- -事例紹介
- 2022.05.23
半年でSEO成果を出せる?公開5日でバカ売れしたホームページ制作法とは
弊社のホームページ制作実績のANA・JAL株主優待即納サービスは、ホームページを公開して5日でSEO効果を出し、多くの商品を販売しました。
ANA・JAL株主優待即納サービスは、チケットキング荻窪さまのネットショップになっていて、2サイト目のホームページになっています。
では、具体的にどのようにホームページを制作したら5日でSEO効果を出し、そして多くの商品を販売できたかをご紹介します。
1サイト目の効果が高かった
公開後5日で多くの商品を販売したホームページ制作法をご紹介する前に、まずはご発注いただいた経緯をご紹介します。
2017年に東京のチケットキング荻窪さまから、インターネットを使って株主優待券を買取りたいとアイミツのお誘いを受けました。
競合他社を聞いたら、弊社以外は東京のWebサイト制作会社だったので、受注は無理だろうなぁ。。。と諦め気味で提案することにしました。
しかし、幸いにも提案して2週間後ぐらいに、ホームページ制作を依頼したいとお電話をいただきました。
あくまでイメージですが、東京のWebサイト制作会社はSEOに依存することのリスクを非常に高いレベルで認識していて、弊社ほどSEOの提案を行っていなかったと思います。
弊社のホームページ制作の提案書の半分はSEOの話になっていたので、お客さまのニーズがSEOであったため、幸いにも受注ができました。
そしてホームページを制作して、SEOのためにブログや最新情報を更新していただいていたのですが、なかなか成果が出ず、毎日ご相談?クレーム?の電話をいただきました。
ただ、その度に、なぜSEO効果が出ないのかを明確にし、そしてちょっとした作業であれば、無料で行わさせていただき、成果を出すための改善を行っていました。
そして公開して1年が過ぎたころに、いきなり効果が爆発的に向上し、100を超えるキーワードで1位表示されていたのです。
当然、買取り枚数も非常に多く、1日に数十件の買取りを行い、予想を超え過ぎていたため、笑い話として少し成果を落としたいとご相談をいただきました。
成果が出たので、弊社では、次は販売サイトを制作しましょうと口頭で伝えたところ、前向きに考えてみると返事をいただいたのが、ANA・JAL株主優待即納サービス制作の経緯です。
半年で成果を出すのが必達
販売サイトを制作しましょうと口頭でお願いしてから、2ヶ月くらいが経過しました。
成果が出てからは電話も無くなり、弊社もすっかりと忘れていたころに、前に言っていた販売用のホームページを制作しようと思うとお電話をいただきました。
提案書作成は時間がかかるので、前回と似たような提案になるので、サイトマップと見積書だけで良いかと確認しました。
そしたら、「御社以外には声をかけていないが提案はして欲しい」とご依頼をいただきました。
そして、提案資料を一式作成し、提案を行ったのですが、提案後に半年で成果を出せるかどうかの確認がありました。
キーワード調査も行っていたので、行けるだろうと考えていましたが、SEOはグーグル次第なので、「SEO以外も行ってもらえれば、必ず実現できる」とお伝えしました。
仮にSEOで成果が出なかったとしても、SEO以外の集客対策が成功していれば、それなりの成果が出るので、弊社としても安心してホームページ制作が行えると考えていました。
最短で成果が出たホームページ制作法
ホームページ制作をご依頼いただいた後、提案書の見直しと最短でSEO効果を出すにはどうすれば良いかを検討しました。
具体的に実施した内容は以下になります。
鍵をかけずにホームページ制作
ANA・JAL株主優待即納サービスは、鍵をかけずにホームページを制作しています。
理由は、鍵をかけると、見込み顧客が見れないだけではなく、実はグーグル自体も見れないので、SEO効果が出る期間が伸びる可能性があります。
もちろん、良い対策ではありませんでしたが、今回はSEOで最長で半年の期間しかなかったので、1日でも早くグーグルに認識してもらいたいと考えました。
ホームページ制作中からブログを更新
ホームページの制作の流れとしては、トップページを作成した後、すぐにスタッフブログの作成に当たりました。
なぜかと言うと、早く管理画面を引き渡し、スタッフブログで記事作成を行っていただきたかったからです。
もちろん、記事作成は、思い付きで行うのではなく、かなり細かなルールを作成してお伝えしており、ルール通りに1日に1記事を作成していただきました。
ホームページ制作期間が4ヶ月だったので、ホームページが完成までに、120記事程度を作成いただいています。
ホームページ完成までにサイト名検索で1位
上記のように鍵をかけずに、ブログ更新を行っていただいた結果、ホームページが完成したときには、すでにサイト名で検索すると1位表示されていました。
もちろん、サイト名で1位表示を行っても成果が出たとは言えないので、ホームぺージ制作の提案で行った重要キーワードでの上位表示を行う必要があります。
ただ、公開して1日目なので、取り敢えずサイト名で上位表示できたのは非常に良い結果だと判断しました。
では、次に公開後の作業として以下を行いました。
グーグルサーチコンソールの登録と設定
公開が終わり、取り敢えずサイト名では1位表示しているので、ここから1日でも早く狙ったキーワードで上げなくてはいけません。
そのためには、グーグルサーチコンソールは必須になっているので、公開日にグーグルサーチコンソールの導入とXMLサイトマップの送信とRSS、Atomの送信を行いました。
さらには、念のためにトップページのURL検査も行っています。
30ほどの被リンクサイトに登録を依頼
グーグルサーチコンソールに登録した翌日に、弊社が把握している30ほどの被リンクサイトをお渡しし、被リンク対策を行っていただきました。
実際登録をしたのが、外部リンクサイトのリストを受け取った当日に行った15サイト程度だそうです。
弊社としては、早くSEO効果を出したかったので、「ちゃんと全部して欲しい」と伝えていましたが、現在でも15サイト程度になっています。
祈った
上記の作業が終わった後、もうできることはないかと考えたのですが、特に効果的な対策が思いつきませんでした。
できることとしては、お客さま作業の新規ページ作成とリライトです。
弊社としては、国が運営しているサイトを探して被リンク対策と、ソースコードの問題点を探す程度になっていました。
2019年の話で、すでに高い成果を出しているので言うと、弊社が行ったこととしては、上がってくれと祈ったくらいでした。
一応GRCで検索順位は計測はしていたので、毎朝上がってくれと思いながらツールチェックをしていました。
5日後に計測キーワードすべてで1位
祈り続けて5日後の朝、GRCを回したら、おかしな数値が出ていました。
計測していた30のキーワードすべてで1位表示されていました。
そして、数値が信じれなかったので、実際に検索しても1位表示で、すぐにお客さまに連絡を入れてみました。
そうすると、深夜に商品が数本売れていると伝えられ、弊社としても非常に嬉しかったのを覚えています。
その日は確か100近い商品が売れたそうです。
確かに弊社もかなり頑張ったとは思いますが、それよりもルールに基づいたサイト運営を徹底したお客さまの成果だと思います。
ホームページ制作法は関係が無いかも
3年たった現在でも、SEO効果は伸び続けていますし、現在ではSEO以外にもさまざまな集客対策を行っていて、過去最高売上も何度も更新をしています。
今回の事例で弊社のホームページ制作のポイントとしては、鍵をかけずにホームページを制作したことくらいです。
実際に鍵をかけていないから成果が出たのかと言うと、そうではないような気がしていて、恐らくほぼすべてお客さまのサイト運営努力による結果だと思います。
ユーザーを考えたホームページ制作・運営は効果が出る
上記が公開5日で高い売上を出したホームページ制作になります。
上記ではご説明はしていませんでしたが、ホームページ制作中はもちろん、サイト運営法をレクチャーしたときにも、とにかくユーザーのためを考えて欲しいと何度もお伝えしました。
実際に、ANA・JAL株主優待即納サービスは、ホームページ制作時にはキーワード調査を行っていますが、サイト運営時には行っていません。
どういう内容を書くかを考え、そして原稿作成や画像用意の際には、検索エンジンではなく、訪問者が読みやすく、意味があるウェブページを作成していただいています。
これからホームページを制作される方は、基本的にはユーザー目線のホームページ制作が非常に大切です。
これからSEO効果が高いホームページを制作したいとお考えの方の参考になれば幸いです。