セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2023.08.27

カスタマージャーニーマップとは?成果が出るホームページ制作には必須

優れた商品やサービスを提供しているホームページであったとしても、ターゲットユーザーのニーズに応えることができるサイト構成やデザイン、コンテンツでなければ、成果を出すことはできません。

ユーザーが求めているコンテンツを適切に提供するホームページとするには、見込み顧客について細かく分析したうえで、ホームページを制作する必要があります。

細かな分析を行うための手法として、カスタマージャーニーマップと呼ばれる対策法が存在し、当ページでは、カスタマージャーニーマップとは何かや、作り方について紹介します。

カスタマージャーニーマップとは

カスタマージャーニーとは、見込み顧客の心理を表したものであり、ユーザーがどのように商品やサービスを認知して、コンバージョンに至ったのかを検討する考え方のことを言います。

このカスタマージャーニーを、誰でも直感的に理解ができるように、地図化したカスタマージャーニーマップを利用することが一般的です。

カスタマージャーニーマップを利用して、それぞれのフェーズで、ユーザー行動の予測と分析を行うことにより、フェーズごとに、どんなウェブマーケティングを行うべきかが明確になるので、ホームページの成約率を高めることが可能です。

多くのホームページでは、成果を出すために、例えば集客数が足りないのであればSEOを行うや成約数が足りないのであればコンテンツを見直すなど、ポイントごとに考えてしまう傾向がありますが、カスタマージャーニーマップを利用することによって、サイト全体で不足しているウェブマーケティング手法が明確になるので、成果が向上する可能性を高めることができます。

カスタマージャーニーマップの作り方

ペルソナの明確化

カスタマージャーニーマップを作成する際には、ペルソナ設計が必須です。

ペルソナがぶれてしまうと、以下で紹介するユーザー心理の決定の内容が大幅にずれてしまいホームページから成果を出せないので、時間をかけて取り組む必要があります。

ペルソナ設計では、氏名や経歴、家族構成など、御社の見込み顧客になる架空の人物像をできる限り詳細に定めていくことで、より精度の高いカスタマージャーニーマップを作成することが可能です。

また、ペルソナは、1つのホームページに対して1つだけを定めることが一般的ですが、業種やホームページの種類次第では、複数のペルソナを作成したほうが良い場合もあります。

フェーズの定義

消費者がコンバージョンに至るまでのフェーズを定義します。

フェーズの定義は、BtoBやBtoC、ホームページの種類によって異なるので、一概には言えませんが、一般的なフェーズの定義としては以下になり、そこから御社の状況に合わせて変更しましょう。

  • 課題や興味関心
  • 情報収集
  • 評価と比較検討
  • 商品やサービスの購入
  • コンテンツの拡散

フェーズは、消費者の購買行動になるAIDMAやAISAS、AISCEASから検討した定義づけを行うことが一般的です。

ユーザー心理を決定

フェーズごとのユーザー心理を明確に定めましょう。

ユーザー心理では、単にどういう感情や背景を持っているのかだけではなく、ユーザーがどういう行動を行うのかも踏まえた検討が必要です。

ユーザー心理は、闇雲に定めるのではなく、雑誌やサーチエンジン、SNSなどを使い、情報収集を行うことで、多くのユーザーの心理や対策法を理解できるので、具体的な内容で決定することができます。

対策法の検討

フェーズごとに対策法を検討します。

対策法の記載は、1つではなく、複数あっても問題はありませんが、大切なのは、カスタマージャーニーマップを利用して、御社が対策を継続するという点です。

どんなに時間をかけて精度の高いカスタマージャーニーマップを作成しても、ホームページ制作や運営で利用しなければ、時間の無駄に終わってしまいます。

そのため、自社で行える対策法とすることが重要で、カスタマージャーニーマップを作成することを目的とせず、利用することを前提にした作成が必要です。

まとめ

ホームページから高い成果を得る方法の1つとして、カスタマージャーニーマップの利用があります。

成果が出るホームページはユーザーのために制作しなくてはならず、ユーザーのためのホームページとするためには、ユーザーがコンバージョンに至るまでの経路を細分化して分析を行うことが大切です。

ホームページの成果向上を考えている方の参考になれば幸いです。