- 2022.06.23
SEOでホームページにユーザー投稿型機能を搭載
当社はSEOに強いホームページ制作を提供し、日々検索エンジンに関する情報収集を行っています。
これまでのホームページ制作実績で多くのクライアントが成果を出していますが、問題点があり、それは作業量の多さです。
そこで当社では、少しでも楽に上位ランクを獲得するために、最近よくホームページ制作で提案する内容がユーザー投稿型機能の実装です。
ユーザー投稿型機能とは
表現が思いつかなかったのですが、ユーザー投稿型機能とは、ネットショップの下部に口コミが記載できるコンテンツを指します。
商品の購入者が書き込んだ情報であれば、その商品の良し悪しが他の訪問者にも告知ができ、売上向上に効果を発揮します。
さらに、実はSEOでも効果的で、検索順位を高める対策は、最終的に原稿の質と量の2点次第です。
そして実績企業を悩ませるのがボリュームで、公開後から膨大な新規ページ作成が必要になります。
実際に、ホームページ制作で多いのが、100ページを新規作成する提案で、多くのクライアントが毎日必死になって原稿を作成しています。
この作業は、毎日1記事だと計算すると、100営業日が必要で、大体5ヶ月の期間が必要で、半年もの期間を毎日新規作成し続けなくてはなりません。
さらに、仮に上位表示ができたとしても、その後も作業が必要になり、ホームページを制作したら、毎日運営業務を必要とします。
このように、公開した後から、SEO状況に関わらず、毎日原稿作成が必要になり、少しでも簡略化ができるのがユーザー投稿型機能です。
御社が原稿を作成しなくても、御社商品を購入した人が書き込んでくれたり、さらには新規の方が質問してくれたりすることで、労力なく、どんどん追加されます。
御社は何もしなくても良いという訳ではありませんが、かなりボリューム削減に繋がるのは間違いないでしょう。
ホームページ制作は、予算が必要でクライアント次第ですが、できる限り提案しています。
SEO効果が出るユーザー投稿型機能の注意点
このようにユーザー投稿型コンテンツは、大変な原稿作成の一部を担ってくれ、SEOに強いホームページ制作には必須です。
ただ、訪問者が書き込むということは、御社に意図通りではなく注意点を紹介します。
メリットを明確に
注意点は、ホームページ制作時に作成するだけでは、誰も書き込みをしてくれないという点です。
書き込み数を増やすには、書き込むメリットを明確にする必要があります。
例えば、ホームページ制作実績で成功したネットショップだと、会員登録を行った訪問者に書き込みをお願いし、書き込んだらポイントを付与しています。
もちろん、単に書き込めば貰える仕組みではなく、内容を精査したうえで付与するスタイルです。
それは、マイナス評価の内容を書かれるからではなく、ポイント狙いで無差別に書き込む方を警戒しているからですが、着実に数を増やしており、高い効果を得ています。
一般的に書き込めるコンテンツを作成してもメリットがなければ絶対に書き込んでくれず、しっかりと打ち出して対応する必要があります。
マイナス情報も公開を
ユーザー投稿型機能を追加したホームページ制作で、多くの企業が思うのがマイナス意見を書き込まれたらどうするのがベストかです。
これについては、基本的にはマイナス情報も打ち出しておくべきだと考えます。
ただ、マイナス情報は、そのまま掲載しているだけでは、御社に悪い評価が付くだけなので、そこで御社のコメントも記載できるようにします。
このコメントで、真摯にその評価を受け止め、反省と謝罪、さらには対応した内容を記述すれば、新規の見込み顧客は御社に良い印象を持ってくれる可能性が高いです。
逆にマイナス的な内容を隠すと、良い情報しか掲載されていない口コミだと、多くの訪問者が不審に感じるでしょう。
これは結構勇気がいる対応だとは思いますが、実績でも適切に行っている企業もあり、そこは高い成果を発揮しています。
SEOを意識した文言
判断が難しいですが、訪問者が自由に書き込め、質が低いコンテンツが大量に発生する可能性があります。
何を持って良質かの判断は、グーグルもヤフージャパンもマイクロソフトビングなど国内主要なサーチエンジンは一切公表していません。
そのため、感覚的なものになりますが、明らかにぱっと見で低品質は分かると思います。
この情報をどうすれば良いかですが、あくまで当社としては、BtoBではテキストで、BtoCでは画像化を推奨しています。
さらに、顧客層の年齢が若ければ画像化、30歳以上であればテキスト化の指標も提案します。
テキストはSEOが明確に出ますし、画像は一切成果を見込めません。
ただ、御社のコメントはテキスト化ができ、そこでSEOを稼げば、効果を発揮できると思います。
この辺りはホームページを制作したウェブマスター次第で良く、適切な判断を行えばユーザー投稿型コンテンツは高いSEOを発揮します。
ホームページ制作時のユーザー投稿型機能実装はSEOの自動化に
ホームページ制作時にユーザー投稿型機能を実装すれば、当社が狙うSEOの自動化に非常に大きな貢献をしてくれます。
経験で言えば、まだお恥ずかしながら、完全に自動化できた事例はありませんが、ただそれでも作業量を削減はできていると実感します。
ホームページ制作時にユーザー投稿型機能を実装し、運営の中でチューニングを繰り返すことで、本当に高いSEOを発揮できるものになります。
ただ、今後も提案を続ける予定で、効率的で最も効果的な対策法を、必ず実現させたいと考え、それくらいSEO作業は膨大で、少しでも作業量を削減することが業者のミッションです。