- 2022.10.07
成果が出る鍼灸院サイトはSEOワードを定めよう
ホームページ制作実績で鍼灸院サイトがあります。
こちらの鍼灸院サイトは、実はトップページのSEOは無視して、下層ページだけで上位表示を行ったところ、非常に高い成果を出すことに成功しました。
今回は、ホームページ制作実績で、どう考えてSEOを実施したかを紹介します。
鍼灸院サイトの特長
鍼灸院から相談をいただきました。
問い合わせ後、すぐにヒアリングのアポイントメントを行い、アポの日時までに、ある程度ライバルサイトをチェックしました。
そして、訪問して話を聞くと、過去に高いSEO効果を出していたが、コアアルゴリズムアップデートに被弾してしまい、それから成果が出ないと言われました。
それを解消するために、ホームページを制作したいと言われ、当社の目的は、SEO効果と成果を出すという2つのポイントです。
そこで、まずは検索エンジン対策の内容を確認すると、トップで【鍼灸院 大阪】や【カイロプラクティック 都島】で上位表示を行いたいと言われました。
ヒアリングを終え、会社に戻った後、企画の検討をして、その際に果たしてユーザーは【鍼灸院 大阪】で検索するかを考えました。
一定数以上は存在しますし、重要ワードであるのは間違いなく、提案から外せません。
ただ、仮にグーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビング、ダックダックゴーの日本国内で主要なサーチエンジンで上位表示できても、成果が出ないと考えました。
そこで着目すべきポイントを変え、ユーザーの悩みや課題で上位表示を狙う対策に変更をしています。
例えば、【頭痛 解消】や【腰痛 直し方】など、直球で見込み顧客になる検索ワードで上位表示を行い、中長期目線で【鍼灸院 大阪】で上位表示を狙う対策です。
幸いにも、プレゼンテーションで提案すると、お客さまにも納得がいただけ、その方針でホームページ制作を行いました。
ホームページ制作の成果が出た鍼灸院のSEO
効果を出した対策法を紹介します。
SEOに強いホームページ制作
当社の売りは、SEOに強いホームページ制作で、以下対応を行っています。
- ウェブ標準でのコーディング
- 検索エンジンを意識した構成
- 国や行政運営サイトからの被リンク
- ユーザーフレンドリーな運用レクチャー
ざっくりとですが、上記の対策を行うのが、当社の強いホームページ制作です。
実際に、ホームページ制作実績で見ても、上記対策を行い、特にユーザー目線の運用レクチャー通りに更新できている企業ほどランキングが高い傾向が見られます。
今回は特に運用レクチャーに力を入れて提案をし、結論としては非常に高い成果を発揮しました。
お悩み解決コンテンツ
訪問者の課題をベースにしたお悩み解決コンテンツを作成しました。
そこで、頭痛や腰痛、花粉症に関する記事をアップロードし、検索からの流入数向上を狙います。
今回の提案では、トップで上位表示を行うのではなく、下層ページで高いランクの獲得になるため、文字数も意識していただきました。
これまでの経験上、下層ページで高い検索順位を獲得するには、ライバルよりも多くの文字数が必要であると考えていて、最低でも3,000文字の文章です。
また、腰痛の記事を1つ上げれば終わりではなく、原因や自分でできるストレッチ法など、複数記事の公開をしています。
現在の検索エンジンは、関連性も見ているため、関係する記事数が多い方が、メインページが上がりやすい傾向が見られます。
また、上記のキーワードには、大阪や都島などの地域名が含まれていませんが、地域名に関係なく集客をお願いしました。
- 地域名は狙わなくても上位表示が可能
- 地域名がない方は被リンクの獲得を狙う
- 昨今は検索位置で最適な結果を表示
上記3つが理由で、とにかく自社ビジネスに関するコンテンツ作成に全力で取り組んでいただきました。
施術事例
ホームページ制作時に、お悩み解決コンテンツ以外にも、施術事例を作成しています。
ここで作成するウェブページは、上位表示を狙うのではなく、お悩み解決コンテンツの価値を高めるために用意しています。
そのため、文字数に関係がなく、とにかく訪問者目線だけを追求した文章作成を行い、さらにお悩み解決コンテンツへの内部リンクを行っています。
現在、上位表示を狙うのであれば、内部リンクの重要性はかなり高くなっていて、トピッククラスターは内部リンクの効果が高いと言われています。
実績企業も、この効果もあって、半年くらいかかりましたが、さまざまなキーワードで上位表示ができています。
これからホームページを制作して、SEO効果を検討されている方は、内部リンクの重要性もしっかりと理解した運用が必要です。
鍼灸院サイトなら間違いなくニーズに応えるコンテンツの充実
ホームページ制作後から、お悩み解決コンテンツを更新し続けていました。
公開して半年間は、毎日のアクセス数が5から15あれば良いレベルでした。
半年が経過したあたりで、一気に効果を高め、日々の訪問者数が300まで向上しています。
正直、数多くのホームページを制作してSEOを提案してきた経験で見ても、鍼灸院サイトほどの上昇率は始めてです。
また、さらに4ヶ月が経過した現在では、より成果を出していて、毎日のアクセス数が600前後に成長しています。
流入ワードはと言うと、狙い通りに腰痛や頭痛などはもちろん、【鍼灸院 大阪】などのメインワードでも上位表示ができています。
これからホームページを制作する鍼灸院サイトは、ぜひユーザーのお悩み解決コンテンツを作成し、ニーズに応えれば、半年もあれば期待通りの成果を得られます。
そして半年間、運用作業を継続すれば、期待以上の見込み顧客が集客でき、御社の想定を上回る成果を得られます。