大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

CTAとは?訪問者が思わずクリックしたくなるCTAボタンが重要

CTAという言葉は聞きなれないかもしれません。

CTAボタンを適切に設置することで、ホームページのコンバージョン数を高めることが可能になるので、成果を求めている会社では意識をすることが必須と言えます。

当ページでは、CTAとは何かや、重要な理由、コンバージョン数を高める作成法、作成の注意点、分析法、改善例を紹介します。

CTAとは

CTAとは、Call To Actionの頭文字を取った略語になり、日本語では行動喚起という意味になります。

訪問者に行って欲しいアクションを促すためのリンクボタンやテキスト、画像のことを言い、魅力的なCTAボタンを設置することによって、ホームページのコンバージョン数を最大化することが可能です。

CTAにはさまざまな種類があり、当サイトではページの下部に問い合わせのCTAボタンを設置しています。

当サイトのCTAボタンの例

当サイトの目的は、問い合わせを獲得することになっているので、電話番号と問い合わせページへのリンクボタンをCTAボタンとして設置して、さらにページの下部に設置している理由は、コンテンツを読んでくれた方を問い合わせへと繋げたいと考えているからです。

実際に、当サイトからの問い合わせの大半が、複数ページを見てからの問い合わせになっており、当社のCTAボタンは期待通りの効果を実現できていると言えます。

CTAボタンは、問い合わせだけではなく、セミナーの申し込みや、資料のダウンロードなどもあり、ホームページやページの目的次第で、さまざまなものが考えられます。

CTAが重要な理由

CTAがなぜ重要になるかと言うと、ユーザーは適切な箇所にコンテンツがないと行動をしてくれないからです。

例えば、当サイトで言うと、ページの下部にCTAボタンを設置していますが、CTAボタンがなければ、多くのユーザーは、ページを閲覧だけして満足してしまい、ホームページから離脱する可能性が高くなります。

もちろん、問い合わせをしたいと思っていない方も多くいます。

そういった方に対して、適切な箇所に魅力的なCTAボタンを設置していくことで、自然と訪問者は問い合わせというアクションを行ってくれるのです。

ただし、闇雲に設置されたCTAボタンでは、コンバージョンを獲得することはできず、サイト全体やディレクトリごとに適切なCTAボタンは異なってくるので、ページごとに、どのようなCTAが必要になるのかを検討してから設置しなくてはなりません。

コンバージョン数を高めるCTAボタンの作成法

CTAボタンの設置を検討中の方に向けて、コンバージョン数が高まる作成法を紹介します。

位置

CTAボタンの位置には、ヘッダーとフッター、ページ上部と下部、コンテンツ直下の3つがあります。

ヘッダーとフッター

ヘッダーやフッターは全ページ共通箇所になるので、ヘッダーやフッターにCTAボタンを設置することで、すべての訪問者にCTAを見てもらうことが可能になります。

そのため、ホームページ制作時に、どのようなアクションをユーザーに行って欲しいかを明確にして、ヘッダーとフッターのどちらがユーザーにとって便利なCTAボタンになるかを検討することで、コンバージョン数を高めることが可能です。

ただし、ヘッダーやフッターは、CTAボタン以外にも重要なコンテンツを配置するので、あまりに多くのコンテンツを配置することはおすすめできず、ユーザーにとって見やすいボリュームになるように検討しましょう。

ページの上部と下部

コンテンツ領域の上部や下部にCTAボタンを設置することで、ヘッダーやフッターを見てくれないユーザーに対してアピールすることが可能になり、コンバージョン数を高めやすくなります。

広告出稿を行っているホームページでは、ページの上部にCTAボタンを設置しているケースが多く見られ、訪問者にどのようなアクションが行えるのかを打ち出すことで、スムーズにコンバージョンに繋げる対策としています。

また、昨今のホームページは、縦に長い傾向が見られるので、ページの下部にCTAボタンを設置して、最後までページを閲覧してくれた方をコンバージョンに繋げる対策を取る企業も多いです。

追従型コンテンツとして表示

ページをスクロールしたときに、一部のコンテンツが付いてくるホームページを見たことがあると思います。

ページをスクロールしたときについてくるコンテンツをフローティングボタンと言うのですが、多くの会社がフローティングボタンを使ってCTAを表示させています。

フローティングボタンとして表示されるCTA

こちらは制作実績のカナダ留学を支援する会社のホームページで、ページの右には常にラインで相談というCTAボタンを表示しています。

ページを下部にスクロールしても、同じ位置で固定化されてくるので、常にユーザーの視界にCTAボタンを表示させることができます。

もちろん、ラインで相談のCTAボタンを設置したのには理由があり、ホームページをリニューアルする前に、ユーザーがよく利用している問い合わせ方法がラインになっているので、ラインで相談を表示させています。

カラー

CTAボタンのカラーは、ホームページのカラーと統一感を持たせる必要がありますが、CTAボタンは重要なコンテンツになっているので、目立たせることも大切です。

何色を利用すれば良いかと言うのは、サイト全体のイメージや取扱商品、ユーザーニーズによって異なってくるので、一概には言えず、ホームページ制作会社に相談をしながら、適切なカラーを選択すると良いでしょう。

ちなみに、一般論としてのカラーは、赤系や青系、緑系を使うホームページが多いように感じます。

サイズ

CTAボタンは目立つように大きめのサイズにしましょう。

また、CTAボタンを利用する際には、パソコンとスマートフォンでクリックがしやすいサイズにすることで、ユーザーがコンバージョンを行いやすいCTAボタンとなります。

サイズについてもホームページによって異なってくるので、一概には言えず、自然に見えることは当然ですが、目立つことを意識したサイズをホームページ制作会社に相談しましょう。

テキスト

CTAボタンは、シンプルでユーザーがコンバージョンをしたくなるテキストが大切です。

文字数が多いとユーザーは読まなくてはならないので、仮にユーザーが求めているCTAボタンであったとしても、コンバージョンを行ってくれる可能性が低くなります。

また、問い合わせはこちらや、詳しくはこちらなどの文章では、ユーザーにコンバージョンをしたいと思わせることができないので、CTAボタンの効果を発揮することができなくなります。

そのため、ホームページのテキストの中でもCTAボタンのテキストは、もっとも難しいと言っても過言ではなく、時間をかけて作成するようにしましょう。

CTAボタン作成の注意点

CTAボタンを作成する際の注意点を解説します。

思わずクリックしたくなるCTAボタン

CTAボタンは、ユーザーが思わずクリックしたくなるデザインやテキストの作成が大切です。

ユーザーが考えなくとも、直感的にクリックしてしまうようにしなれば、効果を最大化することができないので、どんなCTAボタンであればユーザーが自然とクリックしたくなるかを時間をかけて検討してから作成するようにしましょう。

CTAボタンの選択肢を減らす

CTAに大量のリンクボタンを設置してしまうと、ユーザーは検討しなくてはならなくなるので、クリックしてくれる可能性が下がります。

CTAで大切になるのは直感性になってくるので、多くても3つのCTAボタンに厳選することが大切になり、ユーザーが何も考えなくてもクリックできるくらいの選択肢に留めるようにしましょう。

効果測定を行う

CTAボタンは設置して終わりではなく、公開後に効果測定を行いながら改善しなくてはなりません。

CTAボタンの位置やデザイン、テキストなどを最適化しながらユーザーのコンバージョンを促しましょう。

CTAボタンの分析法

CTAボタンの分析方法は2つあります。

アクセス解析を使う

アクセス解析を使って、CTAボタンの効果が出ているかを確認します。

例えば、電話番号やリンクのクリック率を調査することによって、期待通りの効果が出ていないCTAの改善に取り組むことができます。

A/Bテストの実施

CTAボタンを2パターン用意すれば、どちらの方が効果的かを計測することが可能です。

例えば、コンバージョンは同じものにして、色やテキスト、サイズなどを変更した2つのパターンのCTAボタンを用意することで、効果的な設置法を知ることが可能です。

この対策をA/Bテストと言い、A/Bテストは1度行えば終わりではなく、定期的に実施することで、もっとも効果的なCTAボタンを知れるので、コンバージョン数を最大化することができます。

CTAの改善例

これまでの経験から、CTAボタンの改善でホームページのコンバージョンを高めた改善例を紹介します。

ページの上部にCTAボタンを設置

ページの上部にCTAボタンを設置

ページの上部にCTAボタンを設置したのは、双子用抱っこ紐の製造・販売を行うネットショップです。

もともとは、ページ上部にはCTAボタンを設置していなかったのですが、より多くの商品販売を実現する雨に、ヘッダーの右側に「ご購入・お問い合わせ」というCTAボタンを設置しました。

上記のCTAボタンをクリックすると、商品紹介コンテンツへとスライドする仕組みになっており、それだけでコンバージョン率を0.2%ほど高めることに成功しています。

なぜページの上部にCTAボタンを設置することでコンバージョン数が高まったかと言うと、当社の推測では以下になります。

1つ目の理由は、ページを下部までスクロールする手間がなくなったので離脱が減ったことが成功要因として考えられます。

ランディングページになるので、購買意欲の高い方が訪問していることが推測されたので、訪問者がコンテンツを見る手間を省いてあげることで、スムーズに商品購入が行えるようになりました。

2つ目の理由が、訪問者がファーストビューで商品が購入できることを理解できるようになった点で、ランディングページで何が行えるかを最初に伝えることによって、購入へのハードルが低くなったことが成功要因になっています。

CTAボタンを具体的な内容に変更

CTAボタンを具体的な内容に変更

制作実績になるANAとJALの株主優待券を格安で販売するネットショップの事例で、会員登録者数を増やす対策として、CTAボタンを具体的にする提案を行いました。

もともとは、トップページの上部に会員登録を行うというCTAボタンがあっただけだったのですが、さらに多くの見込み顧客に会員登録を行ってもらうためにトップページのメイン画像内に会員登録の魅力を示したCTAボタンを設置しました。

そちらのネットショップでは、もともとから定期的に期間限定で会員登録で100ポイントのプレゼントなどを行っていたので、そのことを記載する提案を行いました。

その結果、会員登録者数は倍増し、ネットショップの売上も1.3倍ほど向上させることに成功しています。

CTAのまとめ

CTAについて紹介しました。

CTAボタンは、ただ設置すれば良いのではなく、コンバージョンに繋げるには、どのようなCTAボタンを配置するべきかの計画を立てることが重要です。

コンバージョン数を高めたいWebマスターは、当ページをご覧の機会に、CTAの改善に取り組みましょう。

関連ページ

CTRとは
CTAと似た言葉にCTRという言葉があります
コンバージョンとは
CTAを最適化すればホームページのコンバージョンが高まります
大阪府でWeb制作をご検討なら
大阪府でCTAボタンを最適化したWeb制作を行っています
記事一覧に戻る