- 2022.09.12
ライバルサイト診断法
ホームページ制作会社は、闇雲に提案はしておらず、基本はライバルサイトを診断し、その結果を基に企画や設計を行います。
このホームページ制作時に行うライバルサイト診断は、闇雲に行っているわけではなく、ある一定の調査項目が存在します。
この調査結果を使わず、ホームページを制作しても、成果が出るかは運次第になり、必ず実施することが求められます。
ライバルサイト診断とは
ライバルサイト診断とは、御社の競合他社が制作したホームページを確認し、良い点や悪い点をピックアップする作業から始まります。
もちろん、グーグルアナリティクスなどのアクセス解析やサーチコンソールは見れず、クライアントウェブマスターやホームページ制作会社の経験や思い付きが大きく左右します。
ただ、それでも行うべきであり、その理由は、参考になるさまざまなポイントを発見できるからです。
例えば、御社の知り合いの会社がホームページを制作して、非常に高い成果という話をしたとします。
そうすると、御社もホームページ制作を考え、業者に知り合いが非常に成果を出しているからうちもしたいと伝えます。
ここでその企業を調査せず、ホームページ制作を開始してしまうと、知り合いの会社と同じ以上の効果を得られるかは運次第になります。
そうではなく、なぜ成果を出せているかを分かる範囲で調査し、その結果を活かします。
そうすれば、公開後に期待以上の効果を発揮でき、ホームページを制作して良かったという結果にたどり着きます。
また、特に競合がない場合においても、この調査は必須であり、当社ではSEOをベースに確認をしています。
検索からの訪問者数は、すべての企業の集客ルートとして非常に重要な位置づけになり、このSEOをベースとすることで、御社もより多くの見込み顧客が集客できます。
もちろん単に色々なキーワードで結果に反映させるだけではなく、ランキング向上対策なども参考にしながら調査をすることが求められます。
では、具体的にどのようにライバルサイト診断を実施するかを紹介します。
ライバルサイトの診断法
当社が行うライバルサイト診断法を紹介します。
コンテンツ
ホームページ制作で最も大切なのはコンテンツと言っても過言ではありません。
このコンテンツでは、さまざまなポイントをチェックしますが、一例として、帯の使い方や内部リンクの張り方、バナー作成法、システムの利便性などを確認します。
本当にユーザーフレンドリーなコンテンツこそが成約率には大切で、競合他社の良い点だけではなく悪い点も確認し、それを改良したコンテンツ作成を実施します。
もちろん、数値データは見れず、ウェブマスターや業者の勘や経験がベースになりますが、行うと行わないでは結果が大きく変わります。
SEO
当社はSEOに強いホームページ制作を行っていて、公開後に高い検索ランクにするために上位表示企業をチェックします。
もちろん、メインワードだけではなく、複数の重要ワードで確認をし、調査対象を定めています。
内容は、どんなコンテンツを作成しているかや何ページ作っているか、どんな単語を活用しているかになり、これらを数値データとしてクライアントへ提案します。
もちろん文章をコピー&ペーストしたり、画像を流用したりはしません。
この提案資料を見れば、グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビング、ダックダックゴーなどの日本で主要なサーチエンジンは高く評価してくれるコンテンツ作成が可能です。
ソーシャルメディア
昨今のホームページ制作ではソーシャルメディア運用は当たり前になりました。
ツイッターやフェイスブック、インスタグラム、リンクトイン、ライン、ビジネスプロフィールなど、すべてではなくても1つは活用されている企業が大半です。
そこで調査すべきは、SEOとは切り離して、ソーシャルメディア内で成功している企業になり、どんな投稿やどんな対策を行っているかを調べます。
これらをパクるのではなく、参考にして御社も運用していくことで、非常に高い成果を得られる可能性は飛躍的に高まります。
広告
当社ではあまり広告を利用されるクライアント数が少なく、滅多に行いません。
ただ、実施される際には、競合と定めた企業がどれくらいの頻度でリスティング広告が出稿されるかもチェックします。
また、さらにユーチューブなども確認したり、同じ業種の大手ポータルへの広告掲載も確認します。
ポータルについては、探すのは本当に大変で、ahrefsなどの被リンクチェックツールを活用して調べています。
そして御社にどれくらいの予算をかけていただく必要があるかを提案し、予算に合わせた広告出稿の提案を行います。
ホームページ制作会社と一緒にライバルサイトを診断
このライバルサイト診断は、お客さまだけではかなり難易度が高いと思い、必ず業者と一緒に行いましょう。
作業自体は業者が行い、御社は調査に必要な情報提供を行います。
どうせ作業が必要なら費用対効果が高い方が良いと思いますので、適切な診断を行い、その結果ホームページを制作することがベストな選択であると思います。