- 公開日: 最終更新日:
SEOを行うホームページによくある疑問や悩みを紹介
当社では、SEOに強いホームページ制作を掲げており、多くのお客様からSEOに関するさまざまな疑問や悩みをご相談いただいています。
いただくご相談の中には、共通している内容も多く見受けられます。
本ページでは、SEOを実施しているWebマスターから、特によく寄せられる疑問や悩みをご紹介します。
目次
SEOを行うホームページからよく寄せられる疑問や悩み
SEOを実施しているWebマスターからよく寄せられる代表的な疑問や悩みをご紹介します。
新規ページの作成だけでSEO効果は向上する?
新規ページの作成は、ホームページの関連性を高めてSEO効果を向上させる可能性があります。
ただし、闇雲にページを増やすのではなく、ユーザーが満足できるコンテンツを提供することが大切です。質の低いコンテンツは、SEO効果を逆に下げる恐れがあります。
さらに、ページ数を過剰に増やすとサイト全体の品質を維持することが難しくなります。そのため、上位表示を狙っているキーワードで検索し、検索結果のトップ10にランクインしているホームページと似たページ数を目安にすると効率的です。
内部リンクを貼るときの注意点は何?
内部リンクを設置する際は、関連性を意識し、ユーザーが自然に利用したくなる位置やレイアウトを工夫しましょう。価値のないリンクは検索エンジンに無効化されたり、ペナルティのリスクがあります。
さらに、内部リンクの効果を最大化するためには、アクセス解析で利用状況を確認しましょう。利用されていないリンクは、削除や改善を行うことで、SEO効果が向上します。
内部リンクの詳細についてはこちらをご覧ください。
被リンク対策をすれば検索順位が上がる?
被リンク対策を行うことで、検索順位を上げることが期待できます。
しかし、低品質な被リンクを集めても、効果が出るどころか、ペナルティを受けるリスクがあります。特に、ユーザーが利用しない低品質な被リンクには注意が必要です。
そのため、ナチュラルリンクを狙うことが重要です。ナチュラルリンクは、ユーザーにとって価値のある自然なリンクであり、ペナルティのリスクを避けつつ、SEO効果を高めることができます。
ナチュラルリンクについて詳しくはこちらをご覧ください。
不要なページを削除しても良い?
本当に不要なページであれば削除することで、SEO効果を高めることができます。
しかし、削除されたページが増えてしまい404エラーが多くなってくると、検索エンジンからサイト全体のユーザーエクスペリエンスが低いと判断されてしまい、SEO効果が大きく落ちてしまう恐れがあります。
そのため、まずはリライトができないかを検討して、本当に不要なページであれば、削除をしましょう。また、もし削除したページに関連ページがあるのであれば、301リダイレクトを行うことで、SEOでマイナス評価を受けるリスクを下げることができます。
ヘッダーやフッターの内部リンクにはSEO効果があるの?
ヘッダーやフッターにある内部リンクにもSEO効果はあります。
ただし、2015年ごろの情報にはなりますが、Googleがヘッダーやフッターはテンプレートになるので、1枚とみなしていると発言をしているので、たとえば100ページあるホームページのヘッダーにリンクを掲載しても1本の内部リンクとしてカウントされます。
また、過剰に内部リンクを設置してしまうと、ユーザーにとって見づらいホームページとなってしまうので、ユーザー行動が悪くなり、SEOとしてマイナス評価を受ける恐れもあります。
そのため、本当にユーザーが利用しそうなヘッダーとフッターの内部リンクは効果を出し、SEOのために設置された内部リンクだと効果を出すことができないと理解しましょう。
重複コンテンツはペナルティになる?
重複コンテンツとは、ブラックハットSEOに該当するので、ペナルティの対象です。
他社サイトの重複コンテンツは、絶対に行ってはならず、検索エンジンからペナルティを受けるだけではなく、著作権の違反になるので、最悪の場合は裁判になる可能性もあります。
ただし、自社サイト内の重複コンテンツは、ページタイトルに対して必要なコンテンツであれば問題ありません。ただし、キーワードカニバリゼーションが発生するリスクはあります。
そのため、自社サイト内であっても重複コンテンツはなるべく減らす意識を持ちましょう。
SEOを行うホームページによくある疑問や悩みのまとめ
ホームページにSEOを行っている企業からよくいただく疑問や悩みを紹介しました。
昨今のSEOの基本はテクニックではなく、ユーザー目線の追求になっているので、ユーザーに価値があるかどうかで判断をするのが良いでしょう。
また、当ページをご覧でSEOに対する疑問や悩みがある場合は、当社であれば無料サポートをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。