セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2023.05.14

noteの特徴とおすすめする理由

noteの特長

ホームページ制作後に無料ブログを調べた経験がある方ならnoteをご存知だと思います。

当社もnoteを使ってホームページ制作日記を開設した経験がありますが、魅力的なポイントがいくつかあります。

これらの特徴を理解してから運用すれば、高い効果を発揮できます。

noteとは

noteとはnote株式会社が提供する無料ブログです。

確か2017年ごろに突然噂になり始め、制作実績の企業から、「noteを開設すればメリットってある?」と相談を受けました。

お恥ずかしながら、当時はまだnoteの存在を知らず、一度調査をしてみると言いました。

サーチエンジンやソーシャルメディアで検索をしましたが、まだほとんど情報が公開されていませんでした。

であれば、実際に運用してみるのが早いと思い、試しにホームページ制作日記を開設しています。

特徴は以下で紹介しますが、明確にこれまでの無料ブログのイメージとはかけ離れていて、操作性やSEO効果の高さなどから、ぜひホームページ制作後に提案したいと感じました。

では、お客さまに提案するnoteの魅力的な特徴を紹介します。

noteの特徴

ホームページ制作では公開後に、必ずnoteを提案しています。

もちろん、活用するかはお客さま次第ですが、おすすめする理由は、以下の特徴からです。

更新のしやすさ

最大の魅力は更新のしやすさです。

昨今のホームページは、ワードプレスの実装が当たり前になり、管理画面のインターフェースは、カスタマイズは行いますが、どの会社も似ています。

ワードプレスの更新画面が使いづらいということはないですが、noteと比較をすると見劣りしてしまいます。

どういう点がnoteの運用のしやすさに繋がっているかと言うと、以下がポイントです。

  • 情報量が少ない
  • 入力欄以外はデフォルト表示されていない
  • 管理画面なのに軽い

言葉では伝わりづらいですが、noteを開設して管理画面を見ればシンプルさに驚くと思います。

基本は自由入力欄しかなく、もちろん見出しになるHタグなども利用ができますが、すべてが右クリック対応になり、デフォルト表示は一切ありません。

その程度かと思われるかもしれませんが、更新効率は変わってくると思われ、例えば、ホームページ制作では1記事作成に1時間と説明しますが、noteでは40分で完了すると伝えています。

1記事あたり20分の差は、中長期的に運営を行う上では大きなポイントです。

また、操作性が分からないということもほぼあり得なく、ユーザーフレンドリーを追求した管理画面の設計になっています。

SEO力の高さ

半年くらい新規ページを作成して感じた点は、当サイトよりもSEOに強いかもしれません。

さすがに【ホームページ制作 大阪】などの上位表示を狙う企業数が多いキーワードでは無理ですが、ニッチワードだと1位表示しているページ数が圧倒的に多いです。

お恥ずかしながら、キーワード次第では、当サイトよりも上位表示されている記事があり、狙ったキーワードで負けているのは問題です。

理由は多くのSEOプレーヤーが、さまざまな推測をブログなどで紹介していますが、当社ではページに不要な情報がほとんどないという点が大きいと考えます。

例えば、ホームページでは、どうしてもヘッダーやフッター、サイドナビに多くの情報を配置してしまいますが、それらが一切ないという点が上位表示される要因だと思います。

そのため、本体としてはコンテンツや内部リンクの面から不十分かも知れませんが、サブとしては有効活用ができると思います。

新たな収入源

有料記事と有料マガジン、定期購読マガジン、メンバーシップと、4つの売上に繋がる機能が存在しています。

ホームページの最終的な目的は、商品販売や問い合わせを獲得して売上を向上させることです。

ただ、ホームページだけに依存するだけではなく、noteを利用すれば、新たな収入源を獲得できます。

リンク効果がない

2020年ごろだったと思いますが、リンクにnofollowが付与されるようになりました。

SEOに強いと、多くの会社がリンク目的でnoteを開設するため、対策として付与させたと思います。

そのため、本体のSEO効果向上を目的にリンク用に立ち上げても、まったく意味がありません。

しかし、noteはSEOに強いのでリンクがあったほうが、訪問者の誘導対策には効果を発揮できるので、コンテンツの品質が高ければ、本体の集客数の向上に繋がります。

さらに、無効化されているので、多少過剰に本体サイトにリンクを行っても、スパムになる心配もありません。

ホームページ制作後にnoteの開設はおすすめ

ホームページ制作後にnoteを開設することはおすすめです。

ただ、ポイントがあり、SEOには強いが、リンクの効果がなく、継続した運用が必須という点です。

これらを理解して開設し、中長期目線で記事を公開すれば、期待を超える成果を発揮します。

noteを開設後に、いきなり記事を公開するのではなく、まずはスケジュールを立てると良いでしょう。

無料ブログであるため、更新頻度は本体より低くて構わず、当社の提案では週1での更新をお願いしています。

大切な点は、毎日どれくらい作業を行うかではなく、10年でも続けられる計画やスケジュールを立てることです。

しっかりと継続していれば、本体の効果は次第に向上していき、さらには独自の収入源から最大の利益を達成できるようになります。