セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

発リンクとは?SEO効果やメリット、デメリット、チェック法、注意点を解説

発リンクとは、サイト内外のページに対して行うリンクのことを言います。

発リンクを適切に設置することによって、単にリンク先ページのSEO効果が高まるだけではなく、ページの詳しさが向上するので発リンク元ページのSEO効果も高めることができます。

当ページでは、発リンクとは何かや、SEO効果、メリット、デメリット、チェック法、注意点を解説します。

発リンクとは

発リンクとは、閲覧中のページからサイト内外の別ページへと移動ができるリンクのことを言います。

発リンクの種類

発リンクには、内部リンクと外部リンクの2つの種類があり、どちらのリンクも発リンクと言います。

内部リンクとは、サイト内のページへのリンクのことを言い、適切な内部リンクを設置することで、ユーザーが期待していた以上のコンテンツを提供することができます。

外部リンクとは、サイト外のページへのリンクのことを言い、コンテンツの信憑性を高めるために設置されるリンクになります。

どちらの発リンクであったとしても、ユーザーの満足度向上には必須になっており、ホームページから高い成果を実現するには、発リンクを使いこなすことが大切です。

発リンクと被リンクの違い

発リンクと似た言葉に被リンクという言葉があります。

発リンクとは閲覧中のページから別ページへのリンクのことを言い、被リンクとは閲覧中のページが獲得しているリンクのことを言います。

どちらのリンクも、設置の目的は、ユーザー満足度を高めることになり、すなわちユーザーに価値あるリンクでなければ、SEOはもちろんホームページのコンバージョン率も高めることができません。

発リンクのSEO効果

発リンクは、ユーザー満足度を高めて、ホームページのコンバージョン率を向上させることが目的ですが、コンバージョン率を高める以外にもSEO効果があります。

発リンク先ページのSEO効果が高まる

外部リンクや内部リンクにはSEO効果があるというのは多くの方がご存じの情報です。

リンクを獲得することで、サーチエンジンから「他のページからリンクが獲得できるくらい良質なページである」と認識されるので、発リンク先のSEO効果を高めることができるのです。

ただし、昨今のGoogleはリンクを厳しい目で見ているので、関連性がないページへの発リンクはすべて無効化しています。

そのため、関連性がないページへの発リンクではなく、訪問者に価値があり、思わずユーザーがクリックしてしまうような発リンクを設置することが大切です。

発リンク元ページのユーザー満足度が高まる

発リンクを設置することで、発リンク元ページのユーザー満足度を高めることができます。

内部リンクを設置することによって、訪問者が知りたいと考えていた以上のコンテンツを提供することが可能になるので、ユーザーは期待以上の情報を得ることが可能になり、そのホームページのことを魅力的に感じるでしょう。

また、外部リンクであれば、コンテンツの根拠を明確にすることができるので、そのページの内容の信憑性を高めることができ、ユーザーは良いページを発見できたと満足してくれる可能性が高くなります。

Googleは、ユーザー行動をランキング指標の1つに加えているので、ユーザー満足度が高い発リンクであれば、大きくSEO効果を高めることが可能です。

発リンクのメリット

発リンクのメリットを解説します。

コンテンツの信憑性が高まる

外部リンクの場合、コンテンツの信憑性を高めることができます。

例えば、当サイトの事例だと、「SEOはアンカーテキストが大切です」と書かれているのと、「SEOにおいてアンカーテキストは重要で、その理由はGoogle検索セントラルのSEOリンクに関するベストプラクティスのページに書かれています」というのでは、まったく信憑性が異なってきます。

現在、ホームページを開設することは誰でも簡単に行うことができるので、コンテンツの信憑性を高めなければ、訪問者にもサーチエンジンにも評価してもらうことができません。

ただし、コンテンツの信憑性を高める発リンクは、闇雲なページに発リンクを行うのではなく、権威性や信頼性の高いホームページに対して行わなければ、その効果を十分に発揮することはできないので注意が必要です。

発リンク先ページのインデックスが促進される

インデックスされているページから発リンクを行うことで、リンク先ページのインデックスを促進させることができます。

サーチエンジンのクローラーは、リンクを辿りさまざまなページにアクセスするので、どのページからも発リンクされていないページは、インデックスされる可能性が低くなります。

さらに、クローラーは、ページに1度訪問しただけで、すべてのコンテンツをデータベースに格納してくれているわけではなく、1度の訪問では2,3行ほどのテキストしか持ち帰っておらず、1年くらいの期間をかけて、何度も訪問して初めて、ページのすべてのコンテンツをデータベースに格納しています。

そのため、会社として重要なページに対して発リンクを行わなければ、そのページに多くのクローラーを集客することができないので、完全な状態でSEO効果が定まらず、中途半端なコンテンツ量でSEO効果が定まってしまいます。

訪問者の滞在時間が長くなる

サイト内の別ページへと発リンクを行うことで、サイト全体の滞在時間を延ばすことができます。

滞在時間を延ばすことは、SEOでもホームページのコンバージョン率においても重要です。

SEOにおいては、滞在時間が長いとサーチエンジンからユーザー満足度が高いホームページと認識され、SEO効果が発揮されます。

コンバージョン率においては、滞在時間が長いということは、多くのコンテンツを読んでもらえていることを意味しているので、ユーザーを自然と説得することができます。

そのため、サイト内の別ページに発リンクを行うことは重要で、より多くのコンテンツを提供することで、滞在時間を延ばしていかなくてはなりません。

ページ同士の関連性が高まりSEO効果が向上する

発リンクを行うことで、サイト内のページ同士の関連性を高めることが可能です。

サーチエンジンは、サイト全体であるテーマについて何ページくらいあるのかを把握はしてSEO評価の1つにしています。

つまり、発リンクで関連性を強調していないと、そのテーマについてのページであるにもかかわらず、認識漏れが発生する可能性があり、本来獲得できていたはずのSEO効果を得ることができないのです。

そのため、サーチエンジンがサイト全体のページを認識するためのサポートとして、関連性があるページへと発リンクを行い、サイト全体に内部リンクを張り巡らせることで、期待通りのSEO効果を得ることができます。

発リンクのデメリット

発リンクにはいくつかのデメリットもあります。

自社サイトから離脱される

外部サイトへと発リンクを行うと、訪問者が、自社サイトから外部サイトへと移動してしまうので、そのまま訪問者が自社サイトに戻ってこない可能性があります。

ただ、これまで多くのホームページのコンバージョン率を見てきましたが、一時的には外部サイトから戻ってこなかったとしても、コンテンツの品質が高いホームページであれば、それほど大きな影響は受けていないように感じます。

例えば、一時的に発リンクをクリックしたユーザーが外部サイトに移動して、自社サイトに戻ってこなかったとしても、自社サイトと外部サイトの品質が高ければ、ユーザー満足度が高くなるので、御社のホームページに良いイメージを持ってくれます。

そのため、発リンクは、短期的に見れば自社サイトから離脱されてしまいますが、中長期的に見ればそれらのユーザーは必ずリピーターとして帰ってきてくれると思います。

関連性がないとSEO評価が落ちる

関連性がないページに発リンクを行ってしまうと、SEO評価を落としてしまいます。

サーチエンジンは闇雲な発リンクはユーザー満足度が低下すると考えていて、発リンク元やアンカーテキスト、上下の文章と発リンク先ページの内容を確認しています。

そのため、関連性がないページには絶対に発リンクは行ってはならず、ユーザーに価値があり関連性のある発リンクだけに限定することが大切です。

発リンクが多いとペナルティを受ける

発リンクの数が過剰に多いとGoogleペナルティを受けるリスクが出てきます。

ただし、相当多くの発リンクを行っていなければ、ペナルティを受ける心配はなく、Googleから発リンク目的のホームページやページと認識されなければ問題ありません。

そのため、大半のWebマスターは意識する必要がありませんが、頭の片隅に入れておくことは大切です。

発リンクのチェック法

発リンクのチェック法は、ページ単位で行い、SEOチェキという無料ツールが便利です。

SEOチェキに発リンクを調べたいページのURLを入力してチェック!をクリック

SEOチェキにアクセスをして、URLの箇所に発リンクを調べたいページのURLを記入して、「チェック!」ボタンをクリックします。

SEOチェキの結果ページの右下にある発リンク一覧をクリック

結果ページが表示されれば、ページの右下にある「発リンク一覧」をクリックします。

SEOチェキに表示される発リンク一覧のリスト

そうすると、該当ページにあるすべての発リンクがリストアップされます。

SEOチェキの発リンク一覧の見方は以下になります。

  • アンカーテキストは1行目
  • リンク先は2行目
  • 外部サイトは太字
  • 内部サイトは細字
  • nofollowは緑色

発リンクの注意点

最後に、発リンクの注意点を解説します。

アンカーテキストを意識する

発リンクを設置する際にはアンカーテキストを意識しましょう。

アンカーテキストを適切に設置することによって、ユーザーのクリック率の向上や発リンク先との関連性が高ければ、元と先ページのSEO効果を高めることができます。

信頼性が分からないページへの発リンクにはnofollowを設定

信頼性が分からないページへの発リンクを行う場合はnofollowを設定しましょう。

nofollowとは、Googleにリンクを無視して欲しいとお願いできるタグになっており、信頼性が低いページに発リンクを行うと自社サイトのSEOにも悪影響を及ぼす恐れがあります。

ただし、昨今のリンクは、Googleの判断次第になっているので、nofollowを設置しなかったとしても、Googleが自動的に無効化してくれる可能性があり、そこまで気にする必要はないかも知れません。

発リンクと関係性があるページを紹介

当サイトにある発リンクと関係性があるページを紹介します。

リンクとは ハイパーリンクのこと
相互リンクとは ホームページやページ同士でお互いにリンクをし合うこと
ナチュラルリンクとは 自然発生する被リンクのこと
内部リンクとは サイト内のリンクのこと

まとめ

発リンクについて解説しました。

適切な発リンクは、SEO効果の向上はもちろん、ユーザーの満足度向上にも繋げることができるので、ホームページのコンバージョン率を高めるためには必須と言えます。

発リンクって何?とお思いの方の参考になれば幸いです。

記事一覧に戻る