セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2023.09.03

ホームページのサブドメインとサブディレクトリの使い分け方

ホームページのサブドメインとサブディレクトリは適切に使用しなくては、ユーザーの混乱を招いてしまったり、SEOで正しい評価をしてもらえない可能性があります。

サブドメインとサブディレクトリの使い分け方は、ユーザー目線を追及することが基本になり、そこにプラスSEOとしてどうなのかを考えることで、ホームページの成果を飛躍的に高めることが可能です。

当ページでは、サブドメインとサブディレクトリの使い分け方について紹介します。

また、サブドメインとサブディレクトリについて詳しくは、サブドメインとは?サブディレクトリとは?のページをご用意しているので、そちらからご覧ください。

サブドメインとサブディレクトリの使い分け方

テーマから判断する

本体サイトと、少し異なるテーマの情報を公開する場合は、サブドメインを利用しましょう。

その理由は、一部のディレクトリでテーマが変更されていると、ユーザーの混乱を招いてしまうリスクがあるので、テーマが異なるページを作成したい場合は、サブドメインがおすすめです。

SEOで見たときには、サーチエンジンは、ページ単位でSEO効果を定めている他にも、検索ワードとホームページの関連性も見ているので、同じドメイン内に異なるテーマがあることは、サイト全体のSEOでも良い状態ではありません。

ちなみに、本体サイトと同じテーマのページを作成する場合はサブディレクトリがおすすめで、サブディレクトリに同じテーマのページを作成することで、ユーザー目線としても分かりやすく、サイト全体のSEO効果も高まります。

また、まった異なるテーマの情報を公開したい場合は、サブドメインでもサブディレクトリでもなく、別ドメインでホームページを制作することが、ユーザーとしてもSEOとしても効果を発揮します。

デザインから判断する

デザインが同じページを作成する場合は、サブディレクトリを利用しましょう。

同じデザインなのに、サブドメインを利用すると、ユーザーは今見ているホームページは別の企業が運営しているのかと不安に覚える可能性があります。

また、同じデザインのページであれば、サブディレクトリを活用したほうが、サーチエンジンもテンプレートを把握しやすくなっているので、SEO効果を発揮できる可能性があります。

SEOから判断する

新たに作成するページの内容が、本体サイトと似たテーマの場合はサブディレクトリ、少し異なる場合はサブドメイン、まったく異なるテーマの場合は、別ドメインの取得がSEO効果を発揮します。

SEOでは、ページ単位だけではなく、サイト全体も評価指標になっているので、SEOから見たときには、テーマによってドメインを使い分けることで、適切なSEO評価を得ることが可能です。

また、サブドメインとサブディレクトリのリンク効果について、サブドメインからは内部リンク効果が少しと被リンク効果が少し、サブディレクトリからは内部リンク効果のみになります。

そのため、一般論で言えば、サブドメインの方がリンク効果は高くなりますが、昨今のサーチエンジンは、被リンクであれ内部リンクであれ品質を見ていて、低品質と判断すると無効化しているので、どちらも変わらないという印象です。

まとめ

ホームページのサブドメインとサブディレクトリの使い分け方を紹介しました。

ユーザー目線に立って、サブドメインとサブディレクトリのどちらが良いかを判断することがおすすめで、そこに少しだけSEOのことを考えるのがベストアンサーだと思います。

サブドメインとサブディレクトリのどちらが良いかお悩みの方の参考になれば幸いです。