セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2024.02.27

SEOを行うホームページに多い疑問や悩みを紹介

当社は、SEOに強いホームページ制作を謳っているので、多くの方からSEOに関する疑問や悩みの相談をいただきます。

相談を受ける疑問や悩みの内容は、ある程度ですが共通の内容になることが多いように感じます。

当ページでは、ホームページにSEOを行っている方から、よくいただく疑問や悩みの内容とその回答を紹介します。

SEOを行うホームページからよくいただく疑問や悩み

被リンク対策をすれば検索順位が上がる?

SEOに関する疑問や悩みで多いのが被リンク対策をすれば、ホームページの検索順位が上がるかどうかの質問です。

昨今のサーチエンジンは、被リンクの品質を見ているので、良質であればSEO効果を出しますが、低品質であれば無効化され、さらに低品質な被リンクが多いホームページは、サイト全体の検索順位が落ちるか、手動ペナルティが付与されます。

この被リンクの品質は、サーチエンジンの判断次第になってくるので、どの被リンクが効果的かを質問いただいたとしても、Web制作会社やSEO会社では応えることができません。

そのため、被リンクは、効果が出ることもあれば出ないこともあり、さらには自作自演で行うと、逆に検索順位を落としたり、手動ペナルティが付与される可能性が高いと理解をしましょう。

では、どうやって良質な被リンクを集めるかと言うと、2つの対策法を提案しています。

1つ目が、国が運営しているホームページに登録を行い、そこから被リンクを集めることです。

国が運営しているホームページは、品質については問題がない可能性が高く、仮に低品質だと判断されたとしても、国が運営しているホームページは、それほど数が多くありません。

そのため、効果が出るかどうかは、サーチエンジン次第ですが、仮に低品質だと判断をされたとしても、検索順位が落ちたり、SEOペナルティになる心配がないので、安全な被リンク対策でと言えます。

2つ目が、自然発生するナチュラルリンクです。

従来であれば個人が運営しているホームページは品質が低かったので、サーチエンジンから低品質と判断される可能性が高かったり、法人では他社のホームページへと被リンクを行うことはしていませんでした。

しかし、昨今は、個人が運営しているホームページでも良質なことが多かったり、法人が運営しているホームページでも他社サイトへとリンクを行うことが当たり前になりました。

他にも、ホームページに被リンクを集める方法は存在していますが、この2つ以外はサーチエンジンから無効化される可能性が高くなってくると思われるので、対策を行う必要はないと判断しています。

ヘッダーやフッターの内部リンクにはSEO効果がある?

ホームページにあるヘッダーやフッターの内部リンクに、SEO効果があるかないかで言えばあります。

ただし、お客さまが期待するほどのSEO効果は存在しておらず、理由は、サーチエンジンは、ホームページのヘッダーやフッターを1枚のテンプレートとして認識しているからです。

そのため、検索順位を上げたいページがあったとしても、ヘッダーやフッターに無理に内部リンクを設置する必要はありません。

それよりも、サーチエンジンはユーザー目線のホームページを評価するので、ユーザー目線で設置すべきかどうかを判断するほうが、高いSEO効果を実現できます。

コピーコンテンツはペナルティになる?

コピーコンテンツには2種類存在しており、他社のホームページと自社サイトのコピーコンテンツです。

これまで多くのホームページでコピーコンテンツの効果を見てきましたが、自社サイトのコピーコンテンツは、SEOペナルティを受けた事例を見たことがなく、他社サイトは絶対に行ってはいけません。

自社サイトのコピーコンテンツは、ホームページでコピーコンテンツの割合が少なければ影響がないと感じます。

実際に、現在検索結果で上位表示を実現している「〇〇に強い△△会社□選」などのページは、会社の紹介以外は、コピーコンテンツで生成されていることが多いです。

ただし、当社では経験がありませんが、全文をコピーコンテンツにしてしまうと、もしかすればSEOペナルティが付与されるかもしれません。

また、他社サイトのコピーコンテンツは、最悪のケースでは裁判沙汰や、デジタルミレニアム著作権法に基づいて著作権を侵害しているページとしてGoogleに通報されてしまい、検索結果から消えてしまう可能性があります。

安全策としては、自社サイトも他社サイトもコピーコンテンツの作成は辞めておく方が良いでしょう。

新規ページ作成で検索順位は上がるの?

サーチエンジンは、SEO評価を行う際に、ページ単位だけではなく、サイト全体での評価も行っており、検索ワードに関連したページ数が多いホームページの検索順位が高まりやすいという仕様です。

これまで多くのホームページのSEOをサポートしてきた経験で言うと、SEOを考えずに制作したホームページでSEOに成功させた基本的な対策法は、上位表示を狙っているキーワードに関する良質なページ作成の継続になります。

ただし、10ページや20ページを作成した程度では、検索順位が上がらないので、半年以上の運営スケジュールを立てて、継続したホームページ運営が求められています。

まとめ

ホームページにSEOを行っている企業からよくいただく疑問や悩みを紹介しました。

昨今のSEOの基本はテクニックではなく、ユーザー目線の追求になっているので、もしSEOを相談できるWeb制作会社やSEO会社がなければ、ユーザーに価値があるかどうかで判断をするのが良いでしょう。

また、当ページをご覧でSEOに対する疑問や悩みがある場合は、当社であれば無料サポートをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。