- 2023.02.11
SEOで検索ランクが向上するときの2つの上がり方
これまで数多くのホームページ制作でSEOサポートをしてきた経験から、検索ランクの上がり方には2通りあると思います。
この上がり方を知っておけば、自社サイトの検索ランクを見ながらSEO作業を行う効率を高められ、知識として知ることは必要と感じます。
今回は、ホームページ制作実績の企業や当サイトの検索ランクの上がり方を紹介します。
検索ランクの上がり方は2パターン
ホームページ制作後にSEOサポートをしていて、数多くの事例を見ていると、検索ランクの上がり方には2つのパターンが存在していると思います。
これらを知れば、ホームページ制作後のSEO作業を適切に行え、ぜひとも参考までにご覧ください。
一気に上がる
当社として非常に望ましい上がり方で、ある日突然ランキングが向上するパターンがあります。
この場合に知りたいポイントは、まず基本的にはちょっと作業をしたくらいでは順位が動かないということで、結構頑張って更新業務を行う必要があります。
実際に現在は検索から毎日800人以上を集め、かなり高い成果を出しているクライアントがいますが、そちらの企業は今年の1月までは流入数は日に50人程度でした
ただ、去年の末から当社がSEOサポートに入り、新規ページ作成や低品質コンテンツの改善などを行って、1月に突然さまざまなキーワードで上位表示ができています。
当然、グーグルアナリティクスもサーチコンソールのデータを見ても、急上昇していて、このパターンは見ていてかなり気持ちが良いものになります。
ただ、これまでのホームページ制作経験からは、実際作業を行ったのが3ヶ月になり、その期間はウェブマスターは辛そうに感じました。
それでも当社の考えを信じ、作業を継続いただけ、成功できていると確信しています。
のんびり上がる
良く見るケースで、あまり望ましくない上昇パターンで、計測ワードで毎週2位くらいずつ上がります。
ちなみに当サイトもこちらに分類される上昇が見られ、特徴としては、下層ページは一気に上がったのですが、トップは月に2位前後の上昇になります。
ホームページ制作でも多い上昇法になりますが、のんびりと上がる際の注意点は、下がることもあると認識しているかどうかです。
例えば、ホームページ制作時に対策法を提案して、それを愚直に実行したとしても、本当に少しずつしか上がらず、さらに下がるとクライアントは焦って対策を検討します。
この対策法が正しければ良いですが、もしマイナス的な運営だったとすると、順位が上がるどころか下がってしまう可能性もあります。
ただ、クライアントを見ると、こののんびりと上がるのが普通の動きであると思われ、この場合は焦らず正しい対策を継続するしかないでしょう。
また、突発的な作業を行ったとしても、急上昇はまずなく、順位を気にせず、運営を継続することに注力するのがベストな選択だと思います。
落ちるときは容赦がない
上がるのではなく落ちる傾向を紹介をします。
ホームページを制作したクライアントで、SEOを目的に、インターネットで見た効果を出せそうな対策を試したケースがあります。
そちらのホームページ制作は、公開後から少しずつ順位を高めていましたが、その対策によって、主要ワードすべてで20位から70位ぐらいまで落ちていました。
順位が上がるときはある程度多くの作業をしなくては上がらない、または更新を継続していれば、少しずつ向上するのに、下がるときは本当に容赦がないです。
そのため、これからホームページ制作やSEOを行うなら、必ず正しい対策の継続を意識しましょう。
何を持って正しいかですが、これについてはグーグルは数値としての指標は一切公表せず、ユーザー目線の重要性を語っています。
そのため、訪問者に役立つコンテンツ作成が唯一の手段であり、原稿作成だけではなく、ページ削除や301リダイレクトを行う場合も、訪問者に便利かどうかから判断する必要があります。
ホームページ制作後に検索ランクの上がり方を知った対応を
ホームページ制作後にクライアントが知りたい検索ランクの上り方は上記です。
これらを知っているといないでは、作業効率が飛躍的に変わり、自社がどのタイプに当てはまるかを理解して、運営を継続しましょう。
昨今のSEO作業は、年々大変さが増していると思います。
それは、さまざまな企業サイトでページ数が増えていたり、さらにはどんどん良質なものへとリライトされていて、それらを追い抜くのは相当な努力量が必要です。
しかし、正しい対策の継続はかなり効果を発揮できるため、上記のパターンを知り、そして落ち着いた対応を継続すれば、時間はかかりますが必ず上位ランクを獲得可能です。
SEOで絶対に行ってはならないのは、焦った対策になり、これは絶対に良い結果を生み出さず、上記を知り、落ち着いた対応こそが、御社サイトが上位表示する唯一の手段となります。