- 2023.06.20
リンク切れチェックツールを活用してホームページを健全に保つ
ホームページを運営していると、ページを削除することがあると思います。
ページの削除自体は問題がないのですが、他のページから内部リンクを送っていると、リンク切れが発生してしまいます。
このリンク切れは、さまざまなデメリットを生み出すので、もしページ削除を行っているウェブマスターであれば、定期的なリンク切れのチェックが必要です。
今回は、せっかくホームページの良質化のために、ページを削除したにもかかわらず、リンク切れでマイナス効果を受けないために、リンク切れチェックツールを紹介します。
リンク切れのデメリット
リンク切れは非常にもったいない状態と言え、まずはリンク切れによるデメリットを紹介します。
SEO効果
過去にグーグルは、リンク切れがあってもホームページのSEO効果に影響はないと発言をしています。
しかし、SEO業界でトップを走っているような会社は口を揃えて、リンク切れがあることは、SEOでマイナスと発言をしています。
そのため、推測ではありますが、1つや2つのリンク切れがあるくらいでは影響がありません、多くのリンク切れがあるホームページでは、SEOでマイナス評価を受けていると思います。
また、さらにグーグルの発言から、ホームページのユーザーエクスペリエンス(ユーザー体験)を高めることはSEOで大切と発言をしています。
以上のことから、当社では、訪問者にとって魅力的なホームページにするためにも、リンク切れをなくすことはSEO効果があると判断をしています。
成果数
リンク切れは、ホームページの成果数に大きな影響を与えます。
例えば、ユーザーがページを見ているときに、気になるリンクがあってクリックしたら、404 NOT FOUNDが表示されたらどう感じるでしょう。
もちろん、「ページを消してリンク先の変更を忘れたのかな」と思ってくれて、ブラウザバックをしてくれるユーザーもいると思います。
しかし、中には、「なんだこのホームページは」と感じ、離脱してしまうユーザーも存在します。
せっかく、訪問してくれたユーザーをリンク切れのようなちょっとミスで追い返してしまい、成約数を落とすのは非常にもったいないです。
そのため、本来獲得できる成約数を取りこぼしてしまわないためにも、必ずリンク切れは改善しなくてはなりません。
リンク切れのチェックはマンパワーでは不可能
ページ数が少ないホームページであれば、リンク切れをチェックするのに、定期的に全ページを確認しても良いでしょう。
ただ、当社の制作実績で見ても、最低でも100ページ以上は作成しているので、すべてのリンクをチェックするのは本当に大変です。
そのため、以下で紹介するツールを利用することで、自動的にリンクチェックを行うことが可能です。
Dead Link Checkerがおすすめ
リンク切れのチェックで、当社が定期的に確認するツールは、Dead Link Checkerになります。
Dead Link Checkerは、自社サイトのトップページのURLを打ち込むだけで、御社のホームページにあるリンク切れを発見してくれます。
ただし、難点がないわけではなく、これまでの当社の経験で言うと、少し時間がかかりすぎるので、メインパソコンではなく、普段は利用しないパソコンでチェックするのが良いでしょう。
WordPressならBroken Link Checker
WordPressのリンク切れであればプラグインのBroken Link Checkerがおすすめです。
Broken Link Checkerのリンク切れチェックは、自動的に行われ、さらにはリンク切れがあると登録時に設定したメールアドレスにURLを送信してくれます。
制作実績でも、新規ページ作成に必死な会社では、必ず実装しているプラグインになり、WordPressを実装したホームページでリンク切れを意識するのであれば、おすすめのプラグインです。
リンク切れチェックのまとめ
リンク切れは、ホームページにとって大きなデメリットを生み出すものになるので、必ず改善する必要があります。
放置してしまうと、集客と成約の両方で大きなマイナス効果を受けてしまいます。
上記で紹介したリンク切れチェックツールは、どちらも簡単にリンク切れの確認が行えるので、ぜひとも試してみることをおすすめします。
当社では、リンク切れのチェックはもちろん、運営サポートなども行っているので、もし興味があればお気軽にご相談ください。