セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2023.08.22

成果の出る酒屋のホームページ制作はカテゴリーが大切

過去に制作した酒屋のホームページですが、現在高い成果を実現しています。

成果が出た理由は、ホームページ公開後に、お客さまがスタッフブログを運営して高いSEO効果を実現したこともありますが、当社ではカテゴリーを適切に設定できたことが大きいと考えています。

当ページでは、制作実績の酒屋のホームページで成功したカテゴリーの作成法を紹介します。

酒屋のホームページが行っている集客対策

ホームページは制作するだけで成果を出せるものではなく、どの集客ルートから見込み顧客を集めるのかを考えて、適切な運営を行うことが重要です。

そのため、酒屋のホームページを制作する際に、どこから見込み顧客を集めるのかを打ち合わせしたところ、SEOとTwitterを使った集客対策に取り組むことを希望されました。

SEOでは、ホームページ制作時に、サーチエンジンが好む構成やウェブ標準でのコーディング、公開後のスケジュールに基づく運営が大切です。

この公開後の運営で行う内容は、スタッフブログの更新になり、お酒に関係した日記的なコンテンツを毎日新規作成していただくスケジュールを提案しています。

Twitterでは、Twitterアカウントを開設して、見込み顧客に有益なコンテンツを投稿し続けることで、フォロワー数を増やす提案をしています。

さらに、ホームページにあるスタッフブログや、商品カテゴリーと詳細ページには、ツイートと、はてブ、ラインで送信の3つのソーシャルボタンを設置しています。

もちろん、ホームページと、Twitterでの投稿内容の品質が大切ですが、良質を意識していただければ、高いSEO効果とTwitterからの集客を実現できる提案をしています。

酒屋のホームページで行ったカテゴリーの作成法

酒屋のホームページではカテゴリーが重要です。

例えば、霧島と一言で言っても、赤霧島や黒霧島、白霧島など、さまざまな商品が存在しているので、これらの情報をユーザーが見やすく分かりやすいことが最低条件だと考えました。

すなわち、あまり赤霧島に詳しくない人がホームページに訪れたときに、赤や黒、白など、さまざまな色が存在しているということが分かる点とそれぞれの特徴が明確に理解できなければいけないと考えて、カテゴリーを設定しています。

具体的に言うと、商品カテゴリーの中に、焼酎や日本酒、ビールなどのカテゴリーがあり、さらに焼酎の中に芋や麦、そして芋焼酎の中に黒や白などの霧島があるといったカテゴリー構成になります。

このカテゴリー構成を作ることによって、カテゴリーページにそれぞれの特徴を記載することができれば、お酒に詳しくない方であったとしても、それぞれのお酒にどのような特徴があるかが明確に分かるようになります。

このカテゴリー構成を取ることで、さまざまな種別名で上位表示ができる可能性があるので、単に商品名でSEOを行っているときよりも、ホームページから成果が出る可能性を高めることが可能です。

ただし、問題はトップページから訪問したユーザーが、目的の商品ページへと遷移する際に、クリック回数が多くなっているので、成約率が下がる可能性がある点です。

そのための対策として、例えば、焼酎→麦→赤霧島→商品ページへと必ず移動しなくても良いように、サイト全体として、直接商品ページに移動ができる内部リンクを意識して設置しています。

さらに、検索システムを実装して、ユーザーが検索システムを利用すれば、スムーズに商品ページへと移動できる対策も行っています。

このような構成を取ることで、上位表示を狙っているSEOワードのランディングページを網羅的に作成することが可能になるので、飛躍的に高いSEO効果を発揮できました。

もちろん、ソーシャルボタンを使ってTwitterで投稿してくれるユーザーも、投稿がしやすい仕組みになるので、Twitterからより多くの見込み顧客を集客することが可能です。

まとめ

酒屋のホームページ制作では、カテゴリーが重要になり、適切なカテゴリーの設置を行うことで、SEOやTwitterの集客力を高めることが可能です。

しかし、単純にカテゴリーを作成するだけでは、集客対策には成功したとしても、肝心の商品ページに移動してくれるユーザーが少なくなる可能性が高まるので、ユーザーが商品ページに移動しやすい仕組みの実装も重要です。

ホームページ制作を検討中の方の参考になれば幸いです。