- Web制作・運営
- 2021.02.14
ホームページ制作前に意識すべきこと
ホームページ制作を闇雲に制作していないでしょうか。
ホームページ制作において大切になるのは、ホームページをどのような人に見てほしいのかを検討することや、ホームページの集客をどうするのか、そしてホームページの成約率をどうやって高めるのかになっており、これらをしっかりと行って本当に御社の期待通りのホームページ制作となるのです。
これは一般的には、ホームページ制作会社が提案してくれるので、どのように人を集めるのかや、どのように成約率を高めるのかの話を聞き、そしてそれからそれぞれに対して御社自身でも検討を行う必要があります。
そこで今回はホームページ制作前にお客さま自身が意識すべきポイントをご紹介いたします。
ホームページ制作前に意識すべき2つのこと

ホームページ制作前にざっくりとお客さまが意識をすべきポイントは2つになります。
まず1つ目が、ホームページに人を集めることになっており、どんなに優れたホームページを制作しても、人が訪れなければお客さまのホームページで成果を出すことができません。
そのため、このどこから人を集めるのかとその対策法を十分に検討して初めてホームページ制作は多くの訪問者を集客することが可能なのです。
そして2つ目として、ホームページは集客だけすれば成功するモノではないので、もちろんホームページをリニューアルあるいは新規制作すれば、成約率が0%ということはありませんが、しかし実際には結構低い数値になっています。
そしてこの成約率を高めることが、ホームページ制作には求められており、例えば、100人の訪問者が訪れるホームページで、1人がお問い合わせを行ってくれればそのホームページの成約率は1%になります。
そしてそのお問い合わせ数を100件に増やそうとすると、訪問者数が単純に10,000人必要になってくるので、9,900人も訪問者数を増やさなくてはなりません。
そこで出てくるのがホームページのお問い合わせ率の向上になっており、このお問い合わせ率を高めることで、御社の目標のお問い合わせ数を獲得できるホームページとなるのです。
ホームページの要望

まず初めに、上記とは少し異なりますが、ホームページ制作の要望をまとめると良いでしょう。
好きなデザインや、絶対に作成したいコンテンツ、更新コンテンツを入れたいページ、必要なプログラム、トップページのスライダーの有無など、お客さまのホームページに必要な要素をまとめてホームページ制作会社に伝えることで、それらを生かしたホームページの提案を行ってくれます。
この要望があるとないでは提案内容そしてお見積りが変わってくることもあるので、ホームページ制作会社に問い合わせを行った後に行われる、ヒアリング段階でしっかりとこのようなことを行いたいと話をするといいでしょう。
そうすればホームページ制作会社は、お客さまのホームページに最適な提案をしてくれますので、より良いホームページを制作することが可能になります。
どこから人を集めるのか

要望をある程度ヒアリング段階で伝えたら、その後ホームページ制作会社は、Web制作の提案を行ってくれます。
このWeb制作の提案では、大体が集客について検討された提案を行ってくれると思うのですが、どのように集客を行ってくれるのか、そしてその集客を実現するためにはどのような作業が必要になるのかをしっかりと把握して検討しなくてはなりません。
これらをしっかりと把握し、検討することで、最も御社にとって都合がよく、そして効率的だと思うホームページ制作会社へと依頼をすることが重要です。
そして現在のホームページの集客は基本的には、お客さまの運営努力が必要になっており、このホームページ運営段階で行う集客対策を代行してもらうのは、1人分の人件費がかかるので、できれば自社で行っていただくことがオススメになっています。
それぞれどのような対策が必要なのか

そして次にどこから集客するかを、その作業量やいつ頃成果が出る可能性があるのかを踏まえて、集客ルートが定まったら、次にホームページ運営をどれくらいのペースで行っていくかを考えます。
もちろんホームページ制作後に、運営スケジュールを立てても問題はないのですが、ここでしっかりと運営スケジュールを立てておくことで、ホームページ制作中に作業を行えるので、そのホームページ制作で成果を出せるタイミングが飛躍的に高まります。
ホームページ制作は、大体ですが2,3ヶ月かかるものになっているので、その間何もしていないと、ライバルよりも2,3ヶ月分遅れて作業を始めることになるので、成果が出るまでの期間が延びてしまうのです。
先日弊社ではあるECサイトを制作したのですが、そのECサイト制作においては、ホームページ制作段階から原稿を作成して頂いており、実はホームページ公開前にベーシック認証を外し、グーグルサーチコンソールの導入を行い、ホームページの更新作業を行っていただいたのですが、ホームページを公開した翌日から成果を出しておりました。
このように、現在のホームページの集客力は運営量と運営の継続が大切になっているので、上記の例は少しレアな形になりますが、しっかりとホームページ生産段階でそれぞれの集客に合わせた対策を行うことが最も効率の良いホームページ制作となるのです。
ホームページ運営を考える

そしてホームページ制作は集客だけで成功するモノではないので、しっかりと運営を考えることが大切になります。
このホームページ運営では、グーグルが提供するアクセス解析「グーグルアナリティクス」を利用する必要があり、このグーグルアナリティクスを見て、ホームページの改善計画を立てることで、本当に効果的なホームページの改善が可能になります。
ただし、ここで大切になるのが、ホームページの改善作業は、ある程度継続して作業を行う必要があることと、データだけを見てホームページを改善しなくては数値が変わることがないということになります。
実際に弊社では、グーグルアナリティクスからホームページの改善を行うサービスを提供しているのですが、大体4ヶ月に一度お伺いさせて頂き、現状のホームページについてとホームページの問題点の提示、そして改善内容とお見積りの提示をしていたのですが、なぜか改善作業だけはせずに毎月の現状報告だけを行っておりました。
これは非常にもったいないものになっており、大体1年間で3回訪問したのですが、その間ホームページのデータは一切改善されないものになっていたこと、そしてホームページが改善されなかったので、3回目のレポート作成は、過去2回のまとめのような内容となってしまいました。
そのため、ホームページ運営は、グーグルアナリティクスのデータを使いますが、そのデータは現状把握を行うものではなく、どちらかというと問題点の発見と改善を行うものになっているので、しっかりとこれらを理解して対策を行うことで、本当に成果の出るホームページ運営となるのです。
ホームページ制作前にこれらを検討しよう

これから新規ホームページ制作やリニューアルをご検討の方は、しっかりとホームページ制作前に上記のようなことを考えましょう。
今回さらっとご説明した自社のホームページに対する要望も大切になっており、自分がそのホームページを気に入れば気に入るだけ、そのホームページは更新される可能性が高まり、更新されるホームページは必ず何かしらの成果を得ることが可能なのです。
そのため、基本は自社の要望をまとめて伝えること、そしてその後集客と成約について、ホームページ制作会社に任せきりにするのではなく、しっかりと自社でも考えていくことで、本当に成果の出るホームページ制作運営となるのです。