- 2023.05.16
ホームページでよく見る追従ボタンとは
昨今のホームページでは、追従ボタンをよく目にします。
追従ボタンとは、例えば、ページを閲覧しながら下にスクロールしても、グローバルナビゲーションなどが付いてくるタイプのコンテンツを言います。
追従ボタンは、当社のホームページ制作でも利用する機会が多いので、どんな効果を生み出すかを紹介します。
追従ボタンとは
ホームページ制作では、よく追従ボタンを作成します。
例えば、ネットサーフィン中に、ホームページを見ていて、下にスクロールしてもグローバルナビが付いてきた経験はないでしょうか。
訪問者が、どこに移動しても着いてくるのが追従ボタンで、成約率向上に効果を発揮します。
なぜ成果に影響があるかと言うと、上から下に文章を読んでいるときに、中盤まで見て、もうこのページは見なくても良いと考えたユーザーがいるとします。
閲覧者は意外と我儘で、もう見なくて良いと感じたタイミングで、画面上に適切な内部リンクが設置されていないと、ブラウザバックや閉じるボタンを押して離脱してしまいます。
せっかく、ある程度の情報量を見てくれたのに、離脱されるともったいない結果と言え、その際に追従ボタンが役立ちます。
制作会社は、大半の業者で追従ボタンの重要性を理解していて、ユーザーが興味がなくなったタイミングで適切な内部リンクを設置する手段に利用しています。
もちろん、すべての会社で作成した方が良いとは言えず、達成したい目標から検討しましょう。
公開後にグーグルアナリティクスなどのアクセス解析を見ても、適切に設置された追従ボタンは高い誘導力になり、成果向上には必須と言っても過言ではありません。
ちなみに、追従ボタンを設置する料金は、数万円程度になるケースがほとんどで、それほど高くはありません。
ホームページ制作時によく作成する追従ボタン
ホームページ制作時に作成する機会が多い追従ボタンを紹介します。
設置のポイントは、ユーザーの誘導とデザイン性から選択することで、適切な設置であれば、高い効果を発揮します。
パソコン
パソコンの場合は、グローバルナビや電話番号、ラインで送信などで利用されるケースが多いです。
例えば、グローバルナビを追従ボタンにしてしまい、常にユーザーが主要コンテンツや問い合わせへの内部リンクを目にできるようにします。
また、昨今は、モニターサイズや解像度が高まり、広めのレイアウトを取れるようになりました。
そのため、グローバルナビではなく、例えば、ページの右端上部などに、コンバージョンボタンを設置することが可能です。
上記は、制作実績のピュアカナダのラインで相談ですが、目立ち具合で言えば、優位だと感じて実装しています。
実際に、ラインでの相談件数が想定よりも高まり効果を発揮しています。
また、制作実績の駕平では、ページの上部に戻るが追従ボタンです。
追従ボタンを、ページの上部に戻るにするか、グローバルナビにするかを確認したところ、内容をよく読んで欲しいので、サイズが小さいページの上部に戻るボタンを選択されました。
追従ボタンは、内部リンクが付いてくるので便利ですが、本文が表示される領域が狭くなるので、デザイン性もあわせて、どちらが得かを検討した上で実装する必要があります。
スマートフォン
スマートフォンの場合は、制作実績のライフディフェンスのように、ページ下部に問い合わせと電話番号を設置します。
ただ、この場合は、もしグローバルナビも追従ボタンにしてしまうと、コンテンツ領域が狭くなってしまい、内容が読みづらくなります。
上下ともに設置したい場合は、当サイトのように、メニューを追従ボタンにして、その中に電話番号を記載する方法も選択肢にあります。
ヘッダーではなく、メニューボタンだけであれば、ユーザーの閲覧の邪魔にはならないので、より広いコンテンツ領域を確保できます。
電話番号の確認には、メニューをタップする必要は出てきますが、表示領域を広げることが可能です。
実際に、当社では利用頻度が高い手法です。
ホームページ制作で求める効果から追従ボタンを作成
ホームページ制作で求める効果から最適な追従ボタンを作成しましょう。
追従ボタンの作成は、数万円で対応ができるケースがほとんどなので、それほど多くの料金は必要ありません。
ホームページ制作は集客と成約で成功しますが、成果を出すには、ちょっとしたユーザーへのおもてなしの心が大切です。
このおもてなしを、すべてのページで意識をすれば、ホームページの成約率は向上していきます。
追従ボタンは、ライバルサイトが行っているから自社も設置すると考えてはなりません。
ユーザーフレンドリーなコンテンツとする手法と捉え、目標とする効果を得るために、追従ボタンが必要かを検討して実装すべきものです。
ちなみに、SEOなどの集客としては、一切効果を生み出さず、あくまで成約数向上対策です。
また、闇雲に設置されたものは表示領域を狭めるだけで、訪問者が見づらく分かりづらいと感じるケースがあり、大切なのはユーザーであると理解した対応を行いましょう。