セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.09.09

リンク否認ツールの使い方と注意点

リンク否認ツール

昨今のホームページ制作で、リンク否認ツールを紹介することはしなくなりました。

その理由は、グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビング、ダックダックゴーなど、主要なサーチエンジンはコンテンツの品質のウェイトを高めているからです。

ただ、知っているといないでは、ホームページ制作後のSEO効率に影響があると思い、リンク否認ツールの使い方と注意点を紹介します。

リンク否認ツールとは

リンク否認ツールとは、グーグルが提供する無効化する機能です。

ホームページを制作すると良いものや悪いものなど、さまざまな被リンク本数が増えていくのが一般的で、この悪いに対処できる唯一の機能になります。

従来ですが、もともと検索エンジンは品質が低いものが多いとマイナス評価を与えていました。

ただ、このマイナス評価が付くと分かれば、逆SEOを行う業者が増えてしまい、本当に品質が高くても、低い検索ランクになる企業サイトも多く存在しています。

そこで、現在では、無効化処理になっていて、基本は低品質なものはすべて無視されている仕様です。

そのため、利用する機会もあまりないかもしれませんが、実際にホームページ制作を行い、ランキングを意識していると意識してしまうのが一般的です。

もしかすれば検索順位に悪い影響を与えていると気になるという方向けに、現在でも提供されていて、そのような場合のみ利用されます。

ただし、当社ではホームページ制作後にお客さまに提案をしておらず、それは検索エンジンが無視をしているということを信じているからです。

また、さらには利用すると、当然無視され、高評価のものを間違えて削除してしまい、御社サイトのランクが下がるという可能性は十分にあると思います。

そのため、利用するのであれば、グーグルのヘルプセンターにあるサイトへのリンクを否認するかをしっかりと閲覧したうえで活用することが重要で、細心の注意を払った対応が必要です。

ただ、これまでのホームページ制作実績で言うと、本当に必要になったケースはほとんどなく、ウェブマスターは基本は活用しなくても良いと認識しましょう。

どうしても必要な場合は、ホームページ制作会社やSEO業者に相談して利用するのがおすすめです。

では、もしクライアントから確認されれば当社が提案する利用法を紹介します。

リンク否認ツールの使い方

もしお客さまからホームページ制作後に確認されれば行う提案を紹介します。

ちなみにアップロードはグーグルが用意する専用ページで行えます。

秀丸のインストール

初めに秀丸をインストールしましょう。

これは、パソコンで言えば、テキスト文書作成と同じですが、機能性が異なるソフトになり、何が違うかと言うと行数が記載されます。

行数が記載されようがされていなかろうが関係がないと考えるウェブマスターも多いと思いますが、実際にあると結構便利です。

もちろん、当ページの内容以外でも利用ができ、ぜひこの機会にインストールをおすすめします。

ヘルプセンターで記述法を確認

上記のヘルプセンターで全文を閲覧した上で、記述法の掲載から真似して記載しましょう。

昨今のホームページ制作では、大量に被リンクが付くケースはあまりないと思い、ドメインではなくページ単位が一般的になると思います。

そのため、基本は1行に1URLアドレスを列挙していけば良いですが、後から見たときに分かりやすいように#を使ってコメントアウト文章を作成しておきましょう。

地味に大切な要素であり、当社も昔活用していた時期がありましたが、1年後とかに見ると内容を覚えているはずがないので、その時にあれば便利です。

ただし、一点だけ注意点があり、それは文字コードがUTF-8 または 7-bit ASCIIが必須だという点です。

実際にクライアントは、何それ?と思われるかも知れず、ホームページ制作会社やSEO業者に確認して対応するのがベストです。

アップロード

秀丸でURL記載が終われば、実際にアップロードしましょう。

このアップロードは、単純にファイルをアップしたら、否認したドメイン数とURL数が記載されます。

また、さらには、最新のアップロードされているファイルもダウンロードができ、今後はこのファイルを利用して更新を実施します。

調整は必須

上記が否認方法になりますが、基本はアップすればそれで終わりではありません。

その後、実際の順位を計測しながら、もし極端に落ちている場合は、ファイル数の調整が必須です。

当社がホームページ制作後に推奨するGRCを利用すれば、ワンクリックでより多くの検索ワードで計測が可能です。

無料版であれば10まで、有料版だと無制限で計測が可能であり、当社では年間で2万円ほどのプランを利用しています。

そのため、GRCを使って複数のキーワードで順位を見れば、安心で安全な活用が可能になります。

ホームページ制作後は適切にリンク否認ツールを

昨今のホームページ制作では、リンク否認ツールを利用するケースはほとんどないですが、ただそんなものがあるとの知識は大切で、この機会に存在を把握しましょう。

現在のホームページ制作後のSEOにおいては、低品質なものはすべて無効化されていると感じ、さらには良いものまで無効化されているくらい、厳しいチェックが入っています。

そのため、あまり利用ケースはないとウェブマスターは理解をしてからの取り扱いが成果を出すには必要です。

TOP