- 集客
- 2022.07.03
ツイッターはかなりおすすめ!当社が推奨する理由
弊社ではホームページ制作後の集客対策の一つとしてツイッターをおすすめしています。
このツイッターにおいては、非常に高い成果を生み出せるものになっていて、しかもソーシャルメディア運用は、10分や30分程度で作業が終わるのです。
そのため、集客法をご検討の方は、ぜひSEOだけに固執せずにツイッターを利用されてみることをおすすめします。
基本はSEO
当社のホームページ制作は、基本的には集客対策でSEOを行っていただいています。
なぜ基本はSEOになってくるかというと、実は集客対策の中で唯一努力量が反映されるのがSEOであるためです。
もちろん、その他の集客対策は努力量がないとは言いませんが、テクニック要素も大きな成功要因になっているのです。
SEOはと言うと、確かにサイト更新作業を継続して行い続けることをテクニックと言うのであれば、そうでしょう。
ただ、一般的にはユーザーのための新規ページ作成やリライトを継続していれば、必ず成果が出るのです。
そのため、当社ではホームページ制作後には、SEOを強くおすすめしており、しっかりとサイト運営を継続して行っていただいているのです。
ただ、SEOには問題点があり、それは上位表示を狙うキーワードによっては非常に難易度が高い点です。
一般的に当社がSEOで提案するのが、調査をして見なければ具体的な数値は言いづらいですが、多いのが100ページ作成になっています。
しかし、この難易度が高いと1,000ページ以上の作成が必要になるケースもあり、その場合SEO疲れが発生して作業が継続できなくなります。
SEOに疲れたらツイッター
そこで、もちろんSEO作業をストップする期間を定めますが、その間何もしない訳ではなく、別の集客対策を行っていただきます。
この別の集客対策では、主にフェイスブックやインスタグラム、ライン、ツイッターなどのソーシャルメディアをおすすめしています。
なぜソーシャルメディアかと言うと、リスティングやYouTube広告は予算が必要になること、リアルでの告知は告知先がないケースが多いためです。
そのため、どのような企業さまも無料で行えるのがソーシャルメディアになっているのです。
基本的には、ソーシャルメディアのそれぞれの特徴をお知らせしたうえで、どのツールを利用するかを選択いただきます。
ただ、そこで希望がなければ、当社ではツイッターを推奨しています。
実はこのツイッターは効果が出るのはもちろんですが、しっかりと検討したうえで運用すればホームページの成果が向上するようになっています。
その効果は
ツイッターを始めれば、ツイッターからの流入数の獲得と、実はSEO効果も得れ、ホームページの成果が向上します。
もちろん御社がしっかりとツイッターアカウントを開設して、しっかりと計画的に運営をしていればと言う条件は付いてきます。
ただ、このツイッターは、現在非常に多くの個人の方が利用していて、一応調査は必要ですが、必ず御社の見込み顧客も利用していると思われます。
そういった中で御社がツイッターを始めれば、リンクを辿り訪問者を集客できるようになるのです。
そして次に本体サイトのSEOにも効果があります。
ツイッターのリンクは、以前は一時的にdofollowになっていましたが、現在はnofollowに戻っています。
そのため、nofollowだったらリンク効果がないと思われてしまうかもしれませんが、実は検索エンジンは独自の判断でnofollowでもリンク効果を与えることがあるのです。
これについては、検索エンジン(SEO)スターターガイドに記載されています。
もちろん直接的な記述ではなく、インデックスを加速させるには、ソーシャルメディアでのプロモーションも重要という記載です。
当たり前ですが、グーグルはソーシャルメディアからのリンクにはnofollowが付与されていることは知っています。
そういった中で、このような記述を行うとなると、効果がある可能性があると言えるのです。
さらに、以前、グーグルポリシーオフィスアワー内で、グーグルの金谷氏がホームページがインデックスされないという質問の回答でソーシャルメディアの利用も発言しています。
もちろん、ツイッターやソーシャルメディアからの被リンクに効果があると言い切ってはおりませんが、ソーシャルメディアを利用してインデックスを促すと発言をしているのです。
そのため、もちろんnofollowである以上高い効果は期待できませんが、もしかすれば被リンク効果により検索順位が上がる可能性もあるのです。
ツイッターの運用法
では実際にツイッターを始めようと考えた方は、どのようにツイッターを運用すれば良いかをご紹介します。
いくつかのポイントがあるのですが、まずはSEOを意識しましょう。
SEOにおけるツイッター運用の注意点でもご紹介はしているのですが、闇雲に被リンクを貼ることはスパム行為です。
nofollowだからと言っても、被リンクであることには変わりないので、本当に関連する投稿のときだけリンクを掲載しましょう。
また、このリンク効果においては、そのアカウントの価値の高さが重要です。
そのため、被リンクのためではなく、実はアカウントの価値を高めるために、ビジネスに関連するフォロワーを着実に増やしていくことが重要です。
そうしてユーザーとコミュニケーションを取りながら、しっかりとツイッターを運営していれば、1つの被リンクでも本体サイトのSEO効果を得ることが可能です。
次に、少し先述していますが、ツイッターを開設したのは問い合わせ数を増やす目的が大半です。
そのため、その目的のためにしっかりとツイッターを運用しなくてはならないと考える必要があるのです。
この2点を守って、価値のあるツイッターアカウントを運用していれば、成果に差はあるにしても必ず少しは成果を出せるようになります。
そのため、SEOに疲れたときには、取り敢えずでも良いので、ツイッターを運用し始めてトライ&エラーを繰り返していただくようにしています。
そしてクライアントさまにノウハウが蓄積されていけば、本当に効果を出せるツイッター運用が可能になり、制作したホームページの効果が向上します。
試しに始めてみよう
ホームページ制作後にSEOを行われていて、少し疲れてきたと感じた方は、ぜひツイッターを始めてみましょう。
最初は取り敢えず、本当に自社の見込み顧客がいるかの調査のために始めてみるのが良いでしょう。
そして見込み顧客がいることが分かれば、ユーザーのためにツイッターを運用し、効果を出していきましょう。
最後にツイッターの運用をすすめる最大の理由は、時間です。
実は毎日少しずつの投稿を行うツイッターは、1回の投稿でかかる時間は10分程度になるのです。
これであれば、実はSEOを再開し始めた後でも、操作性に慣れていれば、必ず継続ができるのです。
最初はお試しでも良いので、集客数さらには成果数を増やすために、ぜひツイッターを始めてみてはいかがでしょうか。
また、ホームページ制作前であれば、ソーシャルボタンなどの設置を行ってもらいましょう。