セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.09.05

クロール済み - インデックス未登録の改善法

クロール済み - インデックス未登録の改善

最近、ホームページ制作後にクロール済み - インデックス未登録でお悩みの企業が増えています。

クロール済み - インデックス未登録は、ホームページ制作後に実装するサーチコンソールに表示されるステータスで、該当ページは検索結果に出てきません。

今回は、このクロール済み - インデックス未登録を減らすためには、ホームページ制作や運営時にどんなポイントを意識すれば良いかを紹介します。

クロール済み - インデックス未登録とは

昨今のホームページ制作では、クロール済み - インデックス未登録で悩まれるクライアントが増えてきたと思います。

と言うのも、当社のホームページ制作ではあまり見ませんが、実際にお悩みの方から改善できないかと相談をいただくケースが多いです。

このクロール済み - インデックス未登録の状態から紹介すると、サーチエンジンは該当ページを途中までは見ています。

ただ、アップされたコンテンツが低品質であると見なして、途中で見るのを止めたページがリストアップされています。

そこでホームページを制作した担当者が感じるポイントは、なんで辞めたのかになると思いますが、理由は単純明快で低品質だからです。

もちろん、ホームページ制作は高い予算が必要になり、一般論では、担当者は好んで低品質なコンテンツは作成しないでしょう。

ただ、ここで問題になるのが、サーチエンジンがどう思うかは、人とは違うという点になります。

どんなにホームページ制作時に、非常に優れた原稿を書けたと思っても、サーチエンジンがそう感じないと、まったく意味がありません。

このように、クロール済み - インデックス未登録では、結局のところ、サーチエンジンにどう見なされるかが大切だと感じます。

では、実際にお客さまや当サイトで、実施している内容を紹介したいと思います。

ただし、残念ながら0ではなく、できる限り減らしていて、完全に成功はしておらず、実績で多いのが、作成ページ数の10分の1ぐらいのページが該当するケースです。

当サイトでは、ほぼ画像ファイルが該当し、ページ自体は、5ページ前後になっています。

クロール済み - インデックス未登録の改善法

ホームページ制作時から実施するクロール済み - インデックス未登録の改善法を紹介します。

良質を意識

昨今のホームページ制作では当たり前の話ですが、品質を意識した良質なコンテンツ作成を行います。

高品質とは、具体的に言うと、プロライターや大ベストセラー小説家のような文章は不要です。

ただ、現段階で担当者ができる最高の品質で原稿作成を行うことが求められ、ユーザー目線で価値があるページ作成が重要です。

この作業は、SEOを一切考えずに行うことが重要で、これまでの経験で言えば、従来のSEOライティングはマイナス効果であると感じます。

ユーザーフレンドリーな作成のみに全力で取り組むことで、期待以上の効果を発揮できます。

内部リンクの張り方

内部リンクと言うと、SEO効果を期待してしまいますが、サーチエンジンを意識しすぎると、マイナスは無いですが無効化されます。

そこで、本当に必要な箇所に設置を行い、訪問者目線を意識して設置しましょう。

もし価値がある内部リンクがあると、サーチエンジンのクローラーと言われる自動巡回プログラムは、リンクを辿り先の評価を高めてくれます。

このときに、ユーザー目線であるほど価値を高められ、訪問者に役立つものを積極的に設置します。

平均的な数値は言いづらいですが、ざっくりとお伝えすると、大体制作したホームページにあるすべてのページごとに0.3本ほどを設置しています。

更新頻度

更新頻度が高いと、アルゴリズムのフレッシュネスが向上し、ドメイン全体の評価が高まります。

提案では、毎日1ページ作成が効率的で、プラスアルファの作業でリライトを週1で提案します。

ドメイン評価が高まれば、当然サーチエンジンが低品質だと見なす確率は大きく下がり、クロール済み - インデックス未登録になる可能性も低くなります。

ホームページ制作を行えば終わりではなく、その後更新を日々行う必要があると理解をして公開するのがもっとも良い選択です。

同じニーズのページ作成

できる限りニーズが異なるユーザーを集客できるページ作成を徹底することで、制作したホームページ全体の評価が高まります。

ただ、実際にホームページ制作で、似たページを量産したとしても、別であると認識されるケースも多いので、一概には言いづらいです。

できる限り分けたほうが良いが、毎日新規ページ作成が必要なので、どうしてもかぶってしまう場合は、コピー&ペーストだけは避けて公開しても良いでしょう。

ただし、同じ内容を表現だけ変えてアップロードするのは絶対に駄目で、必ず明確に文章を変更していく努力が必要です。

ソーシャルメディアを使用

ツイッターやフェイスブック、インスタグラム、リンクトイン、ライン、ビジネスプロフィールが現在日本国内で主要なソーシャルメディアです。

このソーシャルメディアの被リンクは、nofollowが付与されますが、経験則から効果的だと思います。

実際にクライアントサイトを見ると、ツイッターで拡散されている企業では0件になっていて、高い効果を出していると思います。

100%、必ずとは言い切れませんが、補足情報として理解をして、もし運営ボリュームに余裕がある場合は、運用をした方が良いかもしれません。

ホームページ制作時からクロール済み - インデックス未登録を意識

クロール済み - インデックス未登録は、ホームページ制作時から業者がある程度意識をした方が良い結果を得られます。

現段階で言えば、多かったとしても検索ランクへの悪影響は見られませんが、今後は分かりません。

そのため、公開後から意識をして、中長期的に高いランキングをキープするためにも、最低限の意識を向けるようにしましょう。

そうするだけでも、検索順位が高まる可能性が増え、安心で安全な運営や運用作業が継続できます。