株式会社セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2023.06.28

顧客の囲い込みで成果が出るネットショップの作成を

 ネットショップにおいて、顧客を囲い込むことは非常に大切です。

なぜネットショップで顧客の囲い込みに意識する必要があるかと言うと、ネットショップは囲い込みが行いやすい点と、新規の見込み顧客を探し続けることが大変という2点があるためです。

今回は、当社がネットショップを作成する際に、提案する顧客の囲い込みについて紹介します。

ネットショップで顧客を囲い込むメリット

ネットショップで顧客を囲い込むことで、常に新規の見込み顧客を探し続けなくても良いというメリットがあります。

新規顧客の開拓を継続することは本当に大変です。

例えば、SEOで言えば、ユーザー目線の新規ページ作成やリライトを行い続ける必要があり、この継続は多くの制作実績のお客さまが毎日大変な思いをしながら実行しています。

さらに、ソーシャルメディアからの集客対策を実施されているお客さまでは、定期的に自分の投稿の効果分析や、投稿頻度の調整を行いながら、集客に取り組んでいます。

もちろん、顧客の囲い込みをしてしまえば、これらの作業が不要になることはありません。

ただ、売上を達成するために、追われながら作業を継続するのか、余裕を持って対策法を検討しながら行うのかでは、ウェブマスターの労力やネットショップの成果は大きく変わってきます

作業に追われていると、どうしてもウェブマスターは、精神的につらい思いをしながら、運営業務を行う必要があります。

さらに、ネットショップの売上目標を達成するために、早く新規開拓を行いたいと考えてしまい、低品質なコンテンツになってしまう可能性もあります。

そうなってくると、運営業務は行っていますが、低品質であるために、まったく成果に繋がらない可能性が高くなってしまうのです。

そのため、ネットショップ作成においては、顧客を囲い込んでしまえば、ウェブマスターの労力が最適化され、少ない作業量で最大の効果を得れるようになります。

もちろん、ネットショップに限らず、コーポレートサイトでも同じことは言えますが、ネットショップの方が顧客の囲い込みがスムーズに行えるというメリットがあります。

そのため、ネットショップなのに顧客の囲い込みを意識していないというのは、機会の損失を生み出している可能性があるので、ぜひこのタイミングで顧客の囲い込みを検討しましょう。

ネットショップで顧客を囲い込む具体的な方法

実際にネットショップを作成する際に、お客さまに提案する顧客を囲い込む方法を紹介します。

会員登録

昨今の会員登録機能は、どのネットショップでも実装していて、会員登録がなければ、商品の購入ができないケースが本当に増えています。

ただし、ネットショップとはそういうものだと考えて、会員登録機能を実装してはなりません。

会員登録を実装することで、顧客の囲い込みがやりやすくなることを理解しましょう。

と言うのも、以下で紹介しますが、ユーザーがマイページを利用できるようになったり、会員登録を行う際にメールマガジン(メルマガ)の配信の有無を選択できるようにします。

これらをうまく利用することにより、リピートしてもらえる可能性が飛躍的に高まるので、顧客の囲い込みを実現することが可能です。

さらに、会員登録をしてもらうことで、ユーザーは、「あのネットショップで会員登録をしている」と認識して、競合他社ではなく、御社で商品を購入する可能性が高まります。

これを基本概念に置いた状態で、会員登録機能を実装することにより、顧客の囲い込みが行いやすいネットショップへと成長します。

マイページを充実

ネットショップで会員登録を行うことで、マイページを付与させることが一般的です。

これまでの制作実績で見たときに、このマイページの利用法を適切に行うことで、法人のリピーターを獲得することが行いやすいように感じます。

例えば、法人が商品を購入すれば、納品書や請求書、領収書などが必要になります。

これらをマイページでダウンロードできる仕組み作りを行うことで、当社の制作実績では、法人のリピーターの獲得に成功している事例が多くあります。

また、上記は一例で、他にも個人であってもリピートする意味をマイページで用意すれば、確実に顧客の囲い込みが可能になります。

漠然とマイページがあったほうが、便利なネットショップと感じてもらえ、商品が売れると考えてはなりません。

しっかりと、リピーターを獲得するためにマイページを活用することが大切だと検討したうえで、必要な機能を作成することが顧客の囲い込みに重要です。

メルマガの配信

ネットショップに限らず、コーポレートサイトなどでも、「メルマガって効果が出るんでしょ?」と言われ、開発を依頼されるケースがあります。

ただ、コーポレートサイトの場合は、当社の制作実績では、提案をしても採用されるケースがほとんどありません。

その理由は内容になっていて、闇雲にメルマガを配信したとしても、リピーターの集客を実現することができないのです。

しかし、ネットショップの場合は、採用率が非常に高く、それはリピーターを獲得できる内容のメールが書きやすいという点があります。

例えば、商品の価格変動や、この時期に一押しの商品一覧、新商品のリリースなどを配信するだけで、多くの再訪率になっています。

そのため、当社はネットショップであれば、必ずメルマガを配信した方が良いと考えています。

ただし、このメルマガを開始する際には、スケジュールを立てることが大切です。

例えば、当社で提案する機会が多い内容は以下になります。

月1での配信

ネタがなければ配信する必要はないと思われるかも知れませんが、最低でも月1では配信するようにしましょう。

月1で配信することで、ユーザーがネットショップの存在を忘れないための対策になります。

現在、御社と取扱商品が似ているネットショップは本当に多くあります。

そしてユーザーは、常に御社のネットショップを頭に入れてくれているわけではなく、中には会員登録や商品を購入したことを忘れているユーザーも存在します。

これらのユーザーに、定期的なアプローチを行うことで、競合他社に見込み顧客を取られないネットショップへと成長するのです。

ルールを定める

次に、どのタイミングでメルマガを配信するのかを考えておきましょう。

例えば、価格変更があればや、新商品がリリースされれば、必ず配信するなどになります。

もちろん、開設当初は、このルールが少なくても良いのですが、運営の中で必要だと感じた内容があれば、必ずルールに加えて、次からもれなく配信するようにしましょう。

真摯なサポート

最後に、商品の購入を検討している方や購入者に対して、真摯なサポートを提供しましょう。

先述もしていますが、昨今では、御社と同じ商材を取り扱うネットショップは本当に多くあり、自分が抱える不安や悩みを解消してくれるネットショップは長く利用したいと考えます。

実際に、ネットショップを開設すると、本当に小さな相談を受けるケースも多くあります。

それらに対して適切にサポートしていけば、そのユーザーは、御社のサポート力に満足をして、長くネットショップを利用してくれるようになります。

まとめ

ネットショップの作成においては、顧客の囲い込みは本当に大切です。

常に新規の見込み顧客を探し求めなくても良いという状況は、ウェブマスターの労力を大幅に削減できるので、コンテンツの品質は100%向上します。

ネットショップに限らず、昨今のホームページは品質が高くなければ成果が出ないと言われる時代になりました。

その理由は、どの業種であっても、ライバル数が多く、ユーザーの選択肢が無数にあるからです。

そのため、ウェブマスターの労力の削減を行い、コンテンツの品質を高める対策の一環として、ぜひ顧客を囲い込むことをおすすめします。

当社では、ネットショップ作成サービスを提供しているので、もし不明点があれば、お気軽にご相談ください。