駕平

駕平の制作実績を紹介します。

葬儀社を営む駕平からホームページのリニューアルを依頼いただきました。
訪問者が安心して問い合わせができるように、駕平のサービスの考え方である"ユーザーに寄り添う"をテーマにしています。

ホームページ
更新システム
ワードプレス
ページ数
20ページ
期間
2ヶ月半
利用サービス
概算予算
約100万円

当社からのコメント

駕平は、2010年に、新規でホームページを制作して以来、料金改定以外は修正をしてこなかったそうです。
そのため、少しデザインが古臭く、これではユーザーが安心して問い合わせできないと感じ、ホームページのリニューアルを依頼いただきました。

打ち合わせを行っていると、何度も「ユーザーに寄り添うサービス」とおっしゃられました。
そのため、"ユーザーに寄り添う"をテーマにホームページのリニューアルを提案しています。
具体的には、メインターゲットが40代以上で、インターネットに慣れていないかも知れず、分かりやすいサイト構成を作成しています。
また、大きめの文字フォントを採用することと、優しい色を使い安心感を向上させる対策としました。

プランと料金には、家族葬やまごころ葬などの6つ+生活保護があるのですが、料金を全面に打ち出しています。
ユーザーが気になるのは、サービスの品質もですが、費用感も重要だと判断しました。
ただ、プランと料金が総額ではなく、寝台や安置、ドライアイス、タクシー、マイクロバス、火葬料金が個別で必要です。
この予算は、駕平では具体的にいくらと言えないので、プランと料金コンテンツでは打ち出さずに、費用事例コンテンツを作成しました。
そこに、何にいくらかかったのかの詳細な内訳を掲載して、訪問者が総額でいくら必要になるかが分かるようにしています。

さらに、昨今のユーザーは他の顧客がどんな感想を持っているかを気にする傾向が強いです。
もちろん、あくまで駕平が発信している情報になるので、100%信頼してくれるとは言い切れません。
ただ、少しでもユーザーの悩みや不安を解消する目的でお客さまの声コンテンツを作成しています。
お客さまの声から、各プランと費用事例へリンクを掲載して、ユーザーの導線の最適化も行っています。
また、今後の話ですが、信頼性と運営効率の向上を目的に、自由に投稿ができる仕組みの構築も検討しています。

他にも、葬儀前や中、後のサポート体制なども打ち出し、問い合わせ前のユーザーが具体的なイメージを持てるようにしました。
多くの方にとっては初めての経験になるケースが多いので、しっかりとサポートを行っていることを打ち出し、安心感と信頼感の向上に努めています。

また、集客対策は不要と言われています。
しかし、リニューアル前のホームページでは、【駕平】と【九条ホール】で上位表示を実現しています。
【駕平】と【九条ホール】は社名であるため問題がないとは思いますが、もしランキングが落ちても、対応が可能なように、スタッフブログになる葬儀の知識を作成しました。
自宅葬や一日葬などの記事を公開すれば、順位が向上する提案をしています。

追記
ホームページを公開して、半年が経過しました。
【駕平】と【九条ホール】で上位表示を実現でき、お客さまの希望を達成しました。
駕平からも、期待通りの成果とお喜びいただいています。
現状では、更新するのが大変なので、これ以上の成果を求めないそうですが、今後さらに成果が必要であれば、更新するそうです。
その際には、どう更新すれば集客と成約力が高まるかをレクチャーして欲しいと言われていて、快く引き受けています。