株式会社セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.03.17

SEOに強いホームページは被リンク数ではなく指名検索数を増やす

昨今のSEOでは、被リンクよりも指名検索が重要と言われています。

理由は、数を集めることに注力した被リンク効果が減少し始めている点と、指名検索を増やせば、検索結果でのクリック率が向上したり、さらにはユーザーがホームページ内で複数のページを見てくれるので、ユーザー行動が最適化され、SEO効果を出せるようになったからです。

今回は、被リンクと指名検索の役割の変化について紹介したいと思います。

被リンクと指名検索のSEO効果の変化

サーチエンジンのGoogle曰く、SEO効果を出すには、ユーザーのためのホームページを制作して、運営し続けることになります。

しかし、従来のSEOでは、被リンク効果が高く、多くの企業がユーザー目線ではなく、テクニックとして被リンク本数を増やす対策に取り組んでいました。

これらの被リンク対策は、被リンク本数は増えても、利用するユーザーはおらず、ただ本数が増えていただけでしたが、上位表示の効果は確かにありました。

これではGoogleの言うユーザー目線とはかけ離れてしまっています。

しかし、Googleは、コアアルゴリズムアップデートやスパムアップデートを繰り返すことにより、現在のSEOでは被リンク本数は必要がなく、どんどんユーザー行動こそが検索順位を決定するシグナルに変更されています。

すなわち、ユーザーの役に立たない被リンク本数を増やしたところで、検索順位が向上することはなく、指名検索のような検索結果ページでのクリック率やホームページ内の複数のページを見て貰える可能性が高い検索ワードこそが重要になってくるのです。

ただし、被リンク効果がなくなったわけではなく、現在でもユーザーが利用する被リンクは、高い効果を発揮できます。

まとめ

現在のSEOにおける被リンクと指名検索について紹介しました。

従来は、闇雲に被リンク本数が多ければ、検索順位が高まっていましたが、現在ではユーザー行動が重要になっているので、誰も利用しない被リンクを獲得するよりも、指名検索を増やしたほうが高い効果を発揮できます。

そのため、従来のように、ホームページを制作後、自分で無料ブログを開設して、被リンク本数を増やす対策を行う必要がないので、空いた時間を使って、指名検索を増やす対策に取り組むことが重要です。

この指名検索を増やすためには、指名検索とは?メリットや増やし方を紹介のページを用意しているので、興味があればご覧ください。