- 2022.05.24
SEO効果が出しやすいコンテンツ事例
当社ホームページ制作では、基本的にはSEOは必須です。
SEOは従来であれば、被リンク本数でしたが、現在はコンテンツ作成が主流です。
今回は、当社が提案するランキングにプラスに働くコンテンツを説明します。
SEO効果が出やすいコンテンツとは
SEO効果が出やすいコンテンツとは、それさえあればランキングを高められるものではなく、更新しやすいかどうかになります。
そのため、どんなページを作成すればSEO効果が出るのかと思われた方は申し訳ありません。
昨今のグーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビングなど、主要なサーチエンジンは、検索ワードに対して量と質を見ています。
量はページ数と言うよりも、制作したホームページ全体のテキスト量を指し、質はどれだけ高品質な情報公開かになります。
詳細に言うと、量は実際に上位表示を狙うキーワードで検索を行い、1から10位の平均を出せば、それが御社が狙うボリュームです。
質は、良質以外は分からず、制作したホームページ全体をユーザーフレンドリーにすれば効果を発揮できます。
これらを達成するために、ホームページ制作後は、日々新規作成を行わなければ、検索ランクは向上しません。
そのため、公開後には膨大な作業量が必要になり、その時に本当に更新しやすいコンテンツであるほど、作業時間を短縮可能です。
一般論で、ホームページ制作後に1ページを作成するには、ただ原稿を作るだけなら30分程度です。
ただ、そこから品質を高める対策を行うと、数時間に膨れ上がり、運営者にとって更新の手間がかかる内容はできれば回避したほうが良いでしょう。
そういう意味で、ホームページを制作した企業と言うよりも、ウェブマスター次第になる内容です。
では、具体的に当社がホームページを制作する際に、提案するコンテンツを紹介します。
SEOで成功できるコンテンツ
では、SEOで成功しやすく、ホームページ制作時によく提案するコンテンツを紹介しますが、あくまで当社がよく提案する内容で、最終はウェブマスターの判断になります。
ノウハウブログ
当社のホームページ制作経験では、恐らくもっとも成果に繋がるのがブログです。
もちろん、ブログ更新は非常に大変で、かなり気合を入れて記事を作成しなくてはなりませんが、毎日公開をしていれば、高い効果を発揮できます。
理由は、まず毎日公開すれば、1年後には膨大なページ数になり、これが意外と効果を発揮し、多くが上位を獲得できているからです。
次に品質ですが、こればかりは努力次第で、各ページをタイトルタグに対して詳しい情報掲載をお願いしています。
ここで大切になるのは、文字数やニーズ、文法、文章の上手さ、共起語などではなく、読みやすさと過不足がない詳しさです。
実際に、当社のホームページ制作では、担当者が職人でまったく原稿作成はもちろん、ブログ更新経験がない方でも、調査を行わずに、上位表示を実現しています。
そのため、とにかくユーザー目線を意識し、そして毎日作業を行えば、1年後には本当に高い効果を得られるでしょう。
ちなみに、実績の範囲では、平均的な検索からの訪問者数は1日に300人くらいです。
FAQ
ネタに困りづらい特徴があり、作成方法はノウハウブログと同様で、ホームページ制作で、FAQを構築すると質問内容をページ化します。
更新頻度が落ちるデメリットはありますが、代わりにタイトルタグの作成が容易に行えます。
事例や実績
事業を行っていると、実績は自然に増えていくため、ホームページ制作前の実績や事例も含めて、ページ化すると非常に効果を発揮できます。
さらにクライアントからすれば、自社のアピールポイントであり、SEO目的という漠然な目標ではなく、力を入れた更新が可能です。
ただ、新設企業では、代表者や役員が前職で働いていた会社との関係があり、ホームページ制作では、実績がないうちは、前職の会社に公開許可をお願いして貰っています。
と言うのも、事例や実績はコンテンツ量が非常に少ない傾向があり、ある程度の数が重要です。
先述もしていますが、検索エンジンは、ページ個々のボリュームだけではなく制作したホームページ全体のボリュームも見ています。
各ページは文字数が少なくても、作成数が多いと上位表示が行いやすいメリットを受けられます。
実際に、800文字前後で高いランクを獲得した経験があるくらい効果を発揮できます。
お客さまの声
業種や業界次第で集めることは大変で、更新頻度に問題が発生しやすいですが、タイトルタグや本文は自社が作成する必要がなく、本当に簡単で手間いらずで作業が行えます。
実現できれば、本当に高い効果を発揮できますが、経験では成功した事例はありません。
番外でAIライティング
2023年1月の追記で、AIに原稿を作成させるコンテンツも魅力的です。
昨今であれば、ChatGPTを始め多くのAIライティングツールがリリースされ、最近では画像の準備まで行ってくれます。
そして、2,000文字くらいの原稿であれば、5分もかからず完了し、出来上がった文章の調整やリライトを行うだけで良いでしょう。
ただ、現状ではまだそこまで高い品質ではなく、さまざまな問題点を抱え、出来上がった文章を読み直し、リライトに時間が多少かかります。
それでも、後数年もすれば、おそらくかなりの精度や品質になると思われ、使うのも良いかもしれません。
また、海外にある大手メディアなどは、ChatGPTを使っているケースが増えているそうです。
SEOコンテンツで大切なのは継続
SEOコンテンツは、良質もありますが、もっとも大切だと感じる点は継続で、ホームページを制作後に更新を継続している企業ほど、高い検索ランクを獲得しています。
もちろん、継続は大変で、当社も毎日、今日もブログか・・・と思いながら記事作成を行っています。
ただ、効果は高いと言わざるを得ず、適切な対応を継続して行い続けましょう。
そうすれば、御社が制作したホームページは本当にSEOに強くなります。