セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.11.18

ホームページ制作とは?具体的に目標を立てる

ホームページ制作とは?具体的に目標を立てる

ホームページ制作で、成果を出すには、具体的な目標を立てる必要があります。

この目標は、どんな効果を得たいか、そして具体的に数値データとして目標値を定めることが重要です。

そうすることによって、はじめて期待以上に効果を得れるようになります。

ホームページ制作とは

ホームページ制作とは

ホームページ制作とは、単純にホームページを公開することを言います。

昨今においては、ただホームページを制作し、公開するだけでは、なかなかクライアントに認められず、ライバル企業に相見積で負けてしまいます。

そのため、Webサイト制作会社は、お客さまが魅力的に思えるように、特徴あるサービスを提供しています。

例えば、当社であれば、SEOはもちろん、ソーシャルメディア運用など、集客に力を入れております。

さらには、公開後に、訪問者数が増えてきたら、グーグルアナリティクスを利用して、ホームページが抱える問題点抽出と改善提案を行っています。

これらは、すべて成果を出すというポイントで提供しているサービスです。

もちろん、当社と違った特徴になるウェブデザイン作成が非常に上手いや、ウェブシステム構築に強い、サポートが充実など、さまざまな特徴を持ったWebサイト制作会社があります。

このように、ホームページ制作は、単に公開するだけになっていて、そこから先は、業者によって異なるものになっています。

ホームページ制作の目標

ホームページ制作の目標

これからホームページを制作される企業で、何かしら効果を得たいと考えている場合は、しっかりと目的や目標を定めましょう。

ホームページ制作の目的についてはこちらのウェブページをご確認ください。

当ページでは、目標についてご紹介をしますが、この目標とは具体的にどんなものになるのでしょうか。

ホームページ制作でどんな効果を得たいか

意外と、ヒアリング時に「なぜホームページを制作するか」と確認をすると、お答えいただけないケースもあり、これは絶対にいけません。

と言うのも、昨今は、制作されているホームページの数が非常に多くなっています。

昨今のユーザーの購買行動は、アイドマからアイシーズやアイザスへと移り変わっています。

アイドマとアイシーズやアイザスの最大の違いとしては、比較検討が含まれているという点です。

簡単に言うと、ある商品を購入しようと考えているユーザーは、御社商品以外にも、競合他社が提供している似た商品も見た上で購入を考えています。

そして最大の問題になってくるのが、昨今の流行では、あれもこれも実現できるホームページ制作はほとんどなく、基本は何かしらテーマに対して特化されています。

そういった中で、御社がすべての情報を掲載していると、どうしてもライバルサイトよりも内容が薄くなってしまい、成果を出せなくなります。

そのため、必ず、自社ビジネスで、何に対してアピールするかを定め、そしてどんな効果を得たいかを考えてからWebサイト制作会社へ依頼しましょう。

ちなみに具体的な事例で言うと、当社がよく聞く目的は以下になります。

  • SEOに強い
  • お問い合わせ数が多い

これらを実現するために、具体的案手段を検討すれば、本当に高い成果を得れます。

目標成果数と訪問者数

得たい効果を定めて終わりではありません。

上記だけでは、漠然とした目的になっていて、数値データを使って具体的な目標値を定める必要があります。

そこで出てくるデータが、お問い合わせや商品販売数であったり、訪問者数になっています。

訪問者数を定めるには、必ず目標となる成果数を定めていく必要があります。

例えば、成果数が月に40件欲しいと仮定したら成約率を検討します。

この成約率については、ウェブデザインや業種などによって異なっていますが、当社では新規であれば、0.1%に定めています。

もちろん、0.1%と言うのは当初の目標値になって、実際にはもう少し高くなるケースがほとんどだと思われます。

ただ、初めからあまりに高い成約率に設定していると、後から大きく軌道修正が必須になり、0.1%くらいが無難でしょう。

また、リニューアルの場合であれば、現在の成約率が見れ、その成約率で考えると良いでしょう。

もちろんリニューアルを行うということは、構成やウェブデザインで品質が高まり、成約率も向上が一般的ですが、現在ある数値データを設定するのが無難です。

そしてこれらの成約数から成約率、目標訪問者数を数値データとして定めれば、具体的にその数値を超える対策を行っていくだけです。

目標を達成できるホームページを制作

目標を達成できるホームページを制作

目標を達成できるホームページ制作で行うべき内容をご紹介します。

ホームページ制作の集客

先ほど定めた目標訪問者数とするためには、訪問者数を集めなくてはなりません。

この訪問者数対策として、多くの企業がSEOを希望されます。

なぜSEOを希望される企業が多いかと言うと、SEOはサイトを更新していれば、基本的には自然と上位表示が実現でき、見込み顧客が集客できるからです。

例えば、ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどのソーシャルメディアを利用すると、ソーシャルメディア運用が必要です。

さらには、ソーシャルメディアで成果を出すには、もっとも一般的なのが、ソーシャルメディア内でブランドを確立させる手法です。

ブランドが確立されれば、フォローワー数も着実に増えていきますし、さらにはリンクを掲載した投稿の場合にリンクをクリックされる可能性も高まります。

ただ、実際にこのブランドを確立させるには、投稿内容が非常に優れているか、リアルでの信頼性が高い活動などが必要になってきます。

一般的な中小企業ではこれらは非常にハードルが高くなっていて、当社では、ソーシャルメディアは運用するが、そこまで高い効果を求められていません。

次に、リスティング広告がありますが、広告には予算が必要です。

そして業種にもよりますが、昨今リスティング広告予算が高まっていると思われ、昔は5万円でも成果を出せましたが、現在では最低でも10万円は必要です。

そのため、実はしっかりと月々の予算が確保できる企業しか行えない対策になっていて、当社ではSEOを活用されるケースが多いです。

SEOであれば、毎日しっかりと新規ページ作成を行っていれば、必ず検索からの訪問者数は向上していき、目標訪問者数に到達させることが可能になります。

サイト運営で成約率をアップ

ホームページを制作後に、ここまで実施される企業は少ないですが、目標値が高い場合は必須です。

それは、ホームページを公開して、ある程度見込み顧客が訪問している場合に、グーグルアナリティクスなどのアクセス解析を利用して、ホームページが抱える問題点を改善することです。

集客だけでは期待通りに成果しか得れませんし、さらには、いつまでも集客力向上だけでは、成約数が伸び悩んでしまいます。

そのため、集客力をこれ以上伸ばすのが大変だとなったときには、成約率を高める対策が必要になってきます。

もちろん、ここでも大切になってくるのが目標になっていて、集客力がこれ以上は大変だとなったときに成約率を後何%高めないといけないかを考える必要があります。

成約率を上げるのは非常に大変で時間がかかります。

ただ、着実に毎月実施することにより、少しずつではあると思いますが、成約率が高まっていき、目標達成を行えるようになります。

当社これまでの経験で言えば、この成約率アップ対策を行うと、多くが1年で見たときに0.数パーセントの向上です。

ただ、まれに、対策がヒットして、一気に集客数と成約率が伸びるケースも見られ、必ず定期的に行いましょう。

SEOと成約率向上が必須!目標達成型のホームページ制作

SEOと成約率向上が必須!目標達成型のホームページ制作

あくまで当社の考え方ですが、目標を達成できるホームページ制作においては、SEOと成約率向上対策が最も大切です。

そしてこれら目標を立てることが重要です。

ただホームページを公開するだけでは、がっかりする結果になると思われます。

昨今はレスポンシブWebデザイン作成や、ワードプレス実装が当たり前になっていて、決して安い価格ではホームページは制作できません。

そのため、しっかりと目標を数値データとして捉えることで、期待以上に成果が出せるようになります。

目標をしっかりと立てることで、具体的な対策法も見えてきて、サイト運営効率は飛躍的に高まります。

ぜひ、これからホームページを制作やリニューアルをご検討であれば、目標設定から行ってみてはいかがでしょうか。

TOP