレートサイトの場合、採用情報や企業情報、事業内容などにスムーズにたどり着ける構造が重要です。サイトの構成やコンテンツ設計は常にユーザーの行動を基に見直していく姿勢が求められます。

コーポレートサイトのSEO対策方法

ここでは、実際にコーポレートサイトで行うべきSEO対策の方法を紹介します。いずれも基本的な項目ですが、丁寧に取り組むことで検索エンジンからの評価を高めることができます。

ユーザビリティを高める

ユーザーが迷わずに情報へたどり着けるサイト設計は、SEOにおいて非常に重要です。ページ内の導線やナビゲーションが整理されていないと、ユーザーが途中で離脱しやすくなります。特にコーポレートサイトでは、会社情報・事業内容・採用情報など、さまざまな目的で訪問するユーザーがいます。

トップページから目的のページへストレスなく移動できるよう、構造の見直しと情報の整理を行いましょう。

ページの表示速度を改善する

表示速度が遅いページは、ユーザー体験を損ない、離脱率を高める要因となります。また、Googleは表示速度をランキング要因として扱っているため、SEO対策としても重要です。

画像の圧縮やキャッシュの活用、不要なスクリプトの削除など、基本的なパフォーマンスの改善を行うことで、サイト全体の品質が向上します。GoogleのPageSpeed Insightsなどを使って現状を確認し、改善策を実施することが効果的です。

SSLに対応する

SSL化は、現在のWebサイトにおいて必須の対応です。通信の安全性を確保することで、ユーザーに安心感を与えるだけでなく、SEO対策にも影響を与える要素とされています。

特にコーポレートサイトでは信頼性が重要視されるため、SSL非対応のままだとマイナス評価につながりかねません。対応状況はブラウザのURL欄で確認できます。

XMLサイトマップを作成する

XMLサイトマップを作成し、Googleに提出することで、サイト内のページ構造を検索エンジンに正確に伝えることができます。特にページ数が多いコーポレートサイトでは、インデックス漏れを防ぐためにも有効です。

CMSを使用している場合、プラグインで自動生成が可能ですが、更新時に古いページが残っていないかも含めて定期的な見直しが必要です。

Googleサーチコンソールを活用して、送信状況やインデックス状況を確認しましょう。

定期的に更新ができるコンテンツを作成する

SEOでは、更新頻度も評価の対象になります。とはいえ、企業情報そのものは頻繁に変わるものではありません。そこで、ブログやお知らせ、導入事例など、更新しやすくユーザーに価値を提供できるコンテンツの設置がおすすめです。

情報発信を通じてE-E-A-Tを高めることにもつながり、検索エンジン・ユーザー双方からの信頼を得やすくなります。更新が続かないコンテンツは逆効果になる可能性もあるため、継続可能な体制を整えることが重要です。

Googleサーチコンソールを導入する

Googleサーチコンソールは、SEO対策を行う上で欠かせない無料ツールです。サイトのインデックス状況や検索クエリ、ページの表示回数・クリック数などを確認でき、改善のヒントを得ることができます。

また、構造上のエラーなども通知されるため、サイトの健全性を維持するためにも必ず導入しましょう。SEOは一度やって終わりではなく、継続的な改善が必要であることを意識するうえでも、サーチコンソールの活用は非常に有効です。

コーポレートサイトのSEO対策の注意点

SEO対策は効果的に活用すれば大きな成果をもたらしますが、間違った方法や誤解に基づく運用は逆効果となることもあります。ここでは、取り組む際に意識しておきたい注意点を紹介します。

コピーコンテンツを作成しない

他サイトの文章を無断で引用したり、自社内で同じ内容のページを複数公開したりすると、検索エンジンからコピーコンテンツと判断され、評価を下げられる恐れがあります。

特にコーポレートサイトでは、サービス紹介や会社概要が複数ページで重複しがちです。同じ情報を扱う場合でも、ページごとに視点や目的を変えるなど、オリジナリティを持たせる工夫が必要です。

検索エンジンは、独自性、価値のある情報を重視しているため、コピペではない、自社ならではの表現を心がけましょう。

効果が出るまでには時間がかかる

SEOは短期間で結果が出るものではなく、施策を行ってから効果が見えるまでに数ヶ月かかるのが一般的です。とくにコーポレートサイトのように競合が多い分野では、検索順位が安定するまでに時間がかかります。

すぐに効果が見えないからといって対策を止めてしまうと、本来得られるはずだった成果を逃してしまうこともあります。中長期的な視点で、継続的な改善と分析を行うことが大切です。

検索順位の変動で一喜一憂しない

検索順位は日々変動します。競合サイトの動向やGoogleのアルゴリズム更新など、外的要因によって順位が一時的に下がることも珍しくありません。その都度一喜一憂して対策を変えてしまうと、軸のブレたコンテンツになり、かえって評価が安定しにくくなります。

大切なのは、長期的に見て価値のあるコンテンツを提供し続けることです。順位の変動よりも、アクセスの傾向やコンバージョン率といった本質的な指標に目を向けましょう。

まとめ:正しいやり方でコーポレートサイトにSEO対策を行う

コーポレートサイトにおけるSEO対策は、企業の認知拡大や長期的な集客を実現するうえで欠かせない取り組みです。ただし、検索順位だけを追いかけるのではなく、ユーザー目線での価値提供を意識し、信頼性のある情報を丁寧に発信していくことが重要です。

基本を押さえたうえで、継続的に改善と運用を続けることが、成果につながるSEO対策の鍵となります。自社のサイトが適切に評価されるよう、正しいやり方で一歩ずつ対策を進めていきましょう。

関連サービス

コーポレートサイト制作
SEO対策を行い多くの見込み顧客を集客するコーポレートサイト制作
記事一覧に戻る