- -MEO
- 2022.05.05
検出 - インデックス未登録の対策法
グーグルサーチコンソールのカバレッジ>除外内に検出 - インデックス未登録というステータスがございます。
検出 - インデックス未登録にリストアップされてしまうと、グーグルの検索結果に表示されないようになるので、SEOに取り組まれている場合は改善しなくてはなりません。
検出 - インデックス未登録は、クロール済み - インデックス未登録の解決よりも簡単で、実は弊社ではかなり前に0件にするのに成功しています。
では実際に、どんな対策を行えば、改善できるかをご紹介します。
検出 - インデックス未登録とは
検出 - インデックス未登録は、グーグルサーチコンソールのカバレッジ>除外に検出 - インデックス未登録というステータスがございます。
検出 - インデックス未登録にリストアップされると、グーグルに登録されていないので、リストアップされたページは検索結果に出てきません。
そのため、SEOを行っている会社としては、大きな問題で、しっかりと対策をして解決していかなくてはなりません。
解決法は、以下でご紹介するので、基礎知識として、どんな状態かを把握しましょう。
検出 - インデックス未登録にリストアップされたページは、URLだけはグーグルが認識してくれていて、何かしらの原因で中身を見るのを辞めてしまったページです。
そのため、コンテンツの質が問題や、サイト構成の問題ではなく、URLを認識した後の何かしらの問題点を改善すれば、大きく改善できるようになります。
では実際に、弊社やホームページを制作した会社に提案する検出 - インデックス未登録対策法をご紹介します。
対策法は更新を伝える
上記は弊社ホームページの検出 - インデックス未登録です。
2021年7月ごろには50件くらいあったのですが、2022年2月4日段階ではすでに0になっています。
なぜここまで劇的に減らすことができたかと言うと、基本的にはホームページ制作法ももちろん影響は出ます。
しかし、Webサイト制作会社が、正しくホームページを制作してくれていれば問題がなく、重要なのは更新頻度です。
現在のホームページ制作は、基本的にはワードプレスで制作するので、更新ができるコンテンツをしっかりと更新していれば必ず減少させることが可能です。
ただし、XMLサイトマップやRSSとAtomを送信は必須であり、しっかりとグーグルにURLを伝えるようにしましょう。
ただし、URLを伝えると言うと、グーグルサーチコンソールのURL検査を行われるケースがございますが、URL検査は行っても効果がありません。
そのため、基本的には、XMLサイトマップとRSS、Atomを送信だけにしておきましょう。
そして3点を送信した後、全ページの更新作業を行いましょう。
全ページと言うと、例えば、弊社サイトでも600ページを超えるため、何ヶ月もかかってしまいますが、全ページを更新しなくても問題はございません。
基本的には、以下に該当するページをリストアップして、リライトを繰り返し行い続ければ、自然と全体的に減少していきます。
- ユーザー目線ではない
- 読みづらい
- 古い情報
上記の3つに該当するページであれば、いくつかは見つけれると思いますので、これらのページを発見したらリライトを行いましょう。
ただし、探しても見つからないと言うケースもあります。
その場合は、1ヶ月に1度、Webサイト制作会社に新規ページ作成を依頼し続けたり、さらには自社で更新ができるコンテンツを定期的に追加しましょう。
この新規ページ作成だけを行って成果を出したのが、ホームページ制作実績のANA・JAL株主優待即納サービスです。
弊社のように0ではございませんが、もともと100近くあった検出 - インデックス未登録を半年ほど新規ページ作成を毎日行って、1桁まで減少させました。
検出 - インデックス未登録は、基本的には、URLだけを認識していて中身が見られてません。
そのため、グーグルのクローラーを集客する対策を行い続けるのが重要です。
ホームページ制作に問題がなければ、必ずクロール済み - インデックス未登録か認識されるようになります。
原因は更新頻度
ホームページ制作法やXMLサイトマップとRSS、Atomの送信以外においては、基本的には更新頻度を高めると改善されます。
ただし、その際に、上記でリライトを行うとご紹介をしていますが、リライトは別に一新でなくても問題がございません。
実際に、当サイトでは一新を行っていますが、ホームページ制作実績のプラシアでは、削除と2,3行を追加して、0件ではございませんが、改善に成功しています。
そのため、原因は更新頻度で、更新頻度が高い方がクローラーの訪問頻度が高まると理解をして、しっかりと更新し続ければ、必ず改善されるようになります。
ただし、更新が大切だからと言っても、試したことはございませんが、原稿を一切変更せずに、更新日だけを変えるのはおそらく効果がないと思います。
該当なしまでの道のり
弊社では、検出 - インデックス未登録はかなり前から0件です。
そしてホームページ制作実績の会社でも、しっかりと更新を行い続けていれば、1桁までは多くの会社で減少させています。
そして改善方法が分かれば、いつ頃から改善されるかが気になると思いますが、いつ頃と言うのは非常に言いづらくなっています。
と言うのが、弊社であれば、いつの間にか0件になっていました。
ホームページ制作実績の会社では、減少し始めるのに、早いと1ヶ月、遅いと3ヶ月程度は必要になっています。
もちろん、これは減少し始める期間で、0件までの道のりとしては、さらに数ヶ月は必要です。
無料ブログに多い傾向
弊社やホームページ制作実績の会社では、公開後には、高い確率で無料ブログを運営しています。
無料ブログの中でも、はてなブログが検出 - インデックス未登録になるケースが多く、その理由はおそらく内部リンク数と思います。
無料ブログは確かに、クロール済み - インデックス未登録にも、なりやすい傾向で、しかし、クロール済みでは、どのサービスかは関係ありませんでした。
しかし、見てきた中で、検出 - インデックス未登録では突出して、はてなブログがなるケースが多く、その理由は内部リンク数以外考えられません。
はてなブログは、記事を書いて、はてなが設定した単語が出ると、自動的に用語集へと内部リンクがされますが、その数が少し多いのが特徴になっています。
そして実際に、改善提案をしていますが、なかなか改善されていないので、ホームページ制作実績のお客さまでは、別サービスで無料ブログを立ち上げるか検討しています。
改善は遅い
検出 - インデックス未登録の改善は、早いと1ヶ月、遅いと3ヶ月程度してやっと減少傾向が始まります。
そのため、改善は非常に時間がかかりますが、その際に改善を急いで、検出 - インデックス未登録のページを削除してはいけません。
ここで削除してしまうと、実は検索結果には表示されないけれどもトップページとしては、良い影響を与えていた可能性もあります。
実際にホームページ制作実績の会社さまに、大量に検出 - インデックス未登録になってしまい、リライトが面倒くさいから削除をしたケースがありました。
結果としては、トップページが40のキーワードで平均50位ほど落としていたため、インデックス未登録だけれども他のページには影響を与えている可能性がございます。
そしてもちろんですが、削除が駄目だと言うことは、試した経験はございませんが、恐らくnoindexも同様の結果と思うので、しっかりとリライトを行うようにしましょう。
ホームページ制作時にスケジュールを
検出 - インデックス未登録の改善は、更新頻度で改善されます。
そのため、ホームページ制作時にしっかりとリライトスケジュールを考えて、計画的に行っていくのが良いでしょう。
ホームページ制作実績の航空株優買取ターミナルでは、ホームページ制作当初から、週に1ページのリライトを行うと定めていました。
その結果、検出 - インデックス未登録が5件を超えた経験がなく、高い成果を出し続けているので、ホームページ制作時にリライトスケジュールを立てるようにしましょう。