大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

noindexとは?設定法や確認法、SEO効果を高めるための注意点を解説

noindexとは、検索エンジンにページをインデックスさせないためのタグのことを言います。

noindexを設定することで、ページが検索結果に表示されなくなったり、低品質なページに設定することで、検索エンジンからサイト全体の品質が高まったと認識され、ホームページのSEO効果を高めることが可能です。

当ページでは、noindexとは何か、設定すべきページ、設定法、確認法、SEOのために設定する際の注意点、noindexが効かないときの対処法を解説します。

noindexとは

noindexとは、検索エンジンにページをインデックスさせないためのタグのことを言います。

検索エンジンは、インターネットにページを公開すると、リンクを辿ることでURLを発見して、そのページをインデックスしたうえで、検索結果に表示させています。

noindexを設定したページは、検索エンジンがURLを認識はしますが、noindexがあるとページを見るのを辞めて、該当ページから出て行ってしまいます。

そのため、URLの存在だけは理解をしていますが、そのページのコンテンツをデータベースに格納していない状態になるので、検索結果に表示されることがないのです。

ちなみに、検索エンジンにインデックスさせないための別の方法としてrobots.txtがありますが、robots.txtは検索エンジンがURLを認識することもできず、noindexとは大きな違いがあります。

robots.txtについて詳しくは、robots.txtとは?書き方や設定方法を解説のページをご覧ください。

noindexを設定すべきページ

noindexには、ページを検索結果に表示させない役割と、低品質なページに設定することで、サイト全体のSEO効果を高める役割があります。

では、どのようなページにnoindexを設定すべきかを解説します。

検索結果に表示させたくないページ

もっとも一般的な利用法ですが、検索結果に表示させたくないページがある場合にnoindexを設定することで、該当ページが検索結果に表示されることがなくなります。

具体的にどのようなページが検索結果に表示させたくないページになるかと言うと、ほぼすべてのホームページでnoindexを設置した方が良いページは以下です。

  • メールフォームの確認画面
  • メールフォームのサンクスページ
  • ネットショップならカートやマイページ

メールフォームの確認画面やサンクスページは、検索結果にできたとしても、訪問者の役に立たないページになるので、noindexを設定することで、検索エンジンからの評価を高めることが可能です。

また、他にも、新着情報にある「定休日のお知らせ」や「実績のお知らせ」などのページも短文のページが多くなり、さらにはトップページからのアクセスは欲しいけれども、検索結果には出てこなくて良いと考えるケースも多く、noindexを設定するホームページが多いです。

重複コンテンツ

重複コンテンツは、例えばメーカーサイトで、内容が99%くらいは同じで、色やサイズなどのちょっとしたテキストだけが異なる商品ページのことを指しています。

検索エンジンは、内容が同じページを公開することは、SEOのためにコピー&ペーストでページを量産していると判断して、検索順位を下げるようにしています。

そのため、色違いやサイズ違いのページでも作成したいと考えた場合には、重複コンテンツのページにnoindexを設定することがあります。

ただし、重複コンテンツの場合は、noindexよりも高い効果があるのがcanonicalになります。

noindexはページのSEO評価が0になってしまいますが、canonicalであれば、SEO評価を引き継ぐことができるので、メインとなるページのSEO効果を高めることができます。

canonicalについて詳しくは、canonicalとは?ホームページのURLを正規化してSEO効果を出すのページをご確認ください。

他のホームページからのコピーコンテンツ

他のホームページからのコピーコンテンツがあるページにはnoindexを設定しましょう。

検索エンジンは、他のホームページからのコピーコンテンツがあると、著作権違反と判断するので、後から公開したホームページの検索順位を引き下げる、またはコピーしたコンテンツが多い場合は、検索結果から除外しています。

そのため、コピーコンテンツがあるページには、noindexを設定することが大切になるのですが、ページに少しでもコピーコンテンツがあればnoindexを設定した方が良いというわけではありません。

あくまで目安ですが、以下の2点を満たしている場合はnoindexの設定が不要です。

  • ページの7割以上がオリジナルコンテンツ
  • コピー元のホームページへのリンクがある

先述した通り、検索エンジンはコピーコンテンツの検索順位を引き下げているので、ページの7割以上がオリジナルコンテンツの場合は、SEO効果が落とされる心配は低くなります。

また、コピー元のホームページへのリンクがあり、さらには訪問者が見たときに、これはこのホームページからのコピーになり、コピーコンテンツがあることで内容が分かりやすくなったという場合であれば、SEO効果を落とされる心配はありません。

そのため、過剰にコピーコンテンツを作らない、もしユーザー目線で考えたときにコピーコンテンツがあった方が良いと考えた場合でも、コピー元のホームページへとリンクを行えば、noindexは必要ありません。

サイト内検索の結果

サイト内検索の結果には必ずnoindexを設定しましょう。

サイト内検索とは、当ブログで言うと、上部に配置された自由入力の検索ボックスのことを言います。

サイト内検索のイメージ

なぜサイト内検索にnoindexが必要になるかと言うと、自由入力タイプのサイト内検索の結果には無数にページが存在しているからです。

例えば、サイト内検索で、【ホームページ制作】と検索をすると、23ページがヒットします。

さらに、【ホームページ制作】というキーワードは自由に設定ができるので、【SEO】や【アクセス解析】など、無数にキーワードが存在してきます。

この検索結果ページをnoindexにしていないと、悪意のあるSEOスパマーが、サイト内検索を利用して、結果ページに対して大量のリンクを行い、検索エンジンに認識させる逆SEOを行ってきます。

認識ページ数が一気に増えることで、検索エンジンは、このホームページは良質であると判断するので、検索順位が上がることは当然です。

しかし、サイト内検索の結果は、決して品質が高いとは言えないので、時間の経過で少しずつ検索順位を落としてしまい、検索エンジンがサイト内検索を使ったSEOスパムと認識され検索結果から除外されます。

そのため、サイト内検索を使った逆SEOを食らうと、一時的にはサイト全体の検索順位が高くなりますが、数ヶ月後には大きく検索順位を落とすか、検索結果から消えてしまうのでnoindexが必須です。

低品質なページ

低品質なページにnoindexを設定することで、サイト全体のSEOに効果を発揮できます。

検索エンジンは良質なページだけを評価して、低品質なページの検索順位を下げており、さらには低品質なページが多いホームページは、サイト全体のSEO効果を落としています。

そのため、低品質なページにnoindexを設定すれば、検索エンジンからサイト全体の品質が高くなったと判断されるので、サイト全体のSEO効果を高めることが可能です。

ただし、State of Search 2017カンファレンスのQ&AセッションでGoogleのゲイリー氏曰く、低品質なコンテンツはnoindexや削除をするのではなく、リライトに取り組むべきという発言があります。

そのため、基本的には、noindexよりもリライトに取り組むべきと思いますが、どうしてもリライトが難しい場合のみ、noindexを設定しましょう。

XMLサイトマップとRSS/Atomフィード

XMLサイトマップとRSS/Atomフィードとは、GoogleサーチコンソールとBingウェブマスターツールから送信する検索エンジン用のサイトマップのことを言います。

XMLサイトマップとRSS/Atomフィードは、訪問者が見たとしても、ページのURLしか知ることができないので、検索結果に表示させる価値のないページです。

また、XMLサイトマップとRSS/Atomフィードがインデックスされてしまうと、Googleサーチコンソールのクロール済み - インデックス未登録になってしまう可能性が高いです。

そのため、XMLサイトマップとRSS/Atomフィードにはnoindexが必須になり、設定する方法は、以下で紹介するHTTPレスポンスヘッダーを利用することが一般的です。

noindexを設定する方法

具体的にnoindexを設定する方法を紹介します。

HTMLに記述する

特定のページをnoindexにするために、HTMLにnoindexタグを記述する方法があり、記述内容は以下です。

<meta name=”robots” content=”noindex” />

noindexタグを、<head>・・・・・</head>の中に記述することで、そのページが検索エンジンに認識されることはありません。

当サイトの事例では、メールフォームの確認画面に設定しているので、参考として以下の画像を紹介します。

メールフォームの確認画面にあるnoindexの記述

一部の検索エンジンだけに対してnoindexを設定することも可能で、meta name=”robots”のrobotsを以下に変更すれば、特定の検索エンジンのみに対して指示が行えます。

  • Google:googlebot
  • Bing:bingbot

HTTPレスポンスヘッダーで設定する

PDFや画像、XMLサイトマップなどのファイルは、HTMLを編集することができないので、HTTPレスポンスヘッダーを使えば、noindexを設定することができます。

HTTP/2 200 OK
(…)
X-Robots-Tag: noindex
(…)

詳細については、Google検索セントラルのRobots meta タグ、data-nosnippet、X-Robots-Tag の設定のページに記載があるので、より詳しく知りたい方は、リンク先ページからご確認ください。

WordPressを実装したホームページ

WordPressを実装したホームページであれば、WordPressの管理画面からnoindexの設定ができます。

ホームページのすべてのページをnoindexにする場合は、設定>表示設定のページの下部にある検索エンジンでの表示にチェックを付けて、「変更を保存」をクリックします。

WordPressの管理画面ですべてのページをnoindexにする方法

ページごとにnoindexを設定したい場合は、All in One SEOなどのSEO系プラグインが必要になり、インストールすることによって、各ページの編集画面の下部にAlOSEO 設定という項目が出てくるので、そこの高度な設定>ロボット設定でデフォルト設定を使用をOFFにすれば、noindexの設定ができる項目が出てきます。

All in One SEOでnoindexを指定する方法

また、All in One SEOを使ってXMLサイトマップをnoindexにするには、オールインワンSEO>サイトマップを選択し、サイトマップインデックスを有効化を無効にすれば、XMLサイトマップにnoindexが設定されます。

All in One SEOでXMLサイトマップをnoindexにする方法

noindexの確認法

noindexの設定ができているかを確認する方法を紹介します。

ブラウザでの確認

noindexの設定が少ないホームページであれば、ブラウザで該当ページを開き、ソースコードにnoindexの記述があるかを確認しましょう。

Googleサーチコンソールでの確認

noindexを指定したページが多いホームページであれば、Googleサーチコンソールのページ>noindex タグによって除外されましたから確認できます。

Googleサーチコンソールからnoindexページを確認する

上記画面を少し下にスライドすることで、Googleが認識しているnoindexが設定されたページのURLが表示されています。

ただ、noindex タグによって除外されましたの反映には時間がかかるので、noindexを設定したあと、ある程度の期間を置いてから確認することをおすすめします。

noindexタグでSEO効果を高めるための注意点

noindexが理解できれば、自社サイトにnoindexを設定してSEO効果を高めようとお考えだと思いますが、その前にいくつかの注意点を紹介します。

ホームページ制作中はnoindexを付けることが一般的

ホームページ制作会社は、ホームページ制作中はnoindexを付けて制作作業を行っています。

そのため、ホームページを公開して、数週間が経過したのに、まったくSEO効果が出てこない場合は、自社サイトにnoindexが含まれているかをチェックしましょう。

カテゴリーとタブページの扱い

カテゴリーとタブページに、noindexを設定したほうがSEOに強いかどうかは、気になるポイントです。

カテゴリーとタブページにnoindexが必要かどうかは、同じキーワードで上位表示を狙っているページがないかから判断すると良いでしょう。

同じ上位表示キーワードのページがなければ、カテゴリーとタブページをインデックス設定にすることで、該当ページが狙い通りのSEO効果を得ることが可能です。

しかし、すでに存在している場合は、そのページとカテゴリーとタブページで、キーワードカニバリゼーションが発生してしまうため、該当のキーワードで上位表示が難しく、さらにはサイト全体のSEO効果を落とす可能性があります。

noindexを乱用しない

noindexが多いホームページは、検索エンジンからユーザー体験が低いホームページと認識されるので、数を限定していくことが大切です。

上記で紹介した低品質コンテンツは削除すべき? 改善すべき? ゲイリーの正論vsランドの現実のページでも、Google社員がnoindexではなくリライトで対応した方が良いと発言をしているので、数を限定したほうがSEOに強いと判断できます。

noindexのページはXMLサイトマップに記述しない

XMLサイトマップとは、検索エンジン用にすべてのページのURLが記述されたファイルのことを言います。

noindexが設定されたページは、XMLサイトマップに記述してしまうと、検索エンジンの混乱の原因になる可能性が高いです。

XMLサイトマップは検索エンジンにインデックスして欲しいURLを伝えるものになるので、noindexが設定されていると、「どっちが良いの?」とプログラムにエラーが発生します。

そのため、noindexを設定したページはXMLサイトマップから除外する設定を行いましょう。

noindexが効かないときの対処法

noindexを設定したのに効かず、検索されてしまう場合の対処法を解説します。

反映までの時間がかかる

noindexを設定してもすぐには反映されません。

検索エンジンがnoindexに気が付くのは、次にクロールするためにアクセスしたときになり、すなわちタイムラグが発生してしまいます。

具体的にどれくらいの期間がかかるかは、クロール頻度によって異なってきますが、早いと翌日、遅いと最大で1ヶ月程度の期間がかかるケースもあります。

これはどうしようもないので、クローラーが再訪問してくれるまではnoindexが効かないと理解しましょう。

robots.txtとの誤った併用

robots.txtでクローラーのアクセスを制限したページにnoindexを設定すると、反映されるまでに、さらに多くの時間が必要になります。

robots.txtでアクセスを制限したページにクローラーが訪問してくれることはないので、noindexに気が付いてくれることはありえません。

つまり、noindexが効かないのではなく、見れないことが原因で、検索エンジンがrobots.txtを再度読み込むタイミングで、検索結果に表示されなります。

そのため、併用している場合は、robots.txtの記述を解除して、noindexを読み込ませることが大切です。

リンクを集めていないか確認

noindexを設定しているページに、外部サイトからの被リンクや内部リンクを獲得していると、効かないケースを多く見てきました。

いくらnoindexを設定しているからと言って、他のホームページやページからリンクをされていると、永遠と検索エンジンは検索結果に表示させる傾向があります。

この場合の対策法は、内部リンクであれば削除をして、外部サイトからの被リンクであれば、ページのURLを変更してからnoindexを設定するとすぐに効いてくれるでしょう。

Googleサーチコンソールの削除ツールを利用

もし、検索エンジンの反映を待つのが厳しければ、Googleサーチコンソールの削除ツールを利用しましょう。

削除ツールは、最大で6ヶ月間有効になっており、その期間は検索結果に表示されることがなくなります。

ただし、6ヶ月後に再度クロールを行うので、noindexを設定しておきましょう。

noindexのまとめ

noindexについて解説しました。

noindexは、適切に利用することで、検索結果に表示させなくできたり、低品質なページに対して設定すれば、サイト全体が良質になるので、SEO効果を高めることが可能です。

ただ、過剰に利用することは推奨できず、インターネットにページを公開すれば、検索エンジンにもインデックスさせることが理想的な形であるため、厳選した利用を行いましょう。

noindexって何?とお思いの方の参考になれば幸いです。

関連ページ

Googleサーチコンソールとは
noindexはGoogleサーチコンソールに表示されるステータス
ホームページが検索結果に出てこない
noindexがあるとホームページが検索結果に出てこない
インデックスとは
noindexと一緒にインデックスを理解しよう
インデックスされない
インデックスされない原因と対処法を解説
Web作成ならお任せください
適切なnoindexを利用するWeb作成ならお任せください
適切な設定で成果が出るSEOサービス
noindexを適切に設定する成果が出るSEOサービス
記事一覧に戻る