- 2022.06.24
格安テンプレートを使ったホームページ制作パックの考え方
現在ホームページ制作で検索を行うと、格安パックを提供しているWebサイト制作会社が見受けられます。
実際に、ホームページ制作実績の会社さまから、2サイト目を安く作りたいんだけど、この格安パックってどうなのとご質問をいただきました。
そこで、あくまで弊社の意見になりますが、格安パックについて検討をしましたのでご紹介をいたします。
格安のホームページ制作パックも目的次第
当社はオリジナルで格安のパックは提供していません。
ただ、昔は、格安のホームページ制作パックを提供していたこともあり、その時は真剣に格安で成果を追求したサービスを提供していました。
そのため、かなり検討を重ねたうえで、商品やサービス、パックを売るのであれば特徴が明確に打ち出されなくてはならないと考えています。
このように、他社が提供するホームページ制作パックも同様です。
しっかりとターゲットを定めたうえで、提供されているので、その定められた目的に合致していれば問題はないと思います。
もちろん、例えば更新システムがデフォルトで搭載されている場合などは更新のしやすさも重要になります。
このように格安だから悪い、高額だから良いと言うことは決してなく、格安で探すとしても、必ず目的を達成できるかからサービスを選定するようにしましょう。
2サイト目としては便利な格安パックが多い
弊社がホームページを制作しているのだから当然ですが、2サイト目を検討される場合には結構便利な格安パックが多いです。
例えば、弊社の事例で言えば、1サイト目が順調に効果を出したので、さらに2サイト目も作ることで、より成果を出せる可能性を高めようと言うものです。
もちろん同じテーマのホームページとしてではなく、自社サービスに特化したホームページを作られました。
これらのホームページは基本的には1サイト目にサイト運営の作業時間を取られているのであくまでサブとしてサイト運営をされています。
そのため、最悪格安だったので成果が出なくても良いが、できる範囲でしっかりとSEOやソーシャルメディアでのアドレスの告知を行うようにされています。
もちろん、ホームページ制作料金もサイト運営量も足りない状況なのはお客さまも理解をされていて、その中にしては十分の効果を得ていると考えられているのです。
また、会社の機関紙ではないですが、ホームページ上で、何かしらの業務連絡が行えるブログを制作した企業さまもいらっしゃいます。
こちらの会社さまは、情報伝達を円滑にすることで、利益率を高める目的でホームページ制作パックを利用されました。
その効果としては、当社はどれくらいの利益率が上がったかは目に見えないため不明ですが、現在でも利用されているということは効果を出したのではないかと思っています。
このように闇雲は絶対に駄目で、その格安パックを利用してどうなりたいかから検討することで、本当に有効な活用ができるようになるのです。
新規開拓なら1サイト目は辞めたほうが良い
弊社はですが、1サイト目で、新規開拓を行いたいのであれば、オリジナルでホームページを制作することをおすすめします。
というのも、やはり少しSEO効果やSEOやソーシャルメディア運用でのサポート体制としては、弱くなっているので、成果を追求するのは難しいのではないでしょうか。
現在のグーグルやヤフージャパン、マイクロソフトのビングなどの検索エンジンは、確かにコンテンツ重視にはなっています。
ただ、現状では、ソースコードの重要性がないとは言えないものになっているので、格安パックでは少し物足りないものになるのです。
そのため、1サイト目はしっかりとオリジナルでホームページを作り、2サイト目以降で検討されるのが良いでしょう。
サイト運営は必須
格安パックを利用すれば、サイト運営は不要と言うことはありません。
基本的には、すべてのホームページで運営は行うべきで、この運用を行わなければ、絶対に目的を達成する、すなわち成果を出せることはありません。
そのためには、あらかじめお申し込み前に、ある程度で構いませんので、どのように運用を行っていくかの計画を立てるのが良いでしょう。
計画をしっかりと立ててしまえば後は実行だけになるので、本当に生きたホームページとすることが可能です。
最近はウェブデザイン性が高い
先日弊社では格安パックを調査したのですが、2010年ごろと比べて、10年もたっているので当たり前かもしれませんが、ウェブデザイン性が非常に高くなったと思います。
もちろん、昔のままのテンプレートや実績を公開している業者もあるにはあります。
しかし、2016,7年ごろから提供している格安パックは、本当に格安パックなのかと思うくらいのウェブデザイン性になっているのです。
また、結構驚いたのが、その拡張性の高さです。
例えば、オリジナルに近いような改定が行えるケースや、管理画面などの操作性の調整を行ってくれるものまで見かけました。
基本的には、低価格であり短納期であるため、そこまで工数をかけると、赤字にならないのかと思うケースもありましたが、しっかりとカスタマイズを行ってくれるようです。
もちろん、多少は料金を取られるケースもあるようですが、しかしそれほど高いオプションサービスにはなっておりませでした。
そのため、お客さまは、ウェブデザイン性はもちろん、管理画面の操作性も最適化ができるので、本当に役立つホームページを作れるはずです。
状況に合わせて選択しよう
当社ホームページ制作は、大体ですが100万円前後でのご依頼がもっとも多いです。
反面格安パックは、10万円や、月額6,000円などでも提供されているので、非常にコスト面で有利だと思われます。
さらには納期も短く、当社は3ヶ月が一般的ですが、パックでは1ヶ月になっています。
そのため、お客さまの状況や状態によっては、オリジナルよりもパックの方がおすすめかも知れません。
基本的にはどちらの方が良いと言うことはなく、自社の要求や希望などによって選定されるのが良いでしょう。
そしてしっかりと検討を重ねたうえで選んだのであれば、必ず御社の期待通りの成果を得れるようになるのです。
先述もしていますが、弊社は昔、格安パッケージを提供していて、現在ではサービスを休止しているため、ホームページからも削除をしています。
このパッケージは、100万円もかかる費用のハードルを下げるため分割にしただけのサービスでした。
そのため、時代に合っていないと判断をして、リニューアルをするにもどうすればお客さまに認められるかを考え、そして再度リリースを行おうと考えています。
お客さまのニーズは千差万別ですが、パッケージは非常に多く提供されています。
そのため、自社に合ったパッケージを利用するようにしましょう。