ライフディフェンス
ライフディフェンスの制作実績を紹介します。

害虫と害獣駆除を行うライフディフェンスから新規でホームページを制作したいと相談を受けました。
ホームページのテーマは、ライフディフェンスのサービス提供概念である安心で安全な暮らしのサポートに設定しました。
- ホームページ
- 更新システム
- ワードプレス
- ページ数
- 30ページ
- 期間
- 3ヶ月
- 利用サービス
- 概算予算
- 約150万円
当社からのコメント
電話
06-7494-114810:00~18:00
ライフディフェンスの制作実績を紹介します。
害虫と害獣駆除を行うライフディフェンスから新規でホームページを制作したいと相談を受けました。
ホームページのテーマは、ライフディフェンスのサービス提供概念である安心で安全な暮らしのサポートに設定しました。
電話
10:00~18:00
ライフディフェンスは、単に害虫や害獣を駆除して終わりではありません。
そこで暮らす方の安心で安全な暮らしを取り戻すことをテーマにサービス提供を行っています。
と言うのも、害虫や害獣は再発率が高いので、せっかく駆除しても、またしばらくすると発生するリスクが存在します。
ライフディフェンスは、元建設関係の職人が在籍し、再発の理由を分析して、適切な対応を行うことで、完全駆除を目標にしています。
この分析は、サービス提供前、さらに言うと見積書作成前の現地調査が重要です。
見積書を作成するために、現地を調査して、その結果駆除と再発防止を含めたサービスを提供しています。
ライフディフェンスのサービス提供体制をコンテンツ化すれば、成果を出せる可能性は高いと感じました。
と言うのも、素人の当社が聞いても、魅力的な提案に聞こえ、さらには根拠がある見積書が提出されるので、安心で安全な発注が可能です。
また、競合他社は、害虫や害獣を駆除することは書いていても、再発についての記載が少なく、ライバルに勝てる可能性も非常に高くなります。
そのため、コンテンツの作成は、ライフディフェンスに原稿を用意いただくだけで、十分に高い効果を発揮できると確信しました。
ただ、上記は成約対策になり、見込み顧客を集めなくては成果を出すことはできません。
そこでライフディフェンスが選んだ集客ルートがリスティング広告とSEOです。
リスティング広告は、設定法や運用法をマニュアル化して伝えると、自分自身で運用すると言われました。
実際に、現在公開が終わって1週間が経過していますが、すでにリスティング広告で高い成果を出しているので、適切な対応が行えている証拠です。
もちろん、当社のマニュアルだけではなく、リスティング広告の書籍を1冊購入して、それを熟読していました。
さらに毎日効果測定を行いながらチューニングを行い、1件でも多くの成果数を獲得しようと運用されています。
次にSEOですが、害虫・害獣駆除百科コンテンツを使って、新規ページ作成を行い、関連性を高める提案をしています。
サーチエンジンは、検索ワードに対して詳しいドメインを上位表示しようとする傾向が見られます。
駆除対象の害虫と害獣をメインにして、日々コンテンツ作成を継続すれば上位表示が可能です。
また、できる限り関連する内部リンクをサービスページへと送ることで、さらに検索順位が高まる可能性があります。
SEOとリスティング広告、さらには高いサービス力から来る成約対策を行ったホームページで目標成果数の到達を狙いました。
追記
ライフディフェンスのホームページを公開して1年が経過しました。
現在、非常に高いSEO効果を出していて、ネズミやイタチ、ハクビシンなど、駆除カテゴリーすべてで1ページ目にランクインしています。
また、成約率も高く、毎月のお問い合わせ数は多いとお喜びをいただいています。
ただ、現状SEOとリティング広告でバッティングをしているキーワードが多くあります。
今後は、集客ルートを少しずつSEOへ移行していき、リスティング広告予算を減らしたいと考えているそうです。
そのため、少しずつホームページのマイナーチェンジを行い、集客ルートの最適化を行う準備をしています。