- お知らせ
- 2022.07.03
新着情報を削除してスタッフブログに移動
この度、当社サイトでは、トップページの下部にリンクが張ってあった新着情報を削除して、スタッフブログと統合をいたしました。
理由としては、新着情報を別で作成するほどの情報公開ができないという点があります。
ただ、削除はもったいないため、スタッフブログのカテゴリーとして公開することとしました。
新着情報を削除しスタッフブログに移した理由
新着情報を削除して、当スタッフブログに移動させた理由としては、実は新着情報コンテンツを作成するほどの更新量が保てなかったためです。
実際に何件あるかと言うと、14年当サイトを運営してきて、30件弱になっていて、簡単に言うと1年に2件程度の更新量になっていました。
単純にカテゴリーだけを削除するか悩んだのですが、やはり更新頻度が低すぎるため、スタッフブログの一部として公開したほうがユーザーにとっても親切だと考えました。
そのため、削除することを決定したのですが、1点だけありそれはSEO効果になっています。
一般的にはホームページを制作後に、あまりURLを変更しないで欲しいとお願いをしております。
その理由は、グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトのビングなどの検索エンジンは、アドレスをベースにページの評価やホームページ全体の評価を行っています。
URLすなわちそのページを削除してしまうと、そのページが検索結果に出てこないだけではなく他のページにもマイナス効果を与えてしまうのです。
このように、基本的には公開したページは削除しない方が良い結果になっており、そのための対策として、スタッフブログへ全記事を移動させました。
削除しても問題がないケースもある
本音を言えば全ページを削除したかったのですが、取り敢えずSEO効果を考えて残すこととしたのですが、実は削除しても影響がないケースもあります。
それは、検索エンジンにページの質が低いと考えられているページになり、実はこのページがあることで、他のページに対してもSEO評価がマイナスになっています。
ただ、どのページが評価があり、どのページがマイナス評価と言うのは基本的には公表されていません。
そのため、削除するリスクと、残した場合のマイナスのリスクを天秤にかけたときに、削除リスクの方が高いと判断をいたしました。
ただ、このまま放置しているつもりはありません。
弊社はSEOに強いホームページ制作を売りにしているため、弊社サイトもSEOに強い必要があります。
そのため、取り敢えずの応急処置として移転はさせましたが、今後頃合いを見て、リライトを行おうと考えています。
もちろん、SEO評価を与えることだけではなくユーザーに役立つ原稿に変更し、さらにはホームページ制作との関連性を高めることを意識しています。
どのようなページであっても、少しでも訪問者にホームページを制作したいと思ってもらえなくてはなりません。
そのため、いつになるかは不明ですが、時間があるときにでもしっかりとリライトを行い、SEOと成約に役立つページにしたいと思っています。
移転後のSEO効果は少し落ちた
URLを変更せずに移転しているため、ブログコンテンツにありながら/news/フォルダーに入っています。
そしてこの移転によって実は少しSEO評価が落ちてしまいました。
もちろん、十分にリカバリーを行える範囲ではありますが、大体狙っている約30のキーワードで平均で6,7位ほど検索順位が落ちています。
その理由はindexページのみ新着情報の詳細ページへの内部リンクが掲載されていたのですがこちらは移転ができないので、代わりの記事を作成しています。
そのため、確かに少し落ち過ぎではありますが、恐らく内部リンク数が減ったことが要因だろうと考え、今後はサイト運営をしっかりと行ってリカバリーを検討しています。
検索順位は日々変動します。
そのため、上げるための対策を行っていれば、上がったり下がったりを繰り返した結果上がっていれば良いと考えています。
ただ、よほどやり方が間違えている場合のみは、対策法を変更しなければ下がり続ける一方になります。
ホームページ制作で新着はいらない
2020年ごろから、あまり新着情報を作成する機会は減っていましたが、今回当社サイトも新着情報の必要性に少し悩まされました。
弊社のホームページ制作は基本的には中小企業さまが多く、中小企業さまであれば実はそれほど新着情報は必要がないかもしれないと考えています。
もちろん、ネットショップなどの場合は必要なケースもあります。
しかし、来店を促すBtoCサイトやBtoB企業のホームページにおいては、新着情報で良質なページとなるとかなり厳しいものを感じます。
そのため、今後の当社のホームページ制作では、もちろんクライアントさまの確認を取ったうえですが、不要であれば作成しないようにすると思います。
ただし、スタッフブログがないホームページの場合は、何があるか分かりませんので、作成するかもしれません。
新着情報でも良質を意識すればSEO効果がある
昔にホームページを制作して、リニューアルをしていない場合は、多くが新着情報が存在していると思います。
そういった場合においては、新着情報でも文字数や画像数ではなく、本当にユーザーにとって役立つページ作りを行いましょう。
このユーザーにとって役立つと言うのは、データを調べる必要はありません。
実際に当社のホームページ制作実績のコーワスタイルさまで言うと、新着情報ではありませんが、施工事例でほとんど画像も文字数もないのに上位表示を実現されております。
こちらの会社さまが意識しているのは、文字数や画像数ではなく、そのページを見た訪問者が自社に依頼するか検討できるかどうかです。
そのために必要な最低限の情報を公開し続けて、狙ったキーワードの難易度が比較的高いキーワードで上位表示を実現しています。
これは新着情報においても同様です。
とにかく質の高いページをしっかりと作成していれば、必ずSEO効果があり成果の出るホームページへと成長します。
良質や高品質と言う言葉は非常にSEOを行ううえで厄介になるため、どうしても文字数や画像数を考えてしまいます。
ただ、文字数が多いだけのウェブページを評価されないので、ユーザーのためを考えて新着情報を更新するようにしましょう。