株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

こたつ記事とは?ホームページの文章を良質化するために

こたつ記事とは、執筆者が経験した内容ではなく、インターネットやテレビなどのメディアから収集した情報だけで書かれた文章のことを言います。

こたつ記事であれば、大量のコンテンツを短い時間で作成することができたり、取材などにかかるコストを抑えることができるので、効率よくSEO効果を発揮したりホームページの成果を向上させることが可能です。

しかし、こたつ記事の作成では、会社の魅力を訪問者に伝えきれないことが一般的になるので、記事数が増えるほど、ホームページの集客力や成約率の伸びに影響が出てきてしまいます。

当ページでは、こたつ記事とは何か、増えた背景、問題点、ならないためのポイントを紹介します。

こたつ記事とは

こたつ記事とは、1次情報を得ずに作成されたページのことを指し、ホームページに掲載する内容には、自社の経験を含めることが一般的になるのですが、その作業を省略して、テレビやホームページ、SNSの情報をリライトして、2次情報が掲載された文章のことを言います。

こたつ記事の言葉の由来は、取材などの手間のかかる工程を省き、炬燵の中で作成することから、こたつ記事と言われています。

こたつ記事は2010年ごろにジャーナリストの本田雅一氏が提唱したものになり、現在では広くインターネットで利用される言葉になっています。

一般的には、こたつ記事は低品質だと言われることが多いですが、当社では、必ずしも低品質とは言えないと思っています。

実際に、一般論しか書かれていないこたつ記事でも、良質と感じるホームページは多く見られます。

そのため、こたつ記事だから駄目なのではなく、ページタイトルに対して十分な情報が掲載されていないページに、こたつ記事が多いことが問題になっています。

こたつ記事が増えた背景

なぜ、インターネットではこたつ記事が増えているのかの背景を紹介します。

記事の完成が早い

ホームページに新規ページを作成する時間は、一般的には1時間程度が多くなっています。

その理由は、ページタイトルに対して魅力的なページとするために、過去の実績をピックアップしたり、事例を含めた詳しいページとするためには、多くの調査や情報量が必要になるので、作業時間を短縮するための対策を行ったとしても、1時間くらいは必ずかかっています。

しかし、こたつ記事であれば、一般論しか書かず、さらには2次情報になるので、過去の事例をピックアップしたり、事例を含めた文章にしなくても良いので、ホームページ運営時間を短縮することが可能です。

SEOでは、ページ数も重要な評価指標の1つになっているので、多くのページ数を作成しやすいこたつ記事が流行ってしまうようになりました。

場所を気にせず作業ができる

こたつ記事は、一般的にテレビや他のホームページ、SNSの情報を参考にしてページが作成されます。

すなわち、こたつ記事であれば、ホームページ運営の場所を気にせず作業ができるメリットがあり、そこからこたつ記事が増えたと思います。

例えば、1次情報を踏まえた文章を執筆するには、社内の人間に対して取材を行ったり、資料を参考にしながら執筆活動を行わなくてはならないので、会社にいる必要があります。

しかし、こたつ記事であれば、ライターの自宅でも執筆が行えるというメリットがあり、手間を大幅に削減することができるので、効率的なホームページ運営が行えます。

コンテンツ制作費用を削減できる

こたつ記事は取材などを一切行わないので、コンテンツ制作費用を削減することができます。

一般的にホームページに1ページを作成するには、1人の担当者が1時間以上の時間をかけて、社内での情報収集や文章と画像作成などを行うので、多くの時間がかかります。

ホームページを運営している方は、無給ではないので、1ページ作成に時間がかかるほど、コストが膨れ上がってきます。

また、外注のライターを利用する場合でも、取材やユーザーへのアンケートを取ってもらうと、原稿作成以外にも多くの予算が必要になってしまいます。

こたつ記事では、短時間でページを作成することが可能であり、さらには外注のライターを利用する場合でも、取材やアンケートは不要になるので、コンテンツ制作費用を削減することが可能です。

ページを量産することでPV数を伸ばしやすい

こたつ記事は短時間で作成が可能なページになるので、ページを量産しやすいと言えます。

ホームページの集客対策でSEOを行っている企業であれば、ページ作成を行うほど、上位表示されるページ数が増えるので、PV数が伸ばしやすいことは理解されていると思います。

Webマスターの評価指標の一つには、ホームページのPV数もあるので、Webマスターが効率よく評価されるには、こたつ記事の量産が手っ取り早い対策になります。

こたつ記事の問題点

こたつ記事の問題点は、SEOに成功できたとしても、成果数が向上しない可能性が高いという点です。

こたつ記事の中にも、優れたページは多く存在していますが、低品質なこたつ記事では、仮にSEOで成功をしたとしても、訪問者が成果ページへ移動してくれることはないでしょう。

SEOを行っているホームページでは、目的が検索順位を高めることになっていますが、どんなに検索順位を高めたとしても、成果が出なければ、意味がありません。

成果が出ない点が、こたつ記事の最大の問題点であると思われ、低品質になりやすいと理解をして、ならないための意識を持ったホームページ運営を行うことが大切です。

こたつ記事にならないために意識すべきポイント

こたつ記事にならないためにWebマスターが意識するポイントを紹介します。

自分の体験や知識を含める

こたつ記事にならないためには、ホームページを運営する際に、これまでの体験や自分だけの知識をページに含めるようにしましょう。

この意識をするだけでも、そのページは一気に良質なものになり、さらには誰が見てもこたつ記事と感じることはないでしょう。

もちろん、経験がないページを作成する場合は、無理に経験を入れるのではなく、自分だけの知識を含めるだけで問題はありません。

御社のホームページになるのだから、一般論だけを公開するのではなく、成果に繋げるために、御社独自のコンテンツを作成して、ユーザーに魅力を理解してもらうことが大切になります。

感想の追加

ページを作成する際に、御社の感想を追加するのも、こたつ記事にならないテクニックの1つです。

例えば、ページの上部と下部に御社の感想を含めて、中部には一般論を中心に文章を作成します。

上部に感想を含める理由は、ページの上部から一般論だけを掲載していると、ユーザーに下部まで見てもらえない可能性が高くなるからです。

そのため、ページの上下に感想を追加させることも、脱こたつ記事の対策としては効果的になっており、自分のホームページを読み直して、こたつ記事になっていると感じる方は、上下に感想を含めるリライトを行うのが良いでしょう。

信頼できる情報源へのリンク

体験や知識をページに含めづらい業種の場合は、一般論でページを作成しても問題はありません。

ただ、良質への意識を徹底することは大切であり、書かれている内容の根拠を明確にする必要があります。

根拠を明確にする方法として、信頼ができる情報源のホームページへとリンクを行うことです。

このリンクがあることで、一般論しか書かれていないページであったとしても、ユーザーは自然と納得をしてくれるようになるので、こたつ記事でも期待以上の成果を実現できる可能性が高まります。

こたつ記事のまとめ

こたつ記事とは何かや、ホームページの文章を良質化するためのポイントを紹介しました。

当社はこたつ記事が必ずしも悪いとは思っておらず、ユーザーのためになるページであれば、こたつ記事でも高い成果を実現できると考えています。

ホームページ運営を行っている方で、自社サイトが一般論しか書かれていないこたつ記事だとお悩みお方の参考になれば幸いです。

関連サービス

ホームページの文章とは
こたつ記事にならないホームページの文章作成法を解説
大阪のサイト作成会社
こたつ記事にならない文章作成法をレクチャーする大阪のサイト作成会社
記事一覧に戻る