セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

インデックスとは?確認方法やSEOとの関係性を解説

SEOを行う方にとって、インデックス数を意識することは大切です。

インデックスとは、Googleのデータベースにホームページのコンテンツを格納することを言い、インデックスされていないページは検索結果に出てくることがありません。

当ページでは、インデックスとは何かや、SEOの関係性、Googleがインデックスする流れ、確認法、インデックス数を増やす方法、SEOに必要になるインデックス数の目安を紹介します。

インデックスとは

インデックスという言葉は、さまざまな業界で利用されています。

当ページで解説するインデックスとは、SEOにおけるインデックスになり、SEOにおけるインデックスの意味は、Googleのデータベースにホームページのコンテンツを格納することを言います。

Googleが検索結果で表示させているページタイトルやmeta descriptionなどは、Googleのデータベースから出力された情報になり、さらに検索順位もデータベースで決定しているので、インデックスされていないページは、検索結果に表示されることはありません。

インデックスとSEOの関係性

Googleにインデックスされることは、SEOの第一歩目になっており、SEOとの関係性を解説します。

インデックスされたページが検索結果に出てくる

Googleが検索結果に表示させているページタイトルやmeta description、URLは、Googleのデータベースから出力されているので、インデックスされていないページは、検索結果に出てくることがなく、Googleからの訪問者数を増やすことはできません。

関連性が高まりサイト全体のSEO効果が高まる

インデックスされたページというのは、Googleのデータベース内で、そのページで何が言いたいのかが解析され、そのページの内容から、関連した内容のページの検索順位を上げる効果があります。

インデックスページ数が増えると関連ページのSEO効果が高まる

Googleは、ページ単位でSEOを評価していますが、サイト単位での評価も行っているので、1つのテーマに対して詳しいホームページであるほど、さまざまなページのSEO効果が高まっていきます。

Googleがインデックスする流れ

Googleは、クロールキュー→クロール→レンダリング→インデックスの流れでインデックスを行っていて、それぞれについて解説します。

また、Google検索セントラルのJavaScript SEO の基本を理解するのページに、インデックスの流れが記載されているので、Webに関する知識がある方はそちらのページもご覧ください。

クロールキュー(検出)

クロールキュー(検出)とは、GoogleがページのURLを発見することを言い、Googleがクロールすべきページを発見した際にそのページのURLをキュートしてリスト化する作業を行います。

すなわち、インデックスしてもらう最初の作業は、クロールキュー対策になっており、クロールキュー対策は、外部リンクの獲得やXMLサイトマップの送信、内部リンクの獲得などがあります。

特に新規で公開したページは、クロールキュー対策が必要になっているので、過去にアップロードしたページから内部リンクを行うことが重要になります。

クロール

Googleは、クロールキューでリスト化されたURLをクロールしていきます。

クロールはGoogleのデータベースにコンテンツを格納していくことを指しており、Googleがインターネットに公開しているすべてのページをクロールできるようにしましょう。

また、クロール効率を高めるためには、canonicalタグを利用したURLの正規化やWordPressを実装したホームページであれば意味の分からないページが生成されないようにして、クロールの負担を減らすようにしなくてはなりません。

Googleはインターネットに公開されているページはすべてクロールしようと考えていますが、ホームページごとにクロールの上限が定められているので、不要なページはクロールされないようにすることが大切です。

レンダリング

クロールが終わったあと、Googleはレンダリングという処理を行っており、レンダリングでは、人がブラウザでホームページを閲覧する見栄えを確認する作業です。

Googleは単にソースコードを確認しているだけではなく、視覚的にもページの内容を確認しており、例えばソースコードに記述はあるけれども、表示されていないコンテンツの存在をチェックしています。

インデックス

クロールキューとクロール、レンダリングを行って、合格点に達していた場合に、Googleはインデックスを行ってくれます。

インデックスされないページには以下のようなページがあります。

  • インデックスしてもユーザーに価値がないページ
  • まったく同じ原稿のページが他にあり重複コンテンツと判断されたページ
  • ソフト404などのエラーと判断されたページ
  • レンダリングが正常に行えなかったページ

Googleはインターネットに公開しているすべてのページをインデックスしようとはしてくれていますが、無駄にインデックスをさせることを回避したいとも考えており、上記に該当するページのインデックスは行っておりません。

インデックス状況の確認法

インターネットに公開したページがインデックスされているかの確認法を紹介します。

Google検索

Google検索を使ってインデックス状況を確認する方法を紹介します。

サイト全体のインデックス数を確認する方法

サイト全体でどれくらいのページがインデックスされているかを確認する方法として、Googleを使って、【site:(トップページのURL)】で検索を行いましょう。

トップページのURLは、https://から記述することと、URLの最後は/までを記述します。

Google検索でインデックス数を調べる方法

上記のルールでGoogle検索を行うと、検索バーの右下にツールというボタンがあるので、そこをクリックすると、ページの右側にホームページに何ページあるかが表示されます。

ページがインデックスされているかを確認する方法

ページがインデックスされているかを確認する方法は、Googleを使って【site:(調べたいページのURL)】で検索を行いましょう。

インデックスされていれば、以下のような検索結果が表示されます。

Googleがインデックスしているページの検索結果

インデックスされていないと以下のような検索結果が表示されます。

Googleがインデックスしていないページの検索結果

URL検査

GoogleサーチコンソールのURL検査を利用すると、ページがインデックスされているかどうかを確認できます。

URL検査でインデックスされていた場合は、以下のように表示されます。

URL検査でインデックスされていた場合の表示

インデックスされていない場合は、以下のような表示になります。

URL検査でインデックスされていなかった場合の表示

検出 - インデックス未登録とクロール済み - インデックス未登録

インデックスされていないページを探す方法として、手っ取り早いのが、Googleサーチコンソールのインデックス作成>ページにある検出 - インデックス未登録とクロール済み - インデックス未登録の確認です。

検出 - インデックス未登録の状態を確認

検出 - インデックス未登録とは、Googleがページをクロールしている最中に何かしらの問題が発生したため、離脱したページになっており、インデックスされておりません。

クロール済み - インデックス未登録の状態を確認

クロール済み - インデックス未登録は、Googleがページを見たうえで低品質になっているので検索結果に表示させていないページになります。

検出 - インデックス未登録もクロール済み - インデックス未登録も、インデックスされていないページがリストアップされているので、適切な対応を行うことで、インデックスさせることが可能です。

インデックス数を増やす方法

自社のインデックス状況が把握できたら、次にインデックスされていないページをインデックスしてもらったり、新規ページを作成したときに、インデックスされるようにしなくてはなりません。

その際に、行うべき方法を紹介します。

XMLサイトマップの送信

クロールキュー対策として、GoogleサーチコンソールからXMLサイトマップを送信しましょう。

GoogleサーチコンソールからXMLサイトマップの送信方法

上記のサイトマップのURLを入力の箇所に、sitemap.xmlと入力して、送信ボタンをクリックすれば完了です。

また、確実にインデックス数を増やしたい場合は、RSSやAtomになるフィードも送信しておくことで、直近に公開した10記事のURLをGoogleに送信することが可能です。

XMLサイトマップの送信は、既存ページをインデックスしてもらうためだけではなく、新規ページを作成したときのインデックスのされやすさにも影響するので、必ず送信を行いましょう。

簡潔なページタイトルを作成する

ページタイトルとコンテンツに整合性がないと、インデックスしてもらうことができません。

また、ページタイトルは短い文字数でページの内容を具体的に説明することが求められており、簡潔であるほど、インデックスされやすくなります。

ホームページの表示速度を高める

ホームページの表示速度を高めることでインデックスを促進させることができます。

Googleは、クローラーが訪問した結果、ページの表示速度が遅くならないようにしたいと考えており、ページの表示速度が遅いホームページはそれだけクローラーの訪問頻度が下がってしまうのです。

そのため、サーバー容量の拡張や、画像を適切なサイズにトリミング、不要なソースコードは記述しないなどの対策を行って、少しでもホームページの表示速度を高めましょう。

コンテンツの品質を高めてURL検査を実施

Googleにインデックスしてもらうためには、サイト全体のコンテンツの品質を高めなくてはなりません。

そのためには、各ページのリライトが必要になっており、検索結果でページタイトルとmeta descriptionを見て訪問したユーザーが満足できるコンテンツを作成しましょう。

また、リライトを行った後は、GoogleサーチコンソールからURL検査を行うことで、Googleのクローラーに見に来て欲しいとリクエストを行うことが可能です。

ただし、リライトせずにURL検査を行いすぎてしまうと、GoogleからURL検査をしても無視されるようになるので、必ずリライト後に行うようにしましょう。

良質なリンクを獲得

外部のホームページやサイト内のインデックスされているページからリンクを獲得しましょう。

Googleのクローラーは、リンクを辿り、さまざまなページを発見しているので、リンク数が多いページは早くインデックスされる可能性があります。

ただし、リンクを獲得する際には、リンク元と先で関連性があること、良質なページから獲得することが大切で、関連性がなかったり、低品質なページからのリンクは、Googleのクローラーから無視されます。

SEOに必要になるインデックス数の目安

SEOで必要になるインデックス数の目安の考え方を紹介します。

現在のGoogleは、検索キーワードに対して詳しいページやホームページの検索順位を高めているので、御社が上位表示を狙っているキーワードで上位表示を実現しているホームページよりも、多くのコンテンツを作成することが大切です。

そのため、上位表示を狙っているキーワードで【site:(トップページのURL) "(上位表示を狙っているキーワード)"】とGoogle検索を行い、1位から10位までのホームページの平均インデックス数が、御社が期待通りのSEO効果を得るために必要なページ数と言えます。

"(上位表示を狙っているキーワード)"については、そのキーワードに関連したページのインデックス数を調査する際に利用ができるので、サイト全体のインデックス数よりも少なくなる傾向があります。

ただし、ヘッダーやフッターなどの全ページ共通コンテンツに上位表示を狙っているキーワードが含まれていると、サイト全体のインデックス数と変わらない傾向があります。

さらに、Googleが見ているのは、検索キーワードに対する詳しさになっているので、例えば、御社が10ページで解説している内容を、ライバルサイトが1ページで解説していると、ライバルサイトのインデックス数は少なくなります。

そのため、SEOに必要になるインデックス数の調査法は、あくまで目安を調べるための方法になっており、最終的には各ページでユーザーニーズに応えるためのコンテンツの品質が重要になっています。

インデックスに関連するページを紹介

インデックスに関連する情報を公開しているページを紹介します。

ページ数とSEOの関係 ページ数はSEOに関係があるのか
クロール済み - インデックス未登録 Googleが内容を見たうえで低品質と判断して検索結果に表示させない
検出 - インデックス未登録 Googleが内容を見ているときに負荷が大きくて見るのを辞めて検索結果に表示させない
Webサイト作成会社をお探しなら インデックス対策を行えるWebサイト作成会社をお探しなら当社へ
効率的なSEOサービス 効率的にインデックスを促進させるSEOサービスの紹介

まとめ

インデックスとは何かや、SEOの関係性、Googleがインデックスする流れ、確認法、インデックス数を増やす方法、SEOで必要になるインデックス数の目安を紹介しました。

Googleは、データベースの情報を検索結果に表示させたり、データベース内で検索順位を決定しているので、インデックスを行ってもらうことは、SEOのスタートラインということができます。

インデックスって何や、なかなかGoogleにインデックスしてもらえないとお思いの方の参考になれば幸いです。

記事一覧に戻る