- 2021.11.16
ホームページの訪問者数を増やすにはページ作成が大切
これまでの制作経験で言うと、多くのホームページで成果が出ない理由は、訪問者不足です。
この訪問者不足を解消するために、もっとも効果的な対策法は、新規ページ作成だけに取り組むことになります。
今回は、なぜ新規ページを作成することで訪問者数が増えるのかを紹介します。
ページを作成すると訪問者数が増える理由
SEO効果の向上
当社の制作実績で見たときに、多くの企業が取り組む集客対策はSEOになります。
このSEOで大切なポイントは、関連性を高めることであり、すなわち御社のビジネスに関するページ数が多いほど、さまざまなページで上位表示を行いやすいと言うことです。
もちろん、品質の低い新規ページを作成しても、効果はありませんが、良質なコンテンツ数を増やし続けることで自然と上位表示が行えるようになります。
ソーシャルメディアからのアクセス向上
良質なページを作成することで、ソーシャルメディアで拡散される可能性が高まります。
このソーシャルメディアでの拡散は、情報配信コンテンツが非常に高い効果を発揮します。
と言うのも、ユーザーがソーシャルメディアを利用する際には、一般的に業者を探すことよりも、情報収集を行うことに特化しているように思われます。
そのため、御社のノウハウを公開したスタッフブログで新規ページ作成を行うことで、ソーシャルメディアからのアクセス数を向上させることが可能です。
また、情報を求めているユーザーを集めても意味がないと思われるかも知れません。
しかし、ソーシャルメディアから訪問したユーザーが御社の記事を見たときに、本当に優れていると感じれば、自分の運営しているホームページから被リンクを行ってくれ、御社サイトのSEO効果を高められる可能性があります。
外部サイトから被リンクを獲得
良質な新規ページ作成を行っていると、他のホームページから被リンクを獲得することが可能です。
被リンクを獲得することによりSEO効果の他にも、そのリンクを使って訪問者が訪れる可能性があります。
もちろん、SEOやソーシャルメディアなどからの訪問者数よりもずっと少ないアクセス数にはなってきますが、それでも被リンクを獲得できているページ数が増えることで、多くのページでアクセス数が安定します。
スケジュールに則ってページ作成を継続
訪問者数を増やすにはページ作成が効果的ですが、突発的な作業ではなく、運営スケジュールを立てて、計画的に増やし続けることが重要です。
例えば、SEOにはフレッシュネスと呼ばれる要素があり、すなわち更新頻度が高いホームページほど検索順位が高まりやすくなっています。
さらに、ソーシャルメディアにおいては、古い記事などが拡散されるケースはそれほどなく、新しい記事ほど拡散されているように感じます。
そのため、ページを作成する際には、毎日の作業量は多くなくても良いですが、日に1ページや週に1ページ作成などのスケジュールを立てるようにしましょう。
実際に、当社の制作実績の多くのお客さまが、ホームページを公開後に運営スケジュールを立てて、多くの訪問者を獲得することに成功しています。
スケジュールを立てることは、それほど難しい作業ではないので、ぜひともスケジュール策定を行いましょう。
もし、スケジュールを立てることが難しい場合は、そのホームページを制作した会社や当社にお気軽にご相談ください。
まとめ
ホームページから成果が出ない企業は、ぜひとも集客対策に取り組むようにしましょう。
そのためには、良質な新規ページを作成することがもっとも効果的であり、運営スケジュールを立てて、計画に則ってページ数を増やしていくことが重要です。