株式会社セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2023.06.25

ホームページリニューアル中に行える無料の集客対策

当社では、ホームページリニューアル中から、無料でできる集客対策をお願いすることがあります。

その理由は、リニューアルの依頼を受ける企業から、「リニューアル後は1日でも早く成果を出したい」という希望をいただくことが多いからです。

では、実際に、当社がリニューアル中に行ってもらう無料の集客対策には、どんなものがあるのかを紹介します。

無料で行える3つの集客対策

ホームページリニューアルを行うお客さまに、おすすめする無料の集客対策を紹介します。

SEOのためのブログページの作成

昨今のSEOで、もっとも標準的な対策法は、ブログページの作成です。

ブログページの作成をリニューアル中に行えば、1日でも早くSEO効果を出すことが可能です。

実際に、当社の制作実績のANA・JAL株主優待即納サービスでは、リニューアル期間の4ヶ月を使って、120ページほどを作成していただきました。

その結果、リニューアルが完了して5営業日で高いSEO効果を発揮して、成約数も当初の想定だとリニューアルが完了して3年後くらいの月間売上を初月に達成しました。

具体的にお客さまが行った内容は、ユーザー目線だけを考えて、どんどんブログページの原稿をマイクロソフトのワードに書いていく作業です。

なぜワードを利用したかと言うと、品質を意識していたので、文法チェック機能が使えるからです。

この作業を、リニューアル期間だけは土日も休まずに行い続けた結果、公開当初から150ページくらいのホームページになり、一気に検索順位を高めることに成功しています。

この事例以降、当社では、新規ホームページ制作やリニューアルの期間を使って、ブログページの作成を推奨しております。

その結果、ANA・JAL株主優待即納サービス以外にも、制作実績のピュアカナダ航空株優★買取りターミナルなど、多くの制作実績で、早い段階からSEO効果を出すことに成功しています。

ただし、低品質なコンテンツだとSEO効果を出せないと思うので、記事を書き終わった後には、読み直しを行い、問題がありそうな箇所はリライトしておくようにしましょう。

ポータルサイトへの登録

ドメイン変更を伴わないリニューアルであれば、ポータルサイトへの登録作業も行いましょう。

このポータルサイトへの登録は、トップページのURLが変わらなければ、リニューアル後も問題なく活用が可能です。

昨今では、ポータルサイトに登録をしたとしても、サーチエンジンが低品質な被リンクは無効化しているので、高い効果は期待できませんが、あったほうがSEO効果が出やすいと思います。

実際に、制作実績のウィズカッパーでは、リニューアル中から、同じ業界のポータルサイトを探して、登録作業を行っています。

その結果、公開して半年後くらいに、一気に検索順を高めていて、現在では期待以上のSEO効果と、期待通りの成果数を獲得しています。

ちなみに、新規ページ作成の効果かも知れませんが、実際にホームページを見てもらえば分かるように、それほど多くのページ作成は行っていません。

そのため、ポータルサイトに登録した効果の可能性が高いので紹介させていただいています。

ソーシャルメディアはファンの獲得

昨今、ホームページの集客対策でSEOの次に人気が高いのが、ソーシャルメディアになります。

このソーシャルメディアは、がむしゃらに運用していても、成果を出すことができず、当社では、リニューアル期間を使って、フォロワー数の獲得をお願いしています。

フォロワー数の獲得は、初めてのソーシャルメディア運用の方が、いきなり成功することは難しいので、まずは成功しているソーシャルメディアのアカウント確認から始めましょう。

成功しているアカウントが、どんな投稿をしているのか、ユーザーとのコミュニケーションはどうしているのかを確認すれば、御社の運用の参考にすることが可能です。

そして、成功しているアカウントの調査を行いながら、投稿と効果測定を継続することで、確実にフォロワー数を増やすことが可能です。

リニューアル期間に、フォロワー数を獲得できれば、リニューアル完了後に、自社サイトのURLを告知し始めることで、高い集客力を実現することが可能です。

まとめ

ホームページリニューアル中に行いたい無料の集客対策を紹介しました。

リニューアル中に行う集客対策は、原稿作成と同業のポータルサイトへの登録、ソーシャルメディア運用の3つになっています。

どの対策も、リニューアル後からスタートしても良いのですが、それだと集客効果が出るまでに時間がかかるので、リニューアル中に行えるものは行っておいた方が、早く成果を発揮します。

これからリニューアルを行う方は、ぜひ当ページを参考にして、リニューアル中にできることは、実施していくことをおすすめします。