セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

SEOチューニングとは?ホームページの検索順位を上げるために

SEO効果が期待通りに出てこない場合、SEOチューニングを行うことがおすすめです。

昨今のGoogleは、SEOチューニングを行っただけで上位表示を実現することは難しいですが、SEOチューニングを行うことで、Googleが認識しやすいホームページとなるので、スムーズに検索順位を高めることが可能です。

当ページでは、SEOチューニングとは何かや、行う内容、効果を解説します。

SEOチューニングとは

SEOチューニングとは、Googleのクローラーがサイト内を巡回しやすい仕組みへと変更して、検索順位が上がりやすいホームページへと成長させる対策のことを言います。

「SEOチューニングは検索順位を上げるための対策ではないのか」と思われた方もいると思いますが、クローラーが巡回しやすいホームページの仕組みとすることは、間接的に検索順位を高める対策になります。

クローラーは、ページの情報をGoogleのデータベースに格納して、そこで検索順位を決定しています。

さらに、クローラーはホームページに1度訪問しただけでは、ページのコンテンツすべてをデータベースに持って帰ってくれることはなく、1度の訪問では原則1ページの2.3行しか持ち帰ってくれません。

すなわち、中途半端な状態で、各ページの検索順位が定められていることを意味するので、SEOチューニングを行うことで、クローラーの訪問頻度を増やしたり、1ページではなく複数ページを見てもらうことで、Googleのデータベースに格納されるコンテンツ量を増やすことができるのです。

ただ、昨今のサーチエンジンは、クローラーが巡回しやすいホームページへと成長させたとしても、期待通りに検索順位を上げることはできず、SEOチューニングは、ホームページの運営を行っている企業が、新たなページを公開したときに、インデックスされる確率や速度を高めることができる対策になっています。

そのため、当社のSEOチューニングでは一般的な対策と、コンテンツの品質を高める対策も行っており、当社のSEOチューニングでは、上位表示が行いやすくなることはもちろん、サイト全体の検索順位を高める効果があります。

SEOチューニングで行う内容

一般的なSEOチューニングで行う内容を解説します。

シンプルなソースコードにリコーディング

昨今では、どのツールもシンプルなソースコードを作成しているので不要かもしれません。

ただ、自分でホームページを制作しているや、知り合いがホームページ制作の勉強を始めたので作ってもらったなどの場合は、複雑なソースコードになっているため、サーチエンジンがコンテンツを適切に収集することができないや、適切にページの内容を評価することができません。

複雑なソースコードとは、例えば、デザインに関わる要素やJavaScriptをHTMLに記述していたり、難解な条件分岐を多用している世にいうスパゲッティコードのことを言います。

これらのソースコードは、ブラウザでは適切に表示されていたとしても、Googleからは理解しづらいと判断されてしまい、SEO効果を落としている可能性があるので、SEOチューニングで改善することが一般的です。

適切な画像サイズに変更

ホームページに掲載している画像は、適切なサイズでアップロードすることが求められています。

特にスマートフォンで撮影した写真は、サイズが大きくなっているので、ホームページにアップロードする前にサイズ調整を行わなくてはなりません。

なぜ、SEOチューニングでは画像サイズを最適化するかと言うと、サイズが大きな画像は容量も大きくなるので、ページの表示速度が低下してしまうからです。

Googleのページの読み込み速度に関する情報を見ると、よほど遅い場合を除き影響はなさそうですが、遅いよりも早い方が評価される可能性もあるので、SEOチューニングで表示速度を高めるために、適切な画像サイズに変更します。

Googleサーチコンソールの設定

SEOチューニングを検討されている方であれば、Googleサーチコンソールを実装している可能性は高いです。

ただ、適切な初期設定や運用法を行えていない方も多くいるので、SEOチューニングでは、高い評価を受けるための初期設定や運用法をレクチャーします。

サイト構成の改善提案

あまりにひどい場合は、SEOチューニングでサイト構成の改善も行う場合があります。

Googleは、テーマごとに1つのディレクトリにまとめることを推奨しており、例えば、ブログページのURLをhttps://example.com/〇〇/とやっている場合には、https://example.com/blog/〇〇/というようにblogディレクトリ内に変更します。

もちろん、ページのURLを変更するだけではなく、変更後にSEO効果を落とさないために301リダイレクトを行い、時間の経過でGoogleからより高い評価を受けられる仕組みとします。

当社が追加で行うSEOチューニングの内容

上記は、一般的なSEOチューニングになりますが、昨今のSEOではそれだけで上位表示を行えなくなったので、当社のSEOチューニングでは以下の対策も追加して、検索順位が上がるSEOチューニングとします。

ページタイトルとmeta descriptionの改善提案

サイト全体のページタイトルとmeta descriptionを確認して改善案を提案します。

ページタイトルとmeta descriptionの改善提案では、すべてのページで固有の上位表示キーワードを定めて、そのキーワードを利用したページタイトルとmeta descriptionを提案します。

現在のGoogleはユーザー行動を重視しているので、検索ユーザーがクリックする可能性が高いページタイトルとmeta descriptionに改善することで検索順位の向上を狙えます。

ただし、ページタイトルとmeta descriptionの変更だけでSEO効果を発揮することは難しく、一緒に以下のコンテンツ改善も行うことが大切です。

コンテンツ内容の改善提案

コンテンツの改善提案を行います。

お客さまが文章作成に慣れている方であれば、当社が提案することはありませんが、あまり文章作成が得意ではない場合は、どのように文章を作成していけば良いかを提案します。

原則、執筆代行は行っておらず、お客さま自身で文章作成をお願いしています。

国が運営しているホームページの紹介

Googleは低品質な被リンクを無効化しているので、国が運営しているホームページを紹介します。

ただし、被リンクを掲載するのにはタイミングがあり、ホームページが良質化した後に被リンクを張らなければ、いくら国が運営しているホームページと言っても、SEO効果を高めることはできません。

Googleは、良質なコンテンツであればナチュラルリンクが増えていくと考えているので、適切なタイミングで国が運営しているホームページを紹介します。

SEOチューニングの効果

SEOチューニングにはどのような効果があるかを解説します。

検索順位が上がりやすい仕組みができる

一般的なSEOチューニングであれば、間違いなく検索順位が上がりやすい仕組みづくりは可能です。

ただ、昨今のGoogleはホームページの品質で検索順位を定めているので、検索順位が上がりやすいホームページであったとしても、コンテンツの品質が低ければ、検索順位を上げることはできません。

コンテンツ改善で検索順位が上がる可能性は高い

当社のSEOチューニングでコンテンツ改善までを行った場合は、検索順位が向上する可能性が高いです。

ただ、現状でページ数が少ないホームページの場合は、当社が定めたルールに基づいて、新規ページ作成を行っていただかなければ、検索順位を高めることはできません。

目標ページ数は、ライバルサイトの平均ページ数がベースになってくるのですが、一般論としては100ページ前後と認識しても問題ないでしょう。

SEOチューニングに関連したページを紹介

当サイト内でSEOチューニングと関連したページを紹介します。

内部SEO SEOチューニングは内部SEOを徹底して行うことを言う
SEOリカバリー Googleペナルティを受けたホームページがSEOリカバリを行う方法
検索順位とは サーチエンジンでのランキングのこと

まとめ

SEOチューニングについて解説しました。

従来のSEOではSEOチューニングを行うだけで検索順位を高めることができましたが、現在はGoogleがコンテンツの品質を重視しているので、一般的なSEOチューニングだけでは検索順位を上げることはできません。

SEOチューニングをご検討の方は、お気軽に当社にご相談ください。

記事一覧に戻る