株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

サーチコンソールで見るドメイン変更の必要性とアドレス変更ツール活用法

ドメイン変更が本当に必要なのかを判断するには、サーチコンソールのデータが重要な手がかりになります。検索パフォーマンスの推移やインデックスの状況、被リンクの変化などを正しく読み取ることで、移行すべきかどうかの判断が可能です。

このページでは、ドメイン変更を検討する際にサーチコンソールで確認すべきポイントと、変更時に役立つアドレス変更ツールについて解説します。

サーチコンソールで見るべきドメイン変更の判断ポイント

ドメイン変更を検討する際には、サーチコンソールのデータが重要な判断材料になります。ここでは、変更を考えるべき具体的なサインを紹介します。

改善に取り組んでも検索パフォーマンスの低下が止まらない

検索順位の下落やクリック数の減少が長期にわたり続いている場合、何らかのドメイン評価に問題がある可能性があります。コンテンツの更新や内部対策など基本的な改善策を講じても成果が出ない場合は、ドメイン自体に原因があることも考えられます。

サーチコンソールの検索パフォーマンスを確認し、過去1年のクリック数や表示回数のトレンドを見ながら、他の要因では説明できない落ち込みが続いているかをチェックして、ドメイン変更を検討することが重要です。

インデックスカバレッジのエラーが改善できない

クロール済み - インデックス未登録や重複などのエラーがサーチコンソールのカバレッジレポートに長期間表示されている場合、Googleの評価が正常に行われていない可能性があります。

特に、修正対応を行ったにもかかわらず改善が見られないケースでは、ドメイン側に根本的な信頼性の問題があると判断されていることもあります。こうした状態が続くと、新規コンテンツのインデックス登録や評価にも影響が出るため、ドメイン変更を検討する一因となります。

被リンクの量が極端に減っている

外部リンクはGoogleの評価に大きく影響する要素の一つです。サーチコンソールのリンクレポートで、被リンクの総数やリンク元のドメイン数が過去と比較して大幅に減少している場合、ドメインの信頼性が損なわれている恐れがあります。

特に、実際にはリンクが存在しているにもかかわらず、レポート上では減少している場合は、Googleが正しくリンクを認識できていない可能性も考えられます。このような状態が続くと、現行ドメインでの評価回復は難しくなり、ドメインの移転によって再評価を促すことが選択肢となることもあります。

手動による対策が解除できない

Googleから手動ペナルティを受けている場合、その内容と原因を正しく解消しても解除に至らないことがあります。サーチコンソールで手動対策の通知が残っている状態が続いている場合、Googleの信頼を再び得るのは非常に困難です。

このようなケースでは、問題のある旧ドメインを手放し、新しいドメインでリスタートすることが最善の対応となる可能性があります。

アドレス変更ツールの役割

ドメイン変更を行う際には、アドレス変更ツールを利用することで、Googleに対して正しく移行を伝えることができます。ただし、闇雲に使用すると、過去のマイナス要素まで持ち越してしまう可能性もあります。ここでは、ツールの正しい役割について紹介します。

アドレス変更ツールの役割

アドレス変更ツールは、旧ドメインから新ドメインへとホームページを移行する際に、Googleに対して正式にその変更を通知するための機能です。

サーチコンソール上で設定を行うことで、Googleが新しいドメインを正当な後継と認識し、検索順位やインデックス情報、被リンク評価などをスムーズに引き継ぎやすくなります。

このツールの役割は、301リダイレクトによる技術的な移行とは異なり、Googleの内部処理に対しても明示的に移行を伝える補助的な役割を果たします。

アドレス変更ツールを使わないとどうなるのか

アドレス変更ツールを使わずにドメイン移行を行うと、Googleは新しいドメインを旧ドメインの後継として認識せず、まったく別のホームページとして扱ってしまいます。

この場合、旧ドメインと同じ内容のページが新ドメイン上にあると、Googleはそれらを重複コンテンツと見なすことがあります。その結果、新ドメインのインデックスが制限されたり、正しい検索順位に表示されなくなるリスクが生じます。

ただし、アドレス変更ツールを利用する際には注意が必要です。ツールを利用すると、旧ドメインの評価をそのまま引き継ぐことになるため、ペナルティやマイナス評価が残っている場合は、それらも新ドメインに引き継がれてしまいます。

使用するかどうかは、現状の評価を見極めた上で慎重に判断する必要があります。

アドレス変更ツールの使い方

アドレス変更ツールの使用手順は非常にシンプルですが、事前準備が整っていることが前提です。まず、旧ドメインと新ドメインの両方をサーチコンソールに登録し、所有権を確認しておきます。

次に、旧ドメインから新ドメインへの301リダイレクトが全ページに対して正しく設定されていることを確認します。これらの準備が完了したら、旧ドメイン側のサーチコンソールで設定→アドレス変更ツールを開き、新しいドメインを選択して申請を行います。

申請後は、Googleが移行プロセスを開始し、検索結果にも徐々に反映されていきます。

まとめ:ドメイン変更とアドレス変更ツールの必要性を判断しよう

ドメイン変更はSEOに大きな影響を与えるため、慎重な判断が求められます。

サーチコンソールのデータを活用すれば、検索パフォーマンスやインデックスの状況、被リンクの変化などから、ドメイン変更の必要性を冷静に見極めることができます。また、実際に変更を行う場合は、Googleに正しく移行を伝える手段としてアドレス変更ツールの活用も検討すべきです。

ただし、アドレス変更ツールを使用することで旧ドメインの評価がそのまま引き継がれるため、現状にマイナス評価が含まれる場合は注意が必要です。移行によるリスクと恩恵のバランスを踏まえ、自社の状況に応じた判断を行いましょう。

関連サービス

SEO対策サービス
検索順位回復に向けたドメイン変更をサポートするSEO対策サービス
記事一覧に戻る