- 2022.10.24
無料のアフターサポート!ホームページ制作後に行う内容
当社では、ホームページ制作後に、有料と無料でアフターサポートを提供しています。
実際に、ホームページ制作実績の企業の多くが無料アフターサポートだけを利用していて、有料はほとんど利用されている企業がありません。
では、具体的に無料で行うアフターサポートでは、どんなクライアントが対象になり、どんな作業を行っているかをご紹介します。
無料のアフターサポートとは
ホームページ制作後に、無料でアフターサポートを行っています。
このアフターサポートでは、主に制作したホームページについてはもちろんですが、インターネット全般をアフターサポートしております。
簡単に言うと、レンタルサーバーやドメインはもちろん、印刷やソフトの利用法など、どのようなご質問でもいただければ、知っている範囲でアフターサポートをいたします。
ただ、ホームページ制作は専門ですが、コピー機やソフトについては、そこまで詳しいとは言い切れません。
そのため、ご質問をいただいたとしても、即答できる保証は一切ありませんが、もし当社で知らない内容であった場合は、5営業日ほどをいただければ対応が可能になっています。
無料のアフターサポートで、もっとも多くあるのがSEOに関するご質問です。
会社によっては、原稿作成法をかなり意識されていて、細部までルール化をご依頼いただくケースもあります。
ただし、その際に、弊社でマニュアル化する作業は有料対応になり、あくまで口頭で説明をさせていただき、その聞いた話でお客さま自身で資料化していただいています。
その結果、無料アフターサポートを利用だとしても、高いSEO効果を出している企業も多く、アフターサポートをうまく利用いただければ、必ず高い成果を発揮可能です。
有料と無料のアフターサポートの違い
先述もしていますが、当社は有料アフターサポートも提供をしていて、無料と有料の違いについてご紹介をいたします。
有料と無料の違いについては、基本的には、どれくらい工数がかかるかになっています。
例えば、営業目的で訪問は無料ですが、毎月ホームページの現情報告や問題点を提案して欲しいなどであれば有料になっています。
境目が非常に難しいですが、現状報告や問題点改善プレゼンで訪問するとなると、前もって御社サイトのグーグルアナリティクスを確認しなくてはなりません。
もちろん、営業で訪問するケースでも、グーグルアナリティクスは確認しますが、それはあくまで自発的に動いている行動になっています。
このように、基本的には、作業工数がかかる作業は、すべて有料としていて、逆に電話やメールでご質問をいただく分には無料です。
ただし、電話やメールで「グーグルアナリティクスを見て現状の問題点を発見して欲しい」などは、工数がかかり有料としています。
実際にホームページ制作後に、無料サポートを提案すると、具体的に何が無料で何が有料かをしっかりと説明が難しいですが、工数次第になっているとご理解ください。
無料アフターサポートの内容
では、実際にホームページ制作後に提供している無料アフターサポートの内容をご紹介します。
あくまで一例になっていますので、当社へホームページ制作を依頼するかご検討の参考程度にご覧ください。
電話とメールで相談
先述もしていますが、電話とメールで相談だけであれば、基本的にはすべて無料対応をしています。
もちろん、単に制作したホームページだけではなく、レンタルサーバーやドメイン、コピーなど、どのようなご質問でも対応いたします。
ただし、ホームページ制作であれば、即答が可能ですが、レンタルサーバーやドメイン、コピーなどは素人になっています。
そのため、弊社から、該当する会社へ問い合わせをさせていただき、少しお時間を頂戴する形になっています。
ご質問をいただいたら、当社からは即日あるいはよく営業日に問い合わせをしますが、当社へ返事が来たタイミングで回答とご理解をお願いします。
グーグルアルゴリズム
こちらも電話やメールと似たケースですが、グーグルコアアルゴリズムアップデートは、できる限り早い段階で情報を収集しています。
もちろん、SEO業者などが発信した情報を確認しているだけではありますが、それら情報をクライアントにメールでお伝えすることも可能です。
実際にホームページを制作した当初は、クライアントにとっても、重要な情報が多いように感じます。
ただ、基本的にはブラックハットSEOやグーグルを騙すようなSEO施策は提案しておらず、上がってしまえば、実は不要な情報になるケースがほとんどです。
そのため、必要な場合のみお伝えいただければ、グーグルコアアルゴリズムアップデートがあるたびに、メールで情報をお送りいたします。
原稿や画像の差し替え
ホームページを制作して、しばらく経過すると、原稿を少し変えたいや、この画像を別のに差し替えたいと思われるケースがあります。
その場合、もちろん量や複雑さにもよりますが、無料アフターサポートの範囲になる可能性があります。
例えば、税込み表記をしていて、この箇所とこの箇所の金額を変えて欲しいと具体的に変更箇所をお伝えいただければ、作業時間は数分です。
弊社は、ホームページ制作はもちろん、サイト運営も、時間単位で金額を決定していて、数分で終わる作業であれば無料対応をしています。
ただし、コンテンツを追加するや、ページを削除して内部リンクを調整するなどは、少し技術力が必要になり、作業時間が10分未満でもお見積書を提示いたします。
この境目は、クライアントでは少し分かりづらいと思われ、修正内容をお送りいただければ、無料か有料かをご提案いたします。
制作したホームページ以外
最後に先述もしていますが、印刷についてや、PCの利用法、ツールなどについても無料対応いたします。
制作したホームページの周りにある内容であれば、どのようなこともお気軽にご相談ください。
ただし、当社で即答ができない場合は、御社へも即答ができず、当社から提供会社へ問い合わせを行いたいと思います。
無料アフターサポートで多くのホームページ制作が成功
ホームページ制作を行った企業が、もっとも利用される無料のアフターサポートは、SEOや成約率向上関係が多いです。
SEOで言えば、ホームページを制作した直後であれば、さまざまなご質問をいただくケースが多くあります。
ホームページ制作中から原稿作成法や、自分で行える被リンクサイトをご提案しています。
ただ、一度説明をしても、実際に新規記事を書いた後、チェックをしなければ分からないことも多いでしょう。
そういった場合に、都度ご相談をいただくことで、検索エンジンに強い原稿作成ノウハウを身に付けていただきます。
この作業は、ホームページ制作プレゼン時にご説明すると、作業量がパンクしないかと聞かれるケースがありますが、パンクはしないと思われます。
と言うのも、これまでの実績で言えば、確かに公開直後は、結構質問も多くあり大変ではあります。
しかし、時間が経過すればするほど、少しずつ質問量は減っていき、最終的には、月に1度未満のご相談になっていきます。
さらに、成約率を高めたいと相談をされた場合には、ヒューリスティンック分析は言い過ぎですが、データなどを見ずにこうした方が良いと提案をいたします。
ただ、これら作業を行っていると、もう少し詳しく見て欲しいと言われるケースがあり、その場合は有料サービスへとシフトしています。
このように、作業量としては、実はそれほど多く増えないものになっていて、それよりもしっかりとクライアントさまに成果を出して欲しいと考えています。
成果さえ出してしまえば、ホームページを放置する企業ウェブマスターは少ないと思われます。
そのため、細かなSEOテクニックなどの話がなく、定期的にお仕事をいただけるケースが本当に多く、当社としても非常に大きなメリットになっています。
もちろん、クライアント自身でしっかりと作業を行うという前提はありますが、必ず御社サイトが成果を出すまで、しっかりとアフターサポートを提供します。
そして出た後は、ぜひとも弊社へ有料になる改善やアフターサポートをご依頼いただければ幸いです。
このように無料アフターサポートを提供している企業は多く成果を出していて、基本的には作業量がパンクした経験はありません。