- 2022.05.16
ホームページを制作せずに成果を得るには
年々、ホームページ制作の総費用が増えています。
例えば、昔であれば、30万円でも作ることが可能でしたが、現在は最低でも60万円くらいは必要になります。
理由は、レスポンシブWebデザインやワードプレスなど対策法が増えたからですが、予算がない場合は、別にホームページを制作しなくても、実は成果を出せます。
ホームページ制作を行わずに成果を得る
ホームページ制作は成果を得る手段の1つでしかありません。
そのため、高い予算をかけずに実施する方法は多くあり、実際にツイッターなどを見ていると、それだけで効果を出している方も多くいます。
もちろん当社は、大阪の業者で必須と言いたいですが、クライアントの状況次第では、必ず作りましょうとは言いません。
では、どうやって成果を得ているかですが、現在は情報発信の方法は無数にあります。
例えば、ソーシャルメディアやさらに昨今では無料ブログや無料サイトも多くリリースされ、これらを活用します。
これらを利用すれば、確かに運営努力量は多く大変ですが、効果を出すことは可能で、お客さまの状況次第では提案するケースも実際にあります。
では、もう少し詳細に、これらを利用して効果を出す方法を紹介します。
ホームページを制作しない代わりの成果を出す対策
どのようにして、ホームページを制作せず、求める成果を得るかについて紹介します。
ソーシャルメディア
ツイッターやフェイスブック、インスタグラム、リンクトイン、ビジネスプロフィールなどを活用して、御社情報を告知します。
その際に、SEOよりも難易度が高いと理解をした運用が必須になり、初期設定や投稿内容の調査はしっかりと実施する必要があります。
初期設定は、それほど難しくなく、競合他社や業界が違う人気あるアカウントを確認して、プロフィール写真や紹介文、リンクの張り方などを調査しましょう。
昨今は、一般的に効果的な初期設定法がテンプレート化されているイメージがあります。
ただ、知らずに闇雲に行うと、ユーザーにとってよく分からないアカウントだと判断される可能性があり、適切な対応が必要です。
次に、投稿前に必ず利用するソーシャルメディアごとの検索機能を利用して、どういった単語を投稿に含めれば、人気が出るか、すなわち多くの方が見てくれるかを検討します。
ソーシャルメディア検索を利用するユーザーは存在する?と思われるかもしれませんが、かなりの数のユーザーが利用をしています。
そのため、自社ビジネスの関連ワードで検索をして見て、どんな投稿にいいねやコメントが付いているかを調査すれば傾向が見られると思います。
その後は、ユーザー目線で本当に品質が高く役立つ情報を配信すれば、必ず効果を発揮できます。
ただし、もっとも重要なポイントは継続した運用で、突発的に大量に投稿しても、ユーザーにとってはうざいだけで、毎日少しずつ投稿を行うようにしましょう。
ちなみに当社では、1日に3から5回を目途に、毎日の投稿を提案します。
無料サイト
ワードプレスや、wix、ペライチ、グーグルサイト、クレヨン、スタジオ、ジンデゥー、グーペなど、無料サイトツールを活用します。
もちろん、問い合わせ目的だけではなく、ネットショップの機能も実現可能です。
基本的にはユーザー目線で構成やデザイン作成を行えば良いですが、ただし、1点だけクライアントフェーズで検討すべきポイントがあります。
それは集客であり、実は無料サイトは高いSEO効果は期待ができず、その他の集客ルートを検討する必要があります。
この集客ルートが見当たらなければ、ただ作っただけになり、時間の無駄になります。
当社がこれまで提案した経験があるルートは、ユーチューブやリスティング、同業のポータルサイト広告、ソーシャルメディアからの流入です。
運営努力量はかなり増えますが、ユーザーフレンドリーなほど高い効果を発揮できます。
無料ブログ
アメブロやアメーバオウンド、ブロガー、note、タンブラーなどを活用したら記事の公開が可能ですが、ブログ形式であり、ある程度しっかりとした文章を作り込む必要があります。
無料ブログの活用は、実は集客は、各社が行ってくれ、文章量が多いという点以外は実はそれほど気にしなくても良いでしょう。
そのため、しっかりと訪問者視点に立ち、適切に役立つコンテンツ作成を行うだけで、ある程度の訪問者数は獲得可能です。
ただし、2010年ごろと比べると、無料ブログの成約数は落ちたイメージがあります。
ポータルサイト
ほぼすべての業界には、大手ポータルサイトが存在していて、そこで情報公開を行えば、問い合わせなどが獲得できます。
注意点は、すべてが無料ではなく有料もあり、予算に応じて掲載サイトを考える必要があります。
あくまで個人的なイメージですが、ポータルサイトへの掲載効果は年々弱くなっているというポイントもあるため、あまり高い効果を期待すると、がっかりする羽目になります。
ホームページ制作は不要だが成果を出すなら運営や運用は必須
成果を出すにはホームページ制作の実施が必須ではありません。
ただし、これまでの経験から、作成は簡単に行えますが、運営努力量は、多くなる傾向が見られます。
そのため、予算に余裕がある場合は、ホームページを制作したほうが、中長期的視点で言えば、圧倒的に良いでしょう。
最後に、どんな方法であったとしても、運営や運用は必須になるため、公開前よりも後に力を入れることを推奨します。