セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.11.21

司法書士で成果が出るホームページ制作!HP作成会社が紹介

司法書士で成果が出るホームページ制作!HP作成会社が紹介

大阪の司法書士から、ちょくちょくご相談を受けます。

しかし、予算で発注ができないというケースもあり、どのようにホームページを制作すれば成果が出るかだけを知りたいとお考えの司法書士も多いと思います。

当ページでは、どうやって司法書士のホームページを制作していけば成果を出せるかをご紹介します。

司法書士でホームページを制作したい方へ

ホームページを制作したい方へ

当ページは、司法書士がインターネットを使って成果を出す考え方や、そもそもホームページ制作ってどういう意味という点をご紹介します。

自社で行うにしろ、Webサイト制作会社に依頼するにしろ、せっかく時間をかけて作るなら、成果を出したいとお考えの企業も多いでしょう。

そのため、あくまで基礎知識ではありますが、成果を追求する際に、どのようなポイントをとらえ、どのように計画を作成すれば良いかにまとめています。

参考になりましたら幸いです。

【司法書士】ホームページ制作の意味

ホームページ制作の意味

ホームページ制作の意味についてご紹介をいたします。

本当に基本的な内容ですが、知らないと司法書士サイトで成功させるのは難しいため、基本情報としてご理解ください。

ホームページを制作

ホームページを制作するというのは、ただインターネットに公開するだけを指しています。

実際に、リニューアルのご相談で、成果がまったくでないと言われるケースもあります。

その際には、「成果について話をして、具体的なサイト更新計画を立ててもらいましたか?」と尋ねると、まったく話をしていないと言われます。

ホームページを制作するということは、あくまでインターネットに公開することを意味しているため、当然になります。

まず基本として、これを理解することで、成果を出すにはどうすれば良いかを検討することが可能です。

成果を追求

では、ホームページを制作し、インターネットに公開するだけでは成果が出ませんが、成果を出すにはどうすれば良いかをご紹介します。

それは、以下で詳しくご紹介しますが、集客と成約の両方を高める対策になってきます。

特に気にして欲しいのが、集客になり、集客は、サイト運営時に大きな影響があります。

もちろん、集客力を高めるには、ホームページ制作段階で、対策は取る必要はあります。

ただ、あくまでそれは、クライアントのサイト更新効率を高めるための手段であり、少ない運営量で最大限成果を出すために必要な対策になっています。

成果を追求した司法書士のホームページ制作

成果を追求したホームページ制作

では、もう少し詳しく、成果が出るホームページを制作するために、司法書士が考えておくべき集客と成約をご紹介します。

集客

当社では以下をよく提案しています。

  • SEO
  • ソーシャルメディア運用
  • リスティング広告出稿
  • リアルで告知

もちろん、その他にもユーチューブ広告や外部サイト利用などもあります。

ただ、司法書士においては、ウェブマスターが通常業務と兼任である確率が高いため、あれもこれもと言う訳にはいきません。

そのため、上記4点が当社の集客提案の基本になり、実際に多い事例としては、SEO一択になっています。

SEOに限らず、どの集客対策においても、サイト運営は必須になっています。

毎日少しずつでも良いので、司法書士業務に関する情報を配信することによって、高い成果を出せるホームページ制作となるのです。

ホームページ制作時には、SEOで言えば、検索エンジンのプログラムが認識しやすいようにしたり、ソーシャルメディア運用では初期設定をしっかりと行います。

さらに、リスティング広告出稿とリアルで告知では、どのように考えて行えば良いかを具体的に戦略と戦術を立ててご提案いたします。

これらをしっかりと検討したうえで、ホームページを制作することで、しっかりとサイト運営を継続していれば、必ず成果を出すことが可能になります。

成約

実際に当社がホームページを制作した司法書士においては、成約対策まで取り組まれるケースはあまりないです。

ただ、ある程度集客力が付いてくると、それ以上集客力は増やしづらくなってきます。

ホームページを制作した目的は、お問い合わせや商品販売など、成果を得ることです。

そして、制作したホームページには成約率が存在しています。

例えば、100人の訪問者がいて1件問い合わせがあれば、成約率は1%です。

問い合わせ数を10件にするには1,000人が必要になり、これであれば少し努力をすれば実現できるでしょう。

ただ、100件問い合わせとなると、10,000人の訪問者数が必要です。

こうなってくると、一般論として、非常に優れたコンテンツを作成する以外、方法がなく、司法書士はもちろん、他の業者でも実現ハードルが一気に高まります。

その時に、成約率を2%にしてしまえば、100件問い合わせを得るために必要な訪問者数は、5,000人です。

5,000人くらいであれば、SEOとソーシャルメディアを成功させれば十分に達成できるものになるでしょう。

もちろん、初めから行う必要はありませんが、成約対策も成果が出るホームページを制作するには必須になっているため、適切に行うことで、本当に成果を発揮できます。

司法書士サイトはWebサイト制作会社?SEO業者?

Webサイト制作会社?SEO業者?

従来であれば、ホームページはWebサイト制作会社でなければ、作れませんでした。

しかし最近は、SEO業者でもホームページを制作しているケースが多くあります。

では、それぞれの特徴を、あくまで一般論ですが、ご紹介をします。

Webサイト制作会社

Webサイト制作会社は、ウェブデザイン性やユーザーの利用しやすさ、更新効率向上などをメインに考えてホームページを作っています。

もちろん、中小企業になる業者では、ウェブデザイン作成は得意だけど、更新効率を考えるのは苦手など、会社によって強みや弱みが存在しています。

また、さらには、昨今ではウェブマーケティングが得意やSEOが得意、アクセス解析が得意なども特徴に含まれています。

そのため、Webサイト制作会社へ依頼する際には、それぞれの特徴を理解して依頼するようにしましょう。

もちろん、大きな会社であれば、すべてをカバーすることも可能ですが、その場合は料金が非常に高くなる傾向があります。

SEO業者

SEO業者では、検索エンジン対策に強いです。

従来であれば、ウェブデザイン性が低かったり、さらには更新管理画面が扱いづらかったりと言うケースが多かったです。

ただ、最近はSEO業者においても、ホームページ制作から受けている業者も見られます。

もちろん、Webサイト制作会社と変わらないくらいのウェブデザインになっていて、SEOに強いホームページ制作会社と遜色が無いように感じます。

5選!司法書士のホームページ制作でデザインやSEOの参考

5選!ホームページ制作でデザインやSEOの参考

実際に、個別ではなく一般論として、司法書士のホームページを制作する際に、提示する参考サイトをご紹介します。

ウェブデザインと大阪など、地域名でのSEOの参考サイトになっています。

また、大阪だけではなく、他府県、すなわち日本全国で、当ウェブページで紹介を検討されている司法書士事務所があれば、お気軽にお問い合わせください。

ホームページを確認させていただき、当社が参考になると判断をすれば掲載したいと思います。

司法書士法人ヤマト

非常に優しいイメージのウェブデザインで、参考サイトにしています。

トップページ上部に敷居の低いアットホームな事務所と記載している通り、優しいウェブデザインになっています。

さらには、原稿においても、非常に分かりやすく、専門過ぎて分からないという点は一切ありません。

サービスページの原稿においても、内容が分かりやすく、程よい原稿量になっているため、おすすめしたいホームページと言えます。

URL https://www.yamato-legal.com/
住所 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2 大阪駅前第2ビル11F12号
業務内容 不動産登記・相続と遺言・離婚問題・借金問題・訴訟と裁判事務・会社法人登記・分筆と測量、筆界
代表者 有川 征志

田渕司法書士・行政書士事務所

ウェブデザインではなく、SEOを目的としたブログ更新で参考にしていただいています。

blogコンテンツを見ると、160記事を書かれていて、さらには個々のウェブページで豊富な情報を掲載されています。

一般的には当社ホームページ制作でも、集客対策としてSEOが基本になってくるため、これくらいの更新業務をお願いする際に、参考サイトとして提出しています。

すべての記事は読んでいませんが、非常に分かりやすく、興味がない状態でもストレスなく閲覧できているため、非常によい文章作成を実施されていると感じます。

URL https://shiho-shoshi-tabuchi.jp/
住所 大阪府大阪市都島区東野田町一丁目21番14号 ニュー若杉ビル306
業務内容 相続と遺産承継手続き・相続登記・遺言書作成・成年後見・任意後見・会社設立と商業登記・家族信託・離婚手続
代表者 田渕 智之

悠里司法書士・行政書士事務所

個人的には非常に女性らしさを打ち出した綺麗なウェブデザインで作成をされていると思います。

そのため、ターゲットが女性になる司法書士であれば、必ず参考サイトとして確認いただいています。

また、制作したホームページではありませんが、フェイスブックなどもしっかりと運用されていて、そういった面でも参考としていただきたいと感じています。

URL https://www.shihou-syoshi.net/
住所 大阪府大阪市福島区海老江5丁目2-2 大拓ビル7F
業務内容 相続登記・不動産登記・抵当権抹消・会社設立・帰化申請・許認可申請・成年後見 など
代表者 前川 郁子

足立司法書士事務所

最近のホームページ制作では、トップページは非常に縦に長い傾向があります。

こちらのホームページでは、トップページは必要な情報だけに限定していて、非常に優れたトップページであると感じています。

また、中ページなどにおいても、ウェブデザインではなく、原稿をしっかりと読んで貰うために、最低限の装飾しか利用していないため、見やすく分かりやすいと思います。

こだわり過ぎず、打ち出す情報はしっかりとテキストで打ち出しているというイメージがあり、参考にしたいホームページの一つであるのは間違いないでしょう。

URL https://www.office-adachi.jp/
住所 大阪府大阪市中央区南船場2丁目2番2-204号 ヴァンデュールアッシュ南船場
業務内容 相続・遺言・会社設立・不動産登記
代表者 足立 雅彦・足立 絵理

ゼロア司法書士事務所

流行りを取り入れたウェブデザインであると思います。

ただ、色合いや表などを適切に利用していて、分かりやすさも追及していると感じています。

グローバルナビゲーションの業務案内をクリックすると、各業務が表示されるようになっていますが、当社も最近よく利用する手法です。

基本を抑えた非常に優れたホームページを制作しているイメージがあり、クライアントが最初に確認すべきであると思います。

URL https://www.zeroa-o.com/
住所 大阪府大阪市天王寺区堀越町10-12 加藤ビル2F
業務内容 債務整理・相続手続き・生前対策・不動産や商業登記・賃貸トラブル
代表者 荒元 武志

【司法書士】ホームページ制作で成果を出す専門的な情報

ホームページ制作で成果を出す専門的な情報

司法書士がホームページを制作する際に、見ていただきたい情報をご紹介します。

助成金・補助金

小規模事業者持続化補助金

IT導入補助金

事業再構築補助金

ものづくり補助金

良質なコンテンツ作成

消費者庁ウェブサイト

ウェブサイト作成ガイドライン | コンテンツガイドライン|環境庁

ユーザビリティについて|情報処理推進機構(PDF)

ウェブアクセシビリティ|内閣府

各府庁のホームページの考え方|政府CIOポータル

デザイン政策|経済産業庁

ホームページを制作をした司法書士の声

ホームページを制作をした声

実際に当社にお問い合わせをいただいた司法書士や、広告代理店からのお仕事でいただいたお客さまの声をご紹介します。

当社は大阪の企業が中心ですが、これまで数多くのホームページ制作を行ってまいりましたので、参考になれば幸いです。

お客さまの声【自社で更新ができるのが便利】

2016年・大阪市

お打ち合わせで、更新可能コンテンツを確認したところ、全ページと言われ、すべてのウェブページを更新できるようにホームページを制作いたしました。

実際にすべてのウェブページとなると当社としては結構面倒くさかったです。

ただ、クライアントのためになるのであればと取り組ませていただき、公開後にどこを触れば更新ができるかのマニュアルを作成いたしました。

もちろん、クライアントが触るということもあり、バックアップ取得は1ヶ月に1回行っていただいています。

ただ、公開後にお話を聞くと、自社で全ページを更新できるため、非常に便利であるとお喜びいただきました。

お客さまの声【SEOって簡単だと思った】

2020年・東大阪市

当社へホームページリニューアルをご相談いただいたのですが、ドメインを変更して新たにホームページを制作させていただきました。

理由は、SEOで上げることは、実はそれほど大変ではありません。

しかし、過去に何かおかしいSEOを行っているホームページが上位表示をするには、結構なマンパワーが必要になっています。

そのため、過去に被リンク対策を行った経験があったため、ドメイン変更をお願いしました。

実際にドメイン変更をするとクライアント作業は膨大です。

基本的には、ドメイン変更をグーグルに伝えたくなかったため、301リダイレクトは行っておらず、加盟している協会や組合などに連絡をしていただき、リンク先変更をお願いしました。

そして公開してから半年くらいは成果がないのに2日1ページ作成を義務としていただき、サイト更新を行っていただきました。

その結果、半年ちょっとで、一気に検索順位が高まり、現在では非常に高い成果を得られ、お喜びいただいています。

お客さまの声【更新業務が楽しい】

2020年・堺市

当社の実績ではないですが、当社が企画のみ担当させていただいた案件で、日々の業務日記を更新されているクライアントがいます。

こちらのクライアントでは、日々サイト更新を行っていただいているのですが、最初のころは面倒くさいと言われていましたが、現在ではサイト更新にはまっています。

これは非常に喜ばしいことであり、現在の集客においては、サイト更新をしっかりと行うことこそが重要になっています。

業務日誌と言えども、SEOのために日々更新業務を行うのは大変です。

そのため、あまりビジネスっぽい文章ではなく、ざっくばらんに原稿作成をお願いしています。

また、写真などについては、掲載できればするというようにしていて、無理に設置ルールを定めませんでした。

その効果もあり、クライアントはストレスなく、サイト更新業務を行っていただけています。

司法書士HPなら大阪のホームページ制作会社の弊社へ

HPなら大阪のホームページ制作会社の弊社へ

当社は大阪でホームページ制作を行っています。

司法書士のHPもこれまで数多く作成してきました。

司法書士で、もし成果をご希望であれば、ぜひ弊社へお気軽にご相談ください。

御社にとって最良のご提案をしたいと思います。

TOP