セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

カラーユニバーサルデザインとは?活用法を紹介

カラーユニバーサルデザインとは、年齢や状況、能力に関係がなく、誰でもどのような環境のユーザーでも閲覧しやすいデザインのことを言います。

カラーユニバーサルデザインの考え方に則ったデザインを作成することで、多くのユーザーから選ばれる可能性が高いホームページへと成長します。

当ページでは、カラーユニバーサルデザインとは何かや、活用法を紹介します。

カラーユニバーサルデザインとは

カラーユニバーサルデザインとは、文化や言語、年齢、性別、能力、障害の有無に問わず、誰でも利用がしやすいデザインのことを言います。

すなわち、ホームページのカラーユニバーサルデザインとは、アクセシビリティとユーザビリティを足したような考え方になっており、どのような環境や状況のユーザーであっても、ホームページにアクセスができ、有益な情報を収集しやすいデザインのことを言うのです。

お客さまは、カラーユニバーサルデザインの概念自体を理解する必要はないですが、カラーユニバーサルデザインを実装したホームページがどのようになるかを理解していくことが大切です。

では次に、カラーユニバーサルデザインを活用したホームページはどのようなデザインを作成することが大切になるかを紹介します。

カラーユニバーサルデザインの活用法

見分けやすい配色を選ぶ

カラーユニバーサルデザインでホームページのデザインを作成する際には、年配の方や色弱者であったとしても見分けやすい配色を行いましょう。

例えば、二つのパーツを重ねたデザインを作成する際には、青と紫などの同色を重ねてしまうと、年配の方にとっては見えづらいホームページのデザインとなってしまいます。

また、色弱者では、赤と緑や黄色と黄緑の色の違いが分かりづらい傾向があるので、そういった色合いのデザインは避けるべきと言えます。

お客さまだけで見分けやすい配色を選ぶことは難しいですが、ホームページ制作会社であれば、ユーザーによっては見分けにくい色を理解していると思うので、ホームページ制作会社に相談をしながら配色を決定すると良いでしょう。

見やすい文字色を利用する

文章で重要なキーワードを赤色にする方は多いと思います。

しかし、色弱者にとっては、小さな文字で使われている黒と赤の違いが見えづらいこともあるので、それを踏まえた文字サイズやキーワードを利用しなくてはなりません。

カラーユニバーサルデザインでは、色だけに頼るのではなく、下線を利用したり、太字にしたりなど、色弱者への配慮を行うわなくてはなりません。

まとめ

カラーユニバーサルデザインについて紹介しました。

カラーユニバーサルデザインは、アクセシビリティとユーザビリティを足した考え方になっており、どのような状況や環境の人でも、扱いやすいデザインのことを言います。

昨今のホームページでは、カラーユニバーサルデザインの考え方が当たり前になっているので、当ページをご覧の方は、この機会に自社のホームページがカラーユニバーサルデザインに対応できているかを確認してはどうでしょうか。

記事一覧に戻る