セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.11.28

ホームページ公開後に成果が出るまでの期間

公開後いつ成果が出るのか

ホームページ制作中の打ち合わせで、よくクライアントから確認される内容が、いつごろから成果が出始めるのかです。

当社のホームページ制作は公開当初はSEOに依存するケースが多く、基本的には3ヶ月から1年以内と答えています。

今回は、これまでの経験から公開後どれくらいの期間で効果を発揮し始めるかを紹介します。

SEO効果と比例する

当社の特長ですが、基本的には公開当初はSEOに依存をお願いしています。

もちろん、制作したホームページは、ユーザーフレンドリーを意識し、アクセス数が増えれば、必ず成果を発揮しています。

では、このSEO効果が出るのにどれくらいの期間が必要になるかですが、大体これまでの経験では、3ヶ月くらいが多いです。

もちろん、お客さまが上位ランクを狙うキーワード次第ですが、難易度中くらいのホームページ制作であれば、大体3ヶ月が一般的になります。

この3ヶ月間、一切何も運営していなければ、当然効果は発揮せず、基本的には当社は公開後毎日新規作成を1ページ行っていただき効果を発揮します。

難易度が高い場合は、3ヶ月では少し難しく1年未満とお伝えしています。

難易度が高い場合、当然ライバルサイトのボリュームも多くなり、そこに追いつくにはかなりの時間が必要です。

実際にどれくらい新規作成が必要かは、これまでの経験上100ページが多いと感じます。

もちろん、闇雲に言っているわけではなく、クライアントに上位表示したいキーワードを確認し、実際に10位までに表示された企業サイトを確認すると平均で100ページ前後が多いです。

正確には100ページで良いのですが、グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビング、ダックダックゴーなど日本国内で主要なサーチエンジンはさらに品質も見ています。

この品質は、各検索エンジンがブラックボックスに入れ、ウェブマスターはもちろん、ホームページ制作会社などの業者も、どんなコンテンツを作成すれば良質と認められるかは不明です。

そのため、50ページ分を余分目に提案していて、これだけあれば追い抜けるケースがほとんどです。

ただし、ボリュームが多ければ良いというものではなく、実績企業を見ると、SEOにはプラスと0効果、マイナスの3つが存在しています。

そのため、全ページでマイナスになると絶対に上位ランクを獲得できず、御社ウェブマスターが今できる最高の文章作成は必須です。

一般的なウェブマスターの多くは、自分が作成する原稿に自信がないケースが大半だと思います。

さらに、ウェブマスターからすれば良質なコンテンツと言われるとプロのライターや大ベストセラー小説家が書いた原稿を想定してしまいます。

ただ、サーチエンジンも訪問者も優れた文章を見る目的で御社サイトにアクセスしておらず、本当にユーザーを考えた文章であれば、多少下手でも間違いなく評価してくれます。

そのため、上記を守りながら、ライバルサイトよりも多くそして良質な新規作成を行うことで、上位表示ができるようになるのです。

もちろん、当社の集客は公開当初はSEOに依存しますが、他にもさまざまな対策があります。

例えば、次に人気があるのがツイッターやフェイスブック、インスタグラム、リンクトイン、ビジネスプロフィールになるソーシャルメディア運用です。

こちらはボリュームが一切関係なく、ユーザー目線の投稿を繰り返していき、ファン数を増やすことで成果を出せます。

さらに、予算が必要ですが、ユーチューブやリスティング、同じ業界の大手ポータルサイトへの広告掲載があります。

広告は、グーグルアナリティクスなどのアクセス解析か、広告分析ツールを実装し、費用対効果を高めるチューニングを行えば、飛躍的に高い効果を発揮します。

どの対策を行っても、集客が成功さえすれば成果を発揮し、当社はホームページ制作後にSEOに取り組む企業が多く、3ヶ月と回答しています。

ホームページ制作後成果が出るまで運営を

上記のように、当社の場合は、大体ホームページ制作が終わってから3ヶ月が目途です。

ただし、過去に制作したホームページでは、当社が作業中からブログ更新を行い、公開して5営業日で非常に高い問い合わせ数を獲得したクライアントもいます。

そのため、作業量がすべてであると考えていて、もちろん業者が作業中から原稿作成を行っても良いですが、公開後からスケジュール通りの運営作業を行ったほうが効率的だと思います。

基本的には、SEOであれば毎日新規コンテンツを1ページ作成する、広告であれば毎日広告の費用対効果を確認する、ソーシャルメディアは毎日投稿することが重要です。

結局のところ、すべてにおいて、自社サイトで成果を出すためには何をするかを考えて、それを継続してし続けるというポイントが重要になります。

ウェブマスターであれば、上司や社長から、いつ頃成果が出るかと聞かれると思います。

その際には、業者に調査をして貰い、その期間しっかりと主に集客を中心とした対策を継続すれば、必ず効果が発揮されます。

TOP