セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2023.11.30

ホームページのSEO効果を高めるmeta description作成法

制作実績で見ても、SEOに取り組んでいるホームページは多いですが、そのような企業でもメタディスクリプションを作成していないことがあります。

メタディスクリプションの作成は、直接的に検索順位に影響することはありませんが、しかし検索結果ページでのクリック率には大きな影響があります。

当ページでは、SEOを行っている方であれば、取り組んでいただきたい、SEO効果を高めるメタディスクリプションの作成法を紹介します。

メタディスクリプションを作成するSEOメリット

メタディスクリプションの作成は、直接的に検索順位を高める効果はありませんが、確かなSEO効果を生み出すことが可能です。

検索結果ページのクリック率が向上

メタディスクリプションを作成すれば、検索結果ページでのクリック率を向上させることが可能です。

メタディスクリプションを作成ていないホームページでは、サーチエンジンが本文の中でふさわしそうな箇所を自動抜粋してくれます。

しかし、自動抜粋の精度が想像以上に悪く、例えばフッターの住所の周りの文章などが表示されるケースもあります。

この場合に、検索結果で御社のページに訪問するか悩んでいるユーザーがいたときに、「このページは自分のニーズと違う」と感じてしまう可能性が高くなります。

サーチエンジンユーザーは、効率的に情報収集を行いたいと考えているので、意識して見ているのはページタイトルですが、感覚的にもメタディスクリプションに目を通しているのです。

さらに、ユーザーの検索ワードとメタディスクリプションで利用している単語が一致した場合には、太字で表示されるので、ユーザーは太字の周りにある文章にも目を通してくれます。

そこで、ユーザーが探しているぺージ内容だと感じてくれれば、検索結果ページでのクリック率が最大化されるので、高いSEO効果を得ることができるのです。

サーチエンジンにページの内容を伝えることができる

サーチエンジンは、ページタイトルと本文以外にも、メタディスクリプションを確認しています。

ただ、メタディスクリプションに上位表示したいキーワードを入れたとしても、直接的な上位表示の効果はありませんが、ぺージの内容を深く理解してくれるので、ぺージの品質が高ければ上位表示が行いやすくなりますし、さらには関係しないキーワードで検索結果に出てくることもなくなります。

昨今のサーチエンジンは、検索ワードごとのクリック率も重視しているので、関連しないキーワードで検索結果に表示されないというのは、SEOとして大きなプラスになります。

このように、直接的に検索順位を上げる効果はありませんが、間接的には効果が見られ、SEOを行っているホームページでは、メタディスクリプションの作成が必須と言えます。

SEO効果が出るメタディスクリプション作成のポイント

上記をご覧いただき、メタディスクリプションを作成しょうとお考えの方に向けて、当社が考えるSEO効果が出るメタディスクリプション作成のポイントを紹介します。

ライバルサイトのメタディスクリプションを確認

新規ページを作成する際や、既存ページのメタディスクリプションを作成する前に、そのページがどんな検索ワードで上位表示されたいかを明確にしましょう。

SEOワードが分かれば、実際にサーチエンジンで検索を行うことができるので、ライバルサイトのメタディスクリプションを確認することができます。

コピー&ペーストをするために、検索するのではなく、ライバルサイトがどのような文章を作成しているかをチェックするために行います。

初めてメタディスクリプションを作成する方は、何もない状態で作成するよりも、ライバルサイトを確認して、自分なりにユーザーがクリックしたくなるような文言を作成しましょう。

そして、効果測定を行いながらリライトを繰り返すことで、調査をせずとも、ユーザーがクリックしたくなるメタディスクリプションの作成がスムーズに行えるようになります。

ターゲットを考える

メタディスクリプションは、そのページの概要文を作成することが重要と言われています。

概要文を作成することは間違えていませんが、ターゲットユーザーを明確にすることも忘れないようにすることで、より高いクリック率を実現できます。

例えば、ホームページ制作というSEOワードを設定したページに、どういったことで困っているやどんな内容に興味があるかなどのターゲットを考えておくことで、より魅力的なメタディスクリプションが作成できます。

ターゲットを絞り過ぎるとクリック率が落ちるのではないかと思われるかも知れませんが、制作実績の企業の検索結果ページのクリック率を見ても、「成果の出るホームページ制作を行いたい方限定」と書けば落ちますが、「成果が出るホームページ制作を提供します」であれば、クリック率が下がったという事例はありません。

SEOワードは前半に記述

検索ワードと、メタディスクリプションで利用した単語が一致すると、キーワードが太字で表示されるので、ユーザーの視界に入る可能性が飛躍的に高まります。

一般的に、メタディスクリプションを全部読む方は珍しく、現在のユーザーではこの太字になった周りの文章だけを感覚的に閲覧しています。

すなわち、SEOワードをメタディスクリプションに利用することで、ユーザーの目に留まる可能性が飛躍的に高まるのです。

メタディスクリプションは、一般的に100文字前後を推奨していて、その理由はパソコンであれば120文字、スマートフォンだと70文字までと決まっています。

後半にSEOワードを利用すると、上限を超えた文章は、「...」と表示されてしまいます。

そのため、前半に記述することが大切で、サーチエンジンが省略してもSEOワードは太字として表示されるようにしなくてはなりません。

まとめ

SEO効果を出すメタディスクリプションについて紹介しました。

SEOを行っているホームページであれば、メタディスクリプションを作成して、検索結果ページでのクリック率の最大化を行うことは重要な要素になっています。

現在メタディスクリプションを作成していない方は、当ページをご覧の機会に、上記を参考に、SEO効果に繋がるメタディスクリプションの作成を行いましょう。