ANA・JAL株主優待即納サービス

ANA・JAL株主優待即納サービスの制作実績を紹介します。

チケットキングascから新規でネットショップを作成したいと依頼いただきました。
チケットキングascのホームページはこれで2つ目になります。
今回は、ANA・JAL株主優待即納サービスというANAとJAL、スターフライヤーの株主優待券を販売し、メールで即納するネットショップです。
年配の方が使いやすいネットショップをテーマにしました。

ホームページ
更新システム
ワードプレス
ページ数
30ページ
期間
4ヶ月
利用サービス
概算予算
約400万円

当社からのコメント

ANA・JAL株主優待即納サービスを利用するターゲットは、50代以上で出張が多い方、あるいは旅行代理店がメインです。
ペルソナを設定するために、ANA・JAL株主優待即納サービスの担当者に確認すると、性別は男性で年齢は20から50代と言われました。
そのため、男性は定めて、全年齢層をターゲットにデザインを作成しました。
あらゆる年代がターゲットというのは、難しかったですが、流行りのレイアウトよりも、2010年ごろをイメージして作成しています。
昔のデザインをベースに今のパソコンのモニター解像度に合わせ、幅を広げたレイアウトにしました。
実際に、簡易的にテストサイトを作成して、見込み顧客に使ってもらい、利用がしやすいと言われてから、ネットショップを作成しました。
テスターは1名になるので、正確ではないにしても、ターゲットが利用しやすいと判断してから作成しています。

コンテンツは特殊なものではなく、商品紹介や購入の流れ、ブログ、会員登録などの一般的なネットショップにあるものを採用しています。
もちろん目的は成果を出すことではありますが、特殊なコンテンツがなくても成果を出すことは可能です。
大切なのはコンテンツの品質であり、ANA・JAL株主優待即納サービスでないと公開できないコンテンツをスタッフブログで公開していただきました。
優れたコンテンツを公開できれば、サーチエンジンも上位表示をしてくれますし、成果数も向上します。
そのため、ANA・JAL株主優待即納サービスのポイントはスタッフブログと言えます。

SEOではスタッフブログの更新だけを行いました。
実際に公開して5営業日ほどが経過していますが、すでに高いSEO効果を得ていて、狙ったキーワードすべてで3位以内にランクインしています。
もちろん、公開して5営業日ですが、ネットショップを作成している間から、原稿作成を行っているので、150ページほどを追加しています。

また、その他の集客ルートで、メールマガジンを利用しました、
会員登録をしなかった見込み顧客にアプローチして、リピート率の向上を狙っています。

追記
ANA・JAL株主優待即納サービスを公開して、1年が経過しています。
この1年でさまざまなことが起こっていて、大きなポイントの2つを紹介します。

まず1つ目が、会員登録をしなければ商品が購入できませんが、クレジットカードの不正利用者のターゲットになりました。
会員登録では、確認作業をしていないので、全自動で行われます。
その結果、不正利用者が、会員登録をして商品を買い占めるケースが多くなりました。
そこで行った対策が、SMS認証です。
SMS認証は本人確認を行うためのツールですが、使いようによっては不正利用を防ぐことが可能です。
一度登録した携帯番号は、担当者が再登録を許可しない限り登録ができません。
さらに、不正利用があった場合、ブラックリストに登録できるシステムを開発しています。
これにより、SMS認証を付けただけで、不正利用が0になったので、安心で安全なネットショップを運営できるようになりました。

次にSEO効果です。
公開して、5営業日で高い検索順位を獲得したANA・JAL株主優待即納サービスですが、一時的にランキングが落ちた経験があります。
ただ、品質の問題だと考えて、それから1ヶ月間、新規ページ作成を行わず、日々リライトを行った結果、検索順位を戻すことに成功しています。
このように現在のネットショップは、ANA・JAL株主優待即納サービスのように品質とボリュームを高めれば、必ず高い検索順位を獲得できます。