セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.10.19

メルマガで訪問者数倍増!ホームページ制作時の検討内容

メルマガで訪問者数倍増!ホームページ制作時の検討内容

ホームページを制作後に、集客をSEOだけに依存される企業は多いと思います。

しかし、集客ルートには、さまざまな対策が存在していて、その中にメルマガ(メールマガジン)があります。

実際に当社実績でも、高い成果を出したホームページ制作案件もいくつかあり、これからメルマガを始める方が検討すべき内容をご紹介したいと思います。

メルマガ(メールマガジン)とは

メルマガ(メールマガジン)とは

メルマガとは、メールマガジンの略称になっていて、登録者に対して、製品やサービスに関する情報発信を行えるコミュニケーション手段のひとつになります。

ホームページ制作時にメルマガを実装したからと言って、いきなり多くの見込み顧客は集客できませんが、着実に継続すれば、本当に多くの見込み顧客が獲得可能です。

例えば、実際にあった事例で言うと、ネットショップを作成してメルマガを実装しました。

もちろん、ホームページ公開当初は、購読者数も0になり、まったく訪問者数が獲得できていません。

しかし、地道に発行していることを告知し続けたり、ホームページ訪問者に対して登録を促せば、少しずつ訪問者数が増えていきました。

その結果、公開して2年くらいが経過していますが、月によっては検索エンジンからの訪問者数よりも多くなっています。

また、そちらのホームページでは、制作時にアクセス解析を導入していて、検索エンジンとメルマガ、それぞれで購買数を出しています。

もちろん、ネットショップで安売り情報なども配信していて、当然と言えば当然ですが、圧倒的にメルマガの成約率が高くなっています。

このように、もちろんどうやって購読者数を増やすかや、何を配信するかにもよりますが、適切な運用を行えば、成果数に大きな影響を与えます。

また、昨今ステップメールというメールマーケティング手法も流行っていて、一度は耳にした経験がある方もいると思います。

ステップメールは、ユーザーの購買行動などを起点として、あらかじめ用意したメールを決まったタイミングと期間配信する仕様になっています。

メルマガは、登録作業を行っていただく必要があり、ステップメールよりも成約率が高い傾向があります。

メルマガを実装したホームページを制作する前に

メルマガを実装したホームページを制作する前に

メルマガを実装したホームページ制作は、実はほとんどコストがかかりません。

と言うのも、発行自体は、コストが一切かからず無料で行えます。

当社が推奨する発行方法は、主に2つあり、1つ目がアウトルックなどでBCC配信、2つ目が無料のメルマガ配信システムの利用です。

BCC配信は登録者数が増えてくると対応が難しくなっているため、目的によっては、あまりおすすめはしません。

無料の配信システムは、当社であれば、よくエックスサーバーを提案するのですが、エックスサーバーに申し込めば無料で配信システムが利用可能です。

上記2点であれば、運用自体は、無料でも行えるものになっていて、ほとんど予算がかからず、配信可能です。

ただし、登録を促す際に注意が必要で、単にフォームがあるホームページ制作はいけません。

メルマガを配信する際には、しっかりと登録メリットを打ち出す必要があります。

もちろん、御社がセミナーを定期的に開催したり、書籍を出版していて、初めから訪問者は高い知識レベルを有する企業と知っている場合は別です。

しかし、一般的にはそんなケースはあまりなく、訪問者は、御社がどんな企業であるかが分かりません。

どんな企業か分からないのに、ただ登録フォームがあるだけでは、登録は絶対にしてくれず、適切にメリットを紹介するページ作成が必要になります。

そのため、しっかりとメリットを打ち出さなくてはならず、そのメリットが本当にユーザーにとって魅力的であれば、登録者数を増やせれます。

では、次にメリマガ発行を行う際に検討すべき内容をご紹介します。

メルマガを発行する前に検討すべき内容

メルマガを発行する前に検討すべき内容

メルマガを発行するホームページを制作する際の注意点をご紹介します。

メルマガが継続できるか

メルマガ発行を行うのは、ホームページの訪問者数を増やす目的です。

しかし、実際にこれまで多くの企業サイトにメルマガ実装をしているのですが、公開当初はほとんど登録者数がおらず、送るだけ無駄と思い、継続できない会社も多くあります。

さらには、ホームページ制作時に、時間がかからない送信内容を定めていても、意外と時間がかかるケースがあり、送信間隔が長くなってしまうケースもあります。

一度、当社実績で、「登録してから一度も配信されていないがどうなっているんだ?」とクレームが出たケースもあります。

そのため、ホームページを制作時から、しっかりと継続ができるかどうか、もっと言えば、継続できる仕組み作りを行いましょう。

上記の例みたいに、大体10分もあれば原稿ができると思っても、実際に10記事を書いてみることが大切です。

実際に10記事も書けば、メール原稿作成にかかる平均時間が分かるので、適切な判断が行えるようになります。

継続が非常に大切ですので、ここで継続ができなさそうと判断をしたら、配信はいったん延期したほうが良いと思います。

何を配信するか

実際にメルマガを開始する前に、どんな内容で配信するかを考えましょう。

ここで気を付けたいのは、必ず制作したホームページと同じテーマになっています。

例えば、当社実績では、ネットショップであれば、特売情報などを配信されている企業があります。

BtoB企業であれば、制作したホームページと同じテーマでノウハウを送信しているケースもあります。

ちなみに、このノウハウを送信しているケースでは、スタッフブログなどと連携を取っていて、スタッフブログで記事を公開してから配信を行っています。

この何を配信するかが明確であればあるほど、本当に効果的なメリマガ配信となります。

どういう成果を得たいか

内容にも影響するのですが、どういった効果を得たいかを明確にしましょう。

ネットショップであれば、特売情報を流して商品を売りたいや、ノウハウを配信するのであれば訪問者数を増やしたいなどになっています。

このように目的に合わせたメルマガ発行によって、御社のホームページは成果を向上させます。

欲張って、あれもこれもとするよりも、最初は1つからしっかりと確実に成果を狙う方が効果が高いと思われます。

ホームページにメリットを打ち出すページを作成

先述もしていますが、知名度が低い場合は、明確なメリット紹介ページが必要です。

知らない会社の登録フォームにわざわざ自分のメールアドレスを入力する方はいないでしょう。

1ページ作成は、Webサイト制作会社によって金額が異なっていますが、それほど高い価格ではないと思われます。

そのため、しっかりとメルマガに登録すれば、どんなメリットがあるかを明確に打ち出せば、登録者数を増やせる確率が一気に高まります。

テキスト形式かHTML形式か

メルマガ配信方法には、二つありテキスト形式とHTML形式になります。

これまでのホームページ制作経験で言えば、テキスト形式が多いです。

HTML形式だと、送信するたびに、Webサイト制作会社へ依頼が必要になっているので、無駄な予算を回避する目的でテキストとしています。

もちろん、テキストよりもHTML形式の方が、デザイン性は高く、成約率を意識する場合は、HTML形式でも良いでしょう。

ただ、テキスト形式だから成果を出せないという訳でもないので、適切な判断を行うことが大切です。

メルマガ利用で制作したホームページの訪問者数を倍増

メルマガ利用で制作したホームページの訪問者数を倍増

メルマガで成果を出すためにホームページ制作時に検討すべき内容をご紹介しました。

絶対に行ってはならないのは、闇雲な運用です。

明確にスケジュールやメール内容、ゴールを定めて、そして適切な配信を継続していれば、少しずつ成果を向上します。

実際に、当社実績でもメルマガの効果が異常に高く、時期によっては検索エンジンよりも高い成果を出している会社もあります。

そのため、適切な配信をしっかりと継続すれば、必ず制作したホームページには欠かせないツールになってきます。

ホームページの集客や成約を意識した制作をご検討の方は、ぜひ検討材料の一つにして見ることをおすすめします。

TOP