- 2022.10.07
成果が出るホームページ制作に必要なスキル
成果が出るホームページ制作に必要なスキルをご紹介いたします。
昨今のWebサイト制作会社は、それぞれが特徴あるサービスを提供していて、弊社と他の業者が必要と考える内容は異なります。
そのため、当ページは、あくまで当社が必要だと感じるスキルであるとご理解お願いします。
ホームページ制作に求められるスキルとは
昨今、ただホームページを制作したいと考えらえる企業さまは、年々少なくなっていると思われます。
当社が創業した2010年ごろであれば、会社名で上位表示さえできれば、それで良いというニーズがありました。
しかし、最近はお打ち合わせを行っていると、多くの企業で、新規顧客開拓や既存顧客をサポートしたいなど、明確な目的をお持ちです。
この目的を達成する手段として、もっともお客さまが希望される対策がSEOになっています。
そのため、当社ホームページ制作は、成果を出す手段として、自然とSEOに力を入れるようになっています。
また、さらには、当社は成約にこだわった会社であり、成約率には注意を払っております。
そのため、集客力を高めながら、成約率の妨げになっている箇所を改善することに力を入れています。
最後にご紹介をしていますが、昨今はホームページを公開するだけのご依頼はほとんどありません。
そのため、成果を出すには、どんな対策が必要かをしっかりと考えて、対策を行うことが、必要なスキルになります。
成果が出るホームページ制作のスキル
では、実際に当社が成果を出せるホームページ制作に、必要であると思っているスキルをご紹介いたします。
ウェブデザイン力
成果を出すにはウェブデザインスキルが重要です。
当社が考えるウェブデザイン力とは、ターゲットユーザーに対して最適化されたウェブデザインであり、流行りを追い求めるのではありません。
例えば、ターゲットの年齢層から操作性を考えて余白を取る、趣味趣向からどんなメインカラーやアクセントカラーを利用するなどになっています。
実際に、お客さまのご要望によっては、少し古く見えてしまうウェブデザインを作成するケースもあります。
しかし、それはターゲットユーザーを考えたうえで作成していて、流行りではなく、昔からある普遍的な要素だけを利用したケースになっています。
このように、当社が考えるウェブデザインとは、ユーザーニーズから逆算された、本当に意味があるウェブデザインと考えています。
見込み顧客を集める
ホームページはただ公開しているだけでは、まったく見込み顧客を集めれません。
どこから人を集めるかを明確にしたうえで、そのために必要な対策を行う必要があります。
この見込み顧客を集める対策では、よく提案する対策が以下になります。
- SEO
- リスティング広告
- ソーシャルメディア
- リアルで告知
- 外部サイト利用
もちろん、どの対策を行うとしても、集客対策はサイト運営や運用が必須になっています。
ただ、その対策法を提示したうえで、お客さまに集客ルートを選定いただければ、本当に多くの見込み顧客を集めれる対策になります。
特に、昨今のホームページ制作においては、見込み顧客を集めるスキルは、年々難易度が高まっていて、具体的な対策法から適切なルートを選定しなくてはいけません。
ちなみに当社が提案するのは上記5点ですが、よくクライアントさまが利用される対策は、SEOとソーシャルメディア運用です。
SEOは、多くの方が、対策法までは知らなくても、名前くらいは聞いた経験があり、メジャーな集客施策になります。
そして、ソーシャルメディアも、昨今であれば有名であり、ご存知な方も多いと思います。
このソーシャルメディアには、ツイッターとフェイスブック、インスタグラム、ライン、リンクトイン、グーグルビジネスプロフィールをよく提案しています。
これらから適切なルートを選択すれば、期待以上に訪問者数が獲得できるようになります。
成果ページへ誘導する
ホームページ制作時の話に限定をしていて、訪問者を成果ページへと誘導するスキルも大切です。
この成果ページへ誘導する対策には、コンテンツ内容と内部リンクが非常に大切になっています。
コンテンツ内容と言うのは、ページタイトルに対して、情報に過不足がなく、本当にユーザーが求めている情報を掲載しているかになります。
こちらについては、手っ取り早い対策は、トップセールスに確認する作業になっています。
トップセールスは、製品やサービスごとにキラーワードを持っていると思います。
これらをしっかりと確認して、ウェブページ上にもキラーワードを含めながら、情報に過不足をなくしていけば、コンテンツが本当に意味のあるものへと成長します。
そして、次に内部リンクを設置します。
必ずではありませんが、ユーザーは内部リンクがないと、意外と離脱してしまう可能性が高いです。
もちろん闇雲はいけませんが、各ページに対してしっかりと、この情報を見た人は、このページに移動して欲しいという内容をまとめて、内部リンクを設置しましょう。
そうすれば、訪問者に与える情報量が増えていき、期待以上に成果を出せようになります。
サイト運営力
ここからは公開後のサイト運営になっています。
サイト運営では、より多くの見込み顧客を集める集客と、成約数を高める対策としてホームページが抱える問題点を発見するスキルになっています。
特に集客においては、サイト運営は必須になっていますし、集客ができていないと、絶対に成果を出せることはありません。
そのため、集客と成約の2つの点から適切にサイト運営を行うのも、成果が出るホームページ制作には、必須なスキルであると考えています。
また、スキルと言って良いかが不明ですが、継続も非常に大切な要素です。
実際に、最初のころは、サイト運営をしっかりと行おうと考えていても、成果が出るまでにそれなりに時間がかかり、次第に更新されないケースもあります。
この継続は本当に大切であり、当社では、ホームページ制作時にスケジューリングを行い、確実にスケジュールを実行いただいています。
そのため、サイト運営には、集客を高める、成約を高める、スケジュールを守るの3つのスキルが必要であると考えています。
ホームページ制作のスキルは成果から逆算
成果が出るホームページ制作は逆算です。
例えば、新規顧客を開拓するのであれば、成果を出すには成約率を高めなくてはならず、高めるにはどうしたら良いか。
見込み顧客がいなければ、成果を出すことが不可能なので、どこからどのようにして見込み顧客を集めるのかを考えます。
新規ではなく既存顧客のサポートであれば、既存顧客にどうやったら利用してもらえるかを考えます。
そして、どのような情報を掲載するのがベストかを考えていきます。
その検討結果から、実際に実行できる対策を選択して、そして効果を出すためのホームページ制作やサイト運営を行います。
このように成果を出すには、成果から逆算をしていくことで、具体的なスキルが明確になっていきます。
当ページをご覧の方は、恐らく自社でホームページを作ろうとお考えであると思います。
大切なのは、フォトショップやドリームウェイバーの利用法ではなく逆算です。
フォトショップやドリームウェイバーの利用法だけであれば、検索を行いながらであれば、1週間もあればマスターが可能だと思います。
ぜひ、自分でホームページを制作される方は、どんな成果を得たいかを考え、そして逆算で必要なスキルを検討してみてはいかがでしょうか。