- 2022.02.15
ホームページの内容を検討する前だけど相談できる?
何も決まっていない状態でも、お気軽にご相談ください。
実績の企業の多くが、成果が出るホームページを制作したい以外、何も決まっていない状態から始まっています。
弊社がしっかりと調査し、さらに御社に必要な情報を適切にコンテンツ化する方法をお伝えし、具体的なホームページ制作を提案します。
ホームページ制作でよくある相談
ホームページ制作を相談されるウェブマスターの多くが、実績企業みたいに成果を出したいと相談されます。
実際に、問い合わせをいただいた後、ミーティングを目的に訪問して詳しい話をしますが、大半がどんなコンテンツやデザインを作成したいという要望はありません。
多くあるのが、SEOで上位表示できるホームページを制作したい人や、公開後問い合わせが本当に多くあるの?などになっています。
そのため、基本的には、具体的に定まっていれば、内容をヒアリングしてコンテンツ化したうえで成果を出す方法を検討しますが、そうでない場合でもお気軽にお任せください。
基本的に、最も大切なのはゴールと道筋が明確になるという点です。
このゴールと道筋をヒアリングによって明確化し、最短ルートで成果を出す施策を実行すれば、御社の期待以上の成果を出せるようになります。
ヒアリングでニーズを明確にしたホームページ制作
成果を出したいや、SEOで成功したいなどの要望だけでも問題ありません。
ヒアリングで、必要なコンテンツや、どんなデザインを作成すれば良いかを明確にしていき、その後社に戻りヒアリング内容から調査を実施します。
この調査では、検索エンジンユーザーニーズとソーシャルメディアを調査していくことから始め、効果的なコンテンツ作成法を検討します。
さらに、競合他社になるライバルサイトを閲覧して、どんなコンテンツが魅力的かや、どこに問題があるかをリストアップしていきます。
そこにヒアリングした内容を加味して、御社が必要だと考えるコンテンツ作成や更新システムの実装などを検討し、提案書に落とし込んでいきます。
提案書が完成した後、イメージをお客さまに説明し、承認が下りた後ホームページ制作を開始します。
そのため、この段階で、具体的な完成イメージを持っていただけ、特にお客さまが問い合わせ前に考える必要はありません。
また、もちろんですが、提案後から依頼までの間に、提案内容を確認して、御社の理想と違う箇所は、発注後に修正依頼をいただければ対応します。
ホームページ公開後もサポート
上記のように、基本的にはお客さまは、問い合わせ前にあれこれ考える必要はありません。
当社が、具体的なコンテンツや集客と成約対策について提案をするためご安心ください。
これまでの実績で言えばですが、当初の提案内容通り行っていたとしても、期待以上に成果を出しているクライアントが多くいます。
それらのお客さまは、提案内容を実行しながら、さらにはすべてのアクションがユーザー目線になっているという特徴があります。
また、当社は運営代行は行っておらず、方向性は無料で提示させていただきますが、お客さま自身で運営をいただく必要があります。
そのため、お客さまがまったく何も考えていなかったとしても、当社が適切にお客さまが満足できる成果を出す道筋を提示します。
もちろん、それだけでも良いですが、上記を実行しただけでは期待通りの成果しか得られません。
そのため、ある程度集客力が高まってきた後は、無料のアクセス解析グーグルアナリティクスを利用して、サイト改善を行う必要があります。
ホームページ制作は、どんなに専門家が作ったとしても、最終判断は訪問者のニーズです。
そのため、このニーズは、実際に公開後でなければ分からないという点があり、それを数値データとして見れるツールがアクセス解析になります。
ホームページ制作はもちろん、公開後もしっかりとサポートし、御社の期待を超える成果を出す提案をいたします。