セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2023.10.25

ホームページのコピーコンテンツとは?SEOにおける考え方

ホームページのコピーコンテンツとは、他社あるいは自社サイトの原稿をそのままコピーして作成したコンテンツのことを言います。

コピーコンテンツは、ホームページのSEOに大きな影響を与えるので、避けた方が良い結果になります。

当ページでは、コピーコンテンツとは何かや、SEOにおけるコピーコンテンツの考え方を紹介します。

ホームページのコピーコンテンツとは

ホームページにあるコピーコンテンツとは、自社サイトあるいは他社サイトからコピー&ペーストしたコンテンツのことを言います。

ホームページの原稿作成は、誰が行っても大変なものになっているので、運営の中で新規ページ作成が大変だからという理由で、コピーコンテンツを作成されるお客さまがいらっしゃいます。

コピーコンテンツには外部サイトからと自社サイトからのコピーコンテンツが考えられるのですが、どちらも大きなデメリットが存在しています。

外部サイトからのコピーコンテンツは著作権違反になってしまうので、DMCAの削除申請をされてしまうと、Googleの検索結果から消えてしまいますし、サーバー会社やプロバイダーに通報されると、コンテンツが削除されてしまう恐れもあります。

自社サイトからのコピーコンテンツは、サーチエンジンが気が付いたタイミングで検索順位を落としてきたり、さらにはあまりに過剰な場合は手動ペナルティを科せられてしまいます。

そのため、ホームページのコピーコンテンツは、SEOで大きなデメリットになっており、コピーコンテンツはなるべく避けていくべきであると言えます。

では次に、SEOにおけるコピーコンテンツの考え方について紹介します。

SEOにおけるサイト内のコピーコンテンツの考え方

外部サイトからのコピーコンテンツは、どのような状況であったとしても、SEO効果を落とすだけになっているので、絶対に行ってはなりません。

ここでは、サイト内のコピーコンテンツの考え方を紹介します。

ページタイトルに対して必要ならコピーコンテンツでも問題ない

高いSEO効果を実現しているホームページのコピーコンテンツを調査すると、意外と多くのホームページでは、コピーコンテンツを作成していることが分かりました。

例えば、「大阪のSEOに強いホームページ制作会社を紹介」と「神戸のSEOに強いホームページ制作会社を紹介」というページを作成している場合に、紹介している企業は違いますが、その他のコンテンツは、コピーコンテンツとなっていました。

それでも高いSEO効果を発揮しているので、なぜそのような現象が発生しているのかを検討しました。

検討した結果、おそらくコピーコンテンツがあるとSEO効果が発揮できないのではなく、ページタイトルに必要なコピーコンテンツであれば、サーチエンジンは適切に評価をしている可能性が高いです。

すなわち、コピーコンテンツ自体がSEO効果を落とすのではなく、文字数を増やすためだけに作成されたコピーコンテンツのSEO効果が落ち、ページタイトルに関連するコピーコンテンツであれば、サーチエンジンは正当に評価してくれることが分かりました。

実際に、これらのコピーコンテンツが多いホームページでは、中には異常に高いSEO効果を発揮しているホームページもあり、日本全国の地域名で、3位以内を獲得しているので、ほぼ間違いがない考え方だと思います。

コピーコンテンツだけでページを作成してはいけない

コピーコンテンツ自体が、SEOでマイナスにならないと思った方は、ページ数を増やすために、コピーコンテンツだけで新規ページを作成すれば、ホームページのSEO効果を高めることができると考えることがあるかも知れません。

しかし、コピーコンテンツだけで作成されたページは、間違いなくSEOでマイナス効果になっており、その理由はカニバリゼーションです。

カニバリゼーションとは、1つのキーワードで検索を行った場合に、複数ページがランクインしている状態のことを言い、サーチエンジンがどちらのページを上位表示させれば良いかが分からないので、どちらのページの検索順位も本来獲得するはずの検索順位よりも低く表示しています。

このカニバリゼーションは、サイト全体で発生しているページ数が少ない場合は、該当ページだけが影響を受けているのですが、発生している数が多くなると、カニバリゼーションの有無に関係なく、サイト全体のSEO効果が落とされてしまいます。

コピーコンテンツだけで作成しているページと言うのは、他のページと上位表示ができるキーワードが同じになってしまうので、コピーコンテンツだけで作成したページ数が多いことは、SEOでマイナス評価を受けるだけの結果になります。

都道府県名だけの変更したページはコピーコンテンツになる

最近でもまれに見かけますが、都道府県名だけを変更したページを作成しているケースがあります。

例えば、「大阪でSEO効果が高いホームページを制作する方法」と「神戸でSEO効果が高いホームページを制作する方法」というページを作成して、大阪を神戸に変更しただけのページを量産する対策です。

過去に、この対策を行ったお客さまがいたのですが、当初は、すべての都道府県名で上位表示を実現していたのですが、ある日突然すべての都道府県名でのSEO効果を落としており、リカバリーのためにリライトを実施しなくてはなりませんでした。

なぜ都道府県名だけを変更したページのSEO効果が落ちたかと言うと、Googleサーチコンソールを確認すると、都道府県名以外でカニバリゼーションが大量に発生していたからです。

このように、同じ原稿で都道府県名だけを変更した対策法は、カニバリゼーションが発生してしまうだけになるので、SEOにおいては絶対に実施してはならない対策と言えます。

まとめ

ホームページのコピーコンテンツとは何かを紹介しました。

ライバル企業からのコピーコンテンツは絶対に行ってはなりませんが、自社サイトからのコピーコンテンツであれば、ページタイトルに対して必要なコンテンツであれば、サーチエンジンから評価してもらうことが可能です。

ただし、コピーコンテンツはカニバリゼーションが発生する可能性が高くあるので、適切な利用を行わなくては、ホームページのSEO効果を発揮することができません。

ホームページ運営で、新規ページ作成を行う際に、コピーコンテンツはSEO的にどうなんだろうとお悩みの方の参考になれば幸いです。