セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.07.04

ウェブマーケティングを使ったホームページの初級編

初心者向けにウェブマーケティングを解説

ウェブマーケティングとは、インターネットを使った商品やサービス販売など、目的を達成するための対策全般を言います。

このウェブマーケティングにおいて、ホームページ制作時から、さまざまな施策が存在していますが、どれくらい正確に理解されているでしょうか。

今回は、情報整理の意味も込めて、ホームページ制作を行った会社さまが知っておきたい基礎情報を紹介します。

ウェブマーケティングとは

簡単に言うと、ウェブマーケティングとは、インターネットを使った販促活動全般を言います。

もちろん、その中には、具体的なさまざまな対策法が存在していて、これをウェブマスターやホームページ制作会社の勘や経験、思い付きで行ってはなりません。

基本的に、ウェブマーケティングと呼ぶにふさわしい対策は、数値データを活用する必要があります。

この数値データの活用は、ホームページ制作前後で、どのデータがもっとも効率的かを考える必要があり、さらには取得する仕組みの構築が必須です。

これらを行って初めて、ウェブマーケティングを駆使して成果を出せると言えるのです。

とは言っても、なんとなく用語的に難しいと思われる方も多いと思いますが、実際に多くの方が行われるSEOもその中の1つです。

用語自体はよく分かりませんが、実はその中にある具体的な施策法は、ホームページ制作の問い合わせを行う前のクライアントでも知っているケースがほとんどです。

そのため、お客さまが行うべきは、あと一歩で、それらの対策が含まれると理解するだけになります。

これらを理解してからホームページ制作を実施すれば、非常に効率よく対策が取れるようになります。

主なウェブマーケティング施策

これからホームページ制作を行う方向けに、主なウェブマーケティング施策を紹介します。

SEO

当社でも大半の方が希望されるのがSEOです。

このSEOは、ホームページ制作時に行う対策は、ざっくりとですが、ユーザー目線のサイト構成作成と、ウェブ標準でコーディング、更新可能コンテンツの準備だけです。

そしてメインとなる対策が、ユーザーフレンドリーな運営の継続になり、当社では、運営はすべてお客さまにお願いをしています。

もちろん、数値データのリストアップやスケジュールの策定、更新内容のアドバイスなどは行っていて、基本的には原稿作成以外はすべて対応します。

これらのデータを見て、日々運営を継続していけば、必ず高い効果を発揮できます。

各種広告

ユーチューブやリスティング、さらには同業で大手ポータルサイトなどへの広告掲載があります。

広告は月額あるいはワンクリック課金制になり、人を集めるのに予算をかけていて、クリック率と訪問者の成約率の最大化の2つのポイントに注力していく必要があります。

当然ですが、ここでも勘や経験ではなく、数値データの活用は必須で、数値を見ない改善は適当と言っても良く、成果が出るかどうかは運次第になります。

外部サイトの活用

あまり活用されるお客さまはいませんが、外部サイトの利用もれっきとした施策の一つです。

例えば、アメブロやnoteなどの無料ブログの開設があり、基本は被リンク目的でSEO効果向上を狙うわけではなく、ユーザー目線のコンテンツ作成を継続して成果向上を狙います。

さらには、同業他社などが記事を作成して、そこにリンクを貼ったり、プレスリリースを活用する選択も良い手段です。

ホームページは制作するだけでは陸の孤島と変わりがないため、多種多様な外部サイトに紹介ページを作成して貰い、初めて効果を発揮します。

リアルとの連動

さらに数は減りますが、リアルと連動するのも非常に効果を発揮します。

分かりやすい例で、テレビCMなどで続きはウェブでという広告を見た経験がある方も多いと思います。

これは広告を見た人が、検索を行い、制作したホームページへと訪問すれば、アクセスログという形で履歴が残ります。

この履歴を見れば、ユーザーが満足しているかどうかや、なぜ離脱したかなどの仮説を立てられ、さらに成果向上を目的に改善作業が行えるようになります。

アクセス解析

グーグルアナリティクスなどのアクセス解析は、公開後に必ず実装し、数値データを見た改善を行うことが本当に大切です。

理想はPDCAサイクルを回しながら、毎月何かしらの良い対策を実施することですが、中小企業の場合そこまで実施することは、予算的にも時間的にもかなりハードです。

そのため、年に1度で良いので、ホームページ制作会社やアクセス解析業者に依頼をして、数値データを基にした改善提案を行って貰いましょう。

実際に実績企業が年に1度行っていますが、非常に高い成果を出しています。

普段はブログに新規記事作成のみをしているのですが、現在公開して4年が経過していますが、ブログの書き方なども、かなり上手くなり非常に高い成果を出しています。

また、アクセス解析と一緒に利用を検討したいのがヒートマップになり、こちらはユーザーが見たときの見た目で、どのリンクがクリックされているかなどが可視化されています。

これらを活用した改善は、具体的なポイントは見えても、改善法は仮説段階ですので、1度で良くなると思わず、何度も行う必要があります。

ホームページ制作にウェブマーケティングは必須

ホームページ制作後にウェブマーケティングの実施は必須です。

ここでは、特に難しい内容は考える必要がなく、一つだけ覚えて欲しいポイントは調査結果や数値データを見ることです。

これらの数値は、理論的で戦略的なインターネットの活用に必須になります。

営業マンが普段の活動の中でデータを利用するのと同様にインターネットでも活用しましょう。

そうすれば、御社はウェブマーケティングを活用でき、期待以上の成果を出せるようになります。

TOP