セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.05.20

シングルページでも効果的なホームページ制作は可能

シングルページとは、縦に長い1ページになり、当社で人気があるホームページ制作の種類になります。

理由は、低コストなのに、計画的に運営すれば成果を追求できる点で、最大のコストパフォーマンスを得ることが可能だからです。

今回はホームページ制作で人気があるシングルページとは何かについて紹介します。

シングルページとは

シングルページとは、1ページのホームページになり、高い頻度で制作の依頼をいただきます。

当社のホームページ制作は、成果の追求を行っていて、シングルページで「本当に効果が出るの?」と質問されるケースも多いですが、運営次第で十分に成果を出せます。

と言うのも、トップページは掲載すべき内容をすべて作成すると縦長になるので内容整理が必要で、結果、魅力的なコンテンツが多くなり、成約率が高くなる傾向があります。

ちなみに、現在のホームページ制作では、内容整理をして要点をまとめる対応は必須になり、一般的に実施される対策です。

次に集客ですが、成果を出せないということは、絶対にあり得ません。

SEOに強いホームページ制作も、公開後に、新規ページ作成やリライトなどの運営を行いながら品質を高めて、初めて検索ランクは向上します。

すなわち、シングルページでも、ワードプレスを実装して、ブログなどのコンテンツを更新し続けていれば、必ず成果を出せます。

予算で見たときにも、かなりリーズナブルであり、少し運営作業量は増えてしまいますが、それでも成果が出せるという事実は変わらず、費用対効果が高い対策になり得ます。

では、実際に成果を追求したシングルページ制作時に、お客さまが気にすべきポイントを紹介します。

成果を追求できるシングルページの制作法

ホームページ制作と同じ考え方ですが、どんな点を意識してシングルページを作成すれば良いかを紹介します。

トップページの内容を整理

当たり前ですが、トップページの内容は徹底して検討をしましょう。

当社のホームページ制作では約20ページが多いですが、それらすべてシングルページに集約する対策はおすすめしません。

理由は、異常に縦に長くなってしまうからであり、これだと通常のホームページ制作と料金が変わらず、シングルページのメリットが損なわれてしまいます。

そのため、必要な情報に厳選する作業が必要で、これを徹底化すれば、制作時間も短縮できるので、費用を抑えながら高い成約率へと成長します。

ただし、シングルページを公開して終わりではなく、運営の中で、ユーザーニーズを確認しながらの調整が必要です。

ワードプレスでブログを構築

SEOに依存してはいけませんが、サーチエンジンからの流入を考えないこともあり得ません。

これまでの制作経験で見ても、多くのホームページで検索からの流入数が60%を超えていて、平均値で見ると、80%前後になっていると思えます。

そのため、通常のホームページ制作と同様に、シングルページでもSEOを狙うのですが、そこで役立つのがワードプレスを実装した更新可能コンテンツです。

更新可能コンテンツで、良質な新規ページ作成を継続していれば、SEO効果が出るようになります。

なぜ新規ページ作成を継続していれば、検索順位が上がるかと言うと、関連性の向上です。

例えば、当社はトップページを【ホームページ制作 大阪】で上位表示を狙っています。

そして、スタッフブログにホームページ制作に関する記事を書き続けると、自然とトップページの検索順位が向上していくのですが、これが関連性になっています。

グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビングからすると、検索ワードに関係するページ数が多いと言うことは、ニーズを満たせる可能性が高いことを意味します。

そのため、ワードプレス実装後に、どのキーワードで上位表示を狙うかを検討して、そのキーワードに関する記事を作成し続けていれば、自然と検索ランクが向上します。

スケジュールに基づく運営

ホームページ制作中に、どんなスケジュールで運営するかを検討し、ルールを守り着実に更新業務を行いましょう。

SEOにはフレッシュネスと呼ばれる指標があり、簡単に言うと更新頻度です。

例えば、年間での新規ページ作成数を定めた場合に、3ヶ月で終わらせるよりも、1年でバランスよく行ったほうが効果が発揮できるという考え方になっています。

当社でよく提案するのが、ホームページ制作後は毎日1ページの新規作成になり、継続し続ければ、確実に検索ランクを高める効果があります。

そのため、スケジュールを立て、戦略的な運営を継続すれば、期待以上のランキングへと成長します。

ホームページ制作でシングルページを選択

ホームページ制作予算があまり取れない場合であれば、まずはシングルページ作成を行うのも効果的な手段の一つです。

実際に、制作実績でも、シングルページ作成から始まり、売上が上がってくれば、少しずつコンテンツを追加したクライアントもいます。

お客さまとしても、その方が安心して予算をかけれるとお喜びいただきました。

公開時に、多くのページがなければ効果が出ないということは絶対になく、成果をゴールにすれば、さまざまな道筋が存在してきます。

どの道筋を選ぶかはクライアント次第ですが、予算の関係であれば、良質なコンテンツを作る前提はありますが、シングルページでも高い効果を発揮します。

予算の関係で、どうするか検討中の方は、ぜひシングルページを検討してはいかがでしょうか。